記録ID: 3037526
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
四ツ岳〜大崩山周回
2021年03月31日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:19
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,565m
- 下り
- 1,555m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最初の急斜面は雪切れで今週末はギリだと思いますが、それ以降は多分担ぎが必要な状況。 |
その他周辺情報 | 平湯民族資料館 |
写真
装備
個人装備 |
ザック(オスプレイキャンバー32)
スキー板(BDリバート 172cm)
ビンディング(BDオーワン)
クトー(ブンリン3DアセントGo)
テレマークブーツ(スカルパT2ECO)
セルフアレストピック(BDウィペット×2)
ヘルメット(ベアールアトランティス)
ビーコン(マムートエレメントバリーボックス)
プローブ(オルトボックス320cm)
スコップ(BDディプロイ)
スノーソー(G3ボーンソー)
ヘッドランプ(ペツルアクティック)
クランポン(BDセラッククリップ)
サングラス(オークリーハーフジャケット2.0)
ゴーグル(スワンズRUSH-XED)
日焼け止め
リップクリーム
ビーニー(BD)
ヘルメットビーニー(BD)
ヘルメットビーニー(テルヌア)
ヘッドバンド(マムート)
テムレス
インナーグローブ
スキーシール(BDアセンションナイロンSTS)
シールワックス
スキーワックス
カメラ(フジファインピクスXP120)
GPS(ガーミンeTrex20J)
スマホ
予備電池(単3
単4
モバイル用)
予備ランプ
ドライバー(+
-)
コンパス
笛
ナイフ(ビクトリノックススイスチャンプ)
飲料
行動食
防寒着(ユニクロウルトラライトダウンジャケット)
ファーストエイドキット
ココヘリ
|
---|
感想
平日だったが、仕事が休みなのでME-JINさんと出かけた。
キャンプ場からシールで歩けたが、最初の急斜面の沢地形は雪切れ間近。
渡渉が心配でビニール袋を持参したが、何とか渡れた。
台地に上がると後は徐々に北面へ向かう。
森林限界より上はまだカリカリで痺れる登り。
ハーフパイプが見える尾根に上がると若干雪が緩んでクトーのまま山頂まで。
ここからは、雪の緩んでいそうな南面を落とし、猫岳との鞍部から大崩山を登り、キャンプ場まで登り返しや渡渉のないコースを選択。
四ツ岳南面は日当たりがいいので雪は緩むが雪解けも早いので岩とハイマツを避けて何とかスカイラインまで。
鞍部からはトラバース気味に大崩山へ向かう。
これで渡渉はなしだ。
こちらの斜面もそれほど固くはなく、下部は重雪となったが、滑りはまずまずだった。
最後の沢斜面も滑ることができ、担ぐことは一切ありませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する