金時山(金時神社〜金時山〜乙女峠 周回)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:39
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 613m
- 下り
- 597m
コースタイム
09:35 公時神社分岐(稜線)
09:50 金時山頂 10:10
10:45 長尾山頂
11:05 乙女峠 11:40
12:15 乙女口
12:25 駐車場(金時ゴルフ練習場)
天候 | 曇り 時々 晴れ (登り初めと下山してから晴れた気がする) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車:金時ゴルフ練習場の駐車場(500円) 復路:元箱根に寄り、芦ノ湖大観ICから箱根新道、小田原厚木道路、東名高速経由 |
コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘はなかったが、濡れた赤土が滑り易かった。 急斜面で、ロープ、鎖に頼らざるを得ない箇所があった。 |
写真
感想
登りたい山の候補が幾つかある中、今回は、箱根 金時山を選択。
AM5時に起きて、6時に出発できれば、道路状況はなんとか概ね順調だという事が分かった。今後もなるべく遅くとも6時位には家を出たい。
公時神社から金時山頂のルートは、思っていたより登りがキツく、バテている人が多く見られた。あまり追い抜きたくはなくペースを落として歩いていても、少し経つとお先にどうぞというのが幾つか。
山頂からはダブルトレッキングポールを使ったが、最初の方は、鎖やロープを掴まないと降りられないような急斜面が多々。ポールが邪魔過ぎて、組み立てた事を激しく後悔。
慎重に我慢しながら暫く下りて行くと、緩やかなハイキングコースとなり、だんだんポールが快感になってきた。
乙女峠→乙女口間は、殆ど人に会わなかった。国道に近づくにつれ、車の排気音が大きくなってくる。奥高尾から大垂水峠に下った時に同じ体験をしている。
速乾半袖シャツ+薄いベスト着用だったが、前半は日が照っており急坂を登ったので、汗が凄かった。iPhoneやデジカメを格納する為にベストを着用しているが、低山は今後更に暑くなるので、ウエストポーチの着用を検討すべきなのか考えた。
また、汗で、バックパックの中も湿るので、雨天とは別に、防水対策、効果的なパッキングをしなければいけないとも考えた。
今回は、曇っていて景観がよくなかったのが残念。そして、あまり、花も咲いていなかった。
でも、学ぶべき事はいろいろあったし、後半は気持ちよく歩けたので、行ってよかったです。
【補足】
2016年05月20日(金)には、乙女峠入口から登った:
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-876746.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する