記録ID: 3037895
全員に公開
ハイキング
甲信越
葛尾城・五里ヶ峰・鏡台山・鳩ヶ峰周回 桜の坂城神社より
2021年03月31日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:02
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,526m
- 下り
- 1,526m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:01
距離 21.1km
登り 1,529m
下り 1,526m
坂城神社北東の登山者駐車場を利用しました。
とても奇麗なトイレがあります。
坂城神社脇の道路を北に進むと「登山者駐車場」の看板があり、その先右側に駐車場があります。
とても奇麗なトイレがあります。
坂城神社脇の道路を北に進むと「登山者駐車場」の看板があり、その先右側に駐車場があります。
天候 | 晴れ 暖かい一日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
とても奇麗なトイレがあります。 坂城神社脇の道路を北に進むと「登山者駐車場」の看板があり、その先右側に駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
坂城神社→鏡台山 道しるべが充実した登山道 笹平登山口の手前の作業道では多少の枯れ草がありわかりにくい箇所がありますが、道なりに進みます。 鏡台山→胡桃平 新しく設置された道しるべがあります(令和3年)。かつてはヤブが煩わしいがあった個所がありましたが、整備されたようです。 胡桃平→鳩ヶ峰 道しるべがあるもののヤブが煩わしい箇所があります。新しい道しるべが設置されているので、今後の登山道整備に期待します。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
ストック
|
---|
感想
桜が見ごろの坂城神社登山者駐車場を出発。坂城神社へ少し戻って西側のコンクリート舗装を登っていきます。少し行くと道しるべがあり、右折して尾根沿いの急登を登っていきます。
春の花々に囲まれた葛尾城跡に到着、山城の痕跡と眺めを楽しんで一休み。
。一息ついて五里ヶ峰へ。要所要所には道しるべがありますので安心して歩けます。
五里ヶ峰山頂ではパンと紅茶で一休み。西側の千曲川と冠着山の光景を楽しみます。
笹平登山口を経て鏡台山へ向かいます。鏡台山から鳩ヶ峰への尾根道を進みます。
樹林帯の中の気持ちの良い登山道やクマザサの道をへて黒柏木山へ。山頂付近で休憩していた登山者の肩から情報を得てから再出発。鳩ヶ峰山頂へ。数年前に通過したときには質の悪い藪に煩わされたので覚悟をしていたのですが、かなり整備されていた印象でした。それでも鳩ヶ峰の手前はクマザサの小道となっており、今年新設された道しるべに似つかわしいものではありませんでした。今後の整備に期待します。
大道山の手前まで行き引き返して林道を下って下山開始。やがて里に出て、葛尾城の尾根が見渡せる眺めの良い道を下って駐車場へ無事周回完了(^^♪
気持ちの良い里山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する