山中湖畔で富士山見えなくて、たぶんこの白鳥みたいな顔してる自分です。
3
4/3 6:19
山中湖畔で富士山見えなくて、たぶんこの白鳥みたいな顔してる自分です。
今日は山中湖旭ヶ丘からぐるっと周回です。ホントは鉄砲木ノ頭から登る予定でしたが、あとで晴れるかも!と逆回りに変更、雁坂峠から取りつきます。
0
4/3 6:38
今日は山中湖旭ヶ丘からぐるっと周回です。ホントは鉄砲木ノ頭から登る予定でしたが、あとで晴れるかも!と逆回りに変更、雁坂峠から取りつきます。
旭ヶ丘バス停。御殿場行きバスは1時間後…歩きますね。。。
0
4/3 6:40
旭ヶ丘バス停。御殿場行きバスは1時間後…歩きますね。。。
むーん。くもりの時間が長くなってる。
0
むーん。くもりの時間が長くなってる。
9時ぐらいには雲がとれてる!はず?!
0
9時ぐらいには雲がとれてる!はず?!
籠坂峠バス停には30分ぐらいで到着。この左手の霊園の奥が登山口。トイレもありした。
1
4/3 7:06
籠坂峠バス停には30分ぐらいで到着。この左手の霊園の奥が登山口。トイレもありした。
まずは立山、立山展望台へ向けてスタートです。
0
4/3 7:12
まずは立山、立山展望台へ向けてスタートです。
0
4/3 7:13
火山礫の道。雨あがりでかえって歩きやすいしっかりとした道になってた。
0
4/3 7:23
火山礫の道。雨あがりでかえって歩きやすいしっかりとした道になってた。
ここからはV字の谷を登っていきます。ガサガサって音にビビってなんか上の方から視線を感じたら大きな鹿が2頭でした。(クマやイノシシじゃなくてよかった)
0
4/3 7:36
ここからはV字の谷を登っていきます。ガサガサって音にビビってなんか上の方から視線を感じたら大きな鹿が2頭でした。(クマやイノシシじゃなくてよかった)
富士箱根トレイルに取りつきます。そんなにアップダウンのない道が続きます。
0
4/3 7:46
富士箱根トレイルに取りつきます。そんなにアップダウンのない道が続きます。
立山(たちやま)到着。山頂って感じがない山頂。ここから少し下って須走立山展望台へ向かいます。
1
4/3 7:50
立山(たちやま)到着。山頂って感じがない山頂。ここから少し下って須走立山展望台へ向かいます。
富士山ばっちり!な展望台に到着……え、……何も見えない。
1
4/3 7:56
富士山ばっちり!な展望台に到着……え、……何も見えない。
こんな感じに富士山でーん!って見えるはずなんですよ。
2
4/3 8:02
こんな感じに富士山でーん!って見えるはずなんですよ。
あああ、富士山周辺は雲の中です。しばらくとれそうもない…雲。
0
あああ、富士山周辺は雲の中です。しばらくとれそうもない…雲。
広い展望台でしばらく富士山待ちしてたけど諦めて先に進みます。ここから県境を進んで立山に戻ります。(なんか県境っていいよね)
0
4/3 8:38
広い展望台でしばらく富士山待ちしてたけど諦めて先に進みます。ここから県境を進んで立山に戻ります。(なんか県境っていいよね)
ぐるっと回り込んで立山へ。
0
4/3 8:54
ぐるっと回り込んで立山へ。
アザミ平の分岐点。左はさっきの籠坂峠へ。この先景色がよいらしい。
0
4/3 9:06
アザミ平の分岐点。左はさっきの籠坂峠へ。この先景色がよいらしい。
箱根や伊豆がキレイに見えるポイント。神山のてっぺんも雲に隠れちゃってる。
1
4/3 9:11
箱根や伊豆がキレイに見えるポイント。神山のてっぺんも雲に隠れちゃってる。
0
4/3 9:16
歩きやすい道が気持ちいいです。
0
4/3 9:21
歩きやすい道が気持ちいいです。
見晴らしポイント……なんだけどなぁ。何かが見えない。。。
0
4/3 9:27
見晴らしポイント……なんだけどなぁ。何かが見えない。。。
トレイルランナーさんに追い越される。走りやすいんでしょうねこのルート。
0
4/3 9:31
トレイルランナーさんに追い越される。走りやすいんでしょうねこのルート。
こんなブナの森を歩いていきます。静かな……森ではなく、富士スピードウェイのエグゾーストノイズががが。
0
4/3 9:34
こんなブナの森を歩いていきます。静かな……森ではなく、富士スピードウェイのエグゾーストノイズががが。
そんな急登もなく、砂礫も滑るほどではなく、淡々と歩いていけます(振り返っても何かは見えないけど)
0
4/3 9:40
そんな急登もなく、砂礫も滑るほどではなく、淡々と歩いていけます(振り返っても何かは見えないけど)
こんな緑の芽が力強くにょきにょきと。バイケイソウみたい。夏に白い花の咲く。
2
4/3 9:44
こんな緑の芽が力強くにょきにょきと。バイケイソウみたい。夏に白い花の咲く。
大洞山(角取山)到着。
1
4/3 9:46
大洞山(角取山)到着。
富士霊園の桜🌸満開なんだろうな。山の上からでも綺麗、圧巻。
0
4/3 9:51
富士霊園の桜🌸満開なんだろうな。山の上からでも綺麗、圧巻。
0
4/3 10:00
これから登る棤木山と三国山。アップダウン激しそうに見えるけど、うーん、そうでもないのは何故?
0
4/3 10:02
これから登る棤木山と三国山。アップダウン激しそうに見えるけど、うーん、そうでもないのは何故?
2
4/3 10:11
棤木山。うーん、お手製の山頂標。
0
4/3 10:16
棤木山。うーん、お手製の山頂標。
富士山見えていたら絶対逆コースだろな。
0
4/3 10:25
富士山見えていたら絶対逆コースだろな。
結構青空ひろがって来たんですけどね。
0
4/3 10:28
結構青空ひろがって来たんですけどね。
ズナ坂峠。右手の富士霊園へのルートは通行止めらしい。
0
4/3 10:29
ズナ坂峠。右手の富士霊園へのルートは通行止めらしい。
箱根の山を眺める。
0
4/3 10:34
箱根の山を眺める。
三国山に到着。木々の間から景色望める場所。山梨静岡神奈川三県の県境。なんかいいねー。
0
4/3 10:44
三国山に到着。木々の間から景色望める場所。山梨静岡神奈川三県の県境。なんかいいねー。
丹沢緑の回廊。いいなー。歩いてみたいなー。
1
4/3 10:50
丹沢緑の回廊。いいなー。歩いてみたいなー。
ひときわ目立つキレイな山様の大室山から丹沢の山々。
0
4/3 10:52
ひときわ目立つキレイな山様の大室山から丹沢の山々。
三国峠まではちょっと激下り。登りは辛そう。広い斜面でルート外れやすいのにも注意。
0
4/3 10:58
三国峠まではちょっと激下り。登りは辛そう。広い斜面でルート外れやすいのにも注意。
三国峠到着。左手に広い駐車場あり。道を横断して鉄砲木ノ頭を目指します。
0
4/3 11:05
三国峠到着。左手に広い駐車場あり。道を横断して鉄砲木ノ頭を目指します。
おおー!カヤトの原!なかなか急登が待ってます。後ろからお父さんと4歳ぐらいの子が登ってきて、意外とペース早くて焦ってます。
1
4/3 11:09
おおー!カヤトの原!なかなか急登が待ってます。後ろからお父さんと4歳ぐらいの子が登ってきて、意外とペース早くて焦ってます。
さぁ!富士山は!!
見えません!!!
2
4/3 11:10
さぁ!富士山は!!
見えません!!!
それでもがんばって登ります。だんだん斜度がキツくなる。ゆっくり目のペースに切り替えてあと少しあと少し!
0
4/3 11:15
それでもがんばって登ります。だんだん斜度がキツくなる。ゆっくり目のペースに切り替えてあと少しあと少し!
鉄砲木ノ頭(明神山)登頂です。開放感いっぱいな山頂。眼下に広がる山中湖。そして立派な裾野を広げる富士山(with雲)いやぁー登ってきてよかったー!
1
4/3 11:27
鉄砲木ノ頭(明神山)登頂です。開放感いっぱいな山頂。眼下に広がる山中湖。そして立派な裾野を広げる富士山(with雲)いやぁー登ってきてよかったー!
まわりのお山も。きれいなピラミッド御正体山、手前には石割山。あそこも歩いてみたいな。
0
4/3 12:36
まわりのお山も。きれいなピラミッド御正体山、手前には石割山。あそこも歩いてみたいな。
石割山からの平尾山、大平山に、その後ろには杓子山、一番奥には三つ峠山ですかね。
0
4/3 12:36
石割山からの平尾山、大平山に、その後ろには杓子山、一番奥には三つ峠山ですかね。
クジラのかたちの山中湖、一番奥には南アルプスが勢揃い(心の目で…)
2
4/3 12:36
クジラのかたちの山中湖、一番奥には南アルプスが勢揃い(心の目で…)
そして今日歩いてきた三国山ハイキングコース、富士箱根トレイルロード。ここからみても歩きやすそうです。
0
4/3 12:47
そして今日歩いてきた三国山ハイキングコース、富士箱根トレイルロード。ここからみても歩きやすそうです。
0
4/3 12:48
今日の山メシはメスティンで、しめとたらこの和風パスタ。たっぷり刻みのりと生たらこのトッピングが効いてます。うまーい。
1
4/3 12:05
今日の山メシはメスティンで、しめとたらこの和風パスタ。たっぷり刻みのりと生たらこのトッピングが効いてます。うまーい。
そしてゆでたまごは欠かせません(ちょい久しぶり)
2
4/3 12:30
そしてゆでたまごは欠かせません(ちょい久しぶり)
名残おしいけど下ります。ちょっと急なので足元注意。
振り返って明神山。
0
4/3 12:55
名残おしいけど下ります。ちょっと急なので足元注意。
振り返って明神山。
パノラマ台に到着。トイレあり。ここからもいい景色です。
0
4/3 13:08
パノラマ台に到着。トイレあり。ここからもいい景色です。
林を通り抜けてようやく登山口へ。
0
4/3 13:22
林を通り抜けてようやく登山口へ。
三国山ハイキングコース入口バス停。次は14時のバス。うーん。歩いてもギリ先に着いちゃうな。歩こう!
1
4/3 13:24
三国山ハイキングコース入口バス停。次は14時のバス。うーん。歩いてもギリ先に着いちゃうな。歩こう!
てくてくと湖畔をロード。ああ、ここからも、何かが足りない。
0
4/3 13:24
てくてくと湖畔をロード。ああ、ここからも、何かが足りない。
戻ってきました!
0
4/3 14:03
戻ってきました!
湖畔で鉄炮木ノ頭を振り返る。また登ってのんびりしたいですね。
1
4/3 14:13
湖畔で鉄炮木ノ頭を振り返る。また登ってのんびりしたいですね。
山の雲が取れたなら紅富士の湯だったけど、今回は石割の湯でさっぱりしました。
帰りは道志みちで、桜を眺めながらのドライブ。これもまたいいひとときを過ごせました。
よかったよー。
1
4/3 14:26
山の雲が取れたなら紅富士の湯だったけど、今回は石割の湯でさっぱりしました。
帰りは道志みちで、桜を眺めながらのドライブ。これもまたいいひとときを過ごせました。
よかったよー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する