記録ID: 3031814
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
岩湧山
2020年03月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 877m
- 下り
- 936m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行き 南海バス(河内長野駅前〜滝畑ダム) 帰り 南海電車(紀見峠〜河内長野) |
コース状況/ 危険箇所等 |
期間箇所なし |
その他周辺情報 | 天然温泉 虹の湯 大阪狭山店 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
ストック
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
春も近づいてきたので、久しぶりに山に登ることにした。
とりあえずウォーミングアップということで岩湧山を選んだ。
せっかくだからピストンするよりも縦走するほうが楽しそうだったので、車は駅に置き、行きはバス、帰りは電車とすることにした。
登りはポカポカ陽気の中、ゆっくり登っていく。
あっという間に頂上に着くが、風が非常に強い。
指の感覚がなくなる中、昼食をとる。
あとで気づいたが、もう少し風を避けれそうなところでとればよかった。。
帰りは紀見峠までいったん降りる。
通った農家で八朔の収穫をしており、食べきれないからもらってくださいと言われ、いくつか頂戴する。家で食べると甘かった。もう少しもらってもよかったかも。。
久しぶりの登山はよい運動となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する