記録ID: 3029802
全員に公開
ハイキング
北陸
角田山山行
2021年03月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 579m
- 下り
- 567m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 4:36
距離 6.5km
登り 579m
下り 584m
12:53
ゴール地点
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 登山口の角田浜から、少し行くと寺泊に行け、海鮮丼に等が食べれる。 温泉は弥彦周辺に何か所かあるむ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
テレモス
|
---|
感想
3月27日に、角田浜駐車場で、友人2人と待ち合わせて、角田山に行ってきた。 コースは、定番のコースで、桜尾根コース〜山頂〜灯台コースの周回ルートです。 準備を済ませて桜尾根を登ると、雪割草が咲いていたが、またよく開いていなかったが、登るにつれて、キレイに開いて咲いているのも見れるようになった。 また、高度を上げて行くと、カタクリがメインで咲いていて、まだ蕾なのもあったが、山の斜面がカタクリで覆われている所もあった。 そして、山頂に到着し、記念写真を撮ると、観音堂前の広場に行き大休憩、薄曇りで展望は余り良くなかった。 そして下山は灯台コースを下山、このコースも、五ヶ峠コースとの分岐を過ぎ少し下ると、山の斜面がカタクリで覆われていていた。 また、今年もいつもの場所に白いカタクリが咲いていた。 そして下って行くと、海が近くに見える様になり、ほどなく角田岬灯台に到着、今日は佐渡島は見えなかったのが残念、後は波打ち際を歩きながら、車に戻った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する