記録ID: 3036165
全員に公開
雪山ハイキング
東海
野伏ヶ岳
2021年03月30日(火) [日帰り]
福井県
岐阜県
fullmoon
その他3人
- GPS
- 16:00
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,009m
- 下り
- 998m
コースタイム
大進橋を渡ったすぐの所に駐車(登山口)6:00≒11:05頂上12:00≒14:50登山l口 (スローペースです)
天候 | 晴(黄砂現象有り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪、ザラメ雪、ルートは判りやすい。尾根に上がるのは湿地(池)の南端の西くらいから上がるとよい。焦って早く手前で上がると急登でてこずる恐れがある。頂上手前に気を付けなければならないところがあるが通常の注意で十分。天気が良くルートを外さなければ特に危険はない。上記トレースは正確でない。 |
その他周辺情報 | 藤屋民宿旅館(0575863003)泊(昔風の民宿旅館、男女別の風呂有り、和室がいくつかある。7,000円/2食・泊) |
写真
装備
備考 | *天気が良くても頂上付近で風が出たら危険。防寒、防風の備えが必要。 *同行者のアイゼンが登っている時、片方の踵部分の強化プラスチック風の帯紐が切れ、たまたま持っていた紐で結んで登山。が、しかしもう一方が下山中多分同じように切れたのだろう、無くなっていた。このアイゼンは購入後7年くらい経過、そんなに使用してなかったとの事、経年劣化が原因か。気をつけねば。私も変え替えたばかりの10本爪アイゼンだがやはり強化プラ風のものだ。前の12本爪アイゼンは30年位前に買ったものだが靴とのジョイント部分は鉄、スチール製紐(ワイヤー)だった。これは頑丈だったが新しい大きな靴に合わずペンチとハンマーで合わせようとして壊してしまった。鉄スチールは強いがプラはやはり石油化学製品で経年劣化に注意が必要か。 |
---|
感想
*下はほとんど無風、頂上で少し風。晴れてはいたが黄砂でどんより
*雪はざらざら、白い砂の上を歩いているよう、アイゼンは効き目無し。
*前回、2017年4月23日に登ったがその時よりも雪解けは進んでいるようだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
野伏ヶ岳で遭難者のニュースを見てヤマレコの自分のレコと最近のレコ見てたら見つけました(^^ゞお友達の方、登頂出来てこちらまで嬉しくなりました(^_^)v
ほんと、コツコツと一歩一歩という人生の歩みを登山は教えてくれます
これからも安全で楽しい登山を出来れば嬉しいですね
では!
返信が遅くなりごめんなさい。4月20日から山行を重ね本日5月12日にワクチンshotの為帰ってきました。その山行報告は後日に。またどこかでお会いしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する