記録ID: 3047751
全員に公開
ハイキング
中国
どっきり&感動の龍頭山+豊平園芸村 山野草園
2021年04月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp7787e28d9630d4c.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 584m
- 下り
- 570m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:19
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 4:01
距離 7.1km
登り 584m
下り 583m
12:57
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ(19℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
龍頭山登山口駐車場 マップコード 322-248−442 10台程度、とめれます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はないです。滝の上駐車場にトイレあり。 下山ルートは舗装の林道です。 |
その他周辺情報 | 豊平どんぐり村 322-218-201 豊平園芸村山野草園 322-191-573 |
写真
感想
花にど素人の私たちも春になればやっぱり探しに。
蓮華山にしようか、牛頭山にしようか迷っていると森の妖精hobbitさんのレコが。
3月初めに三石山で春蘭の蕾を初めて見たので即この山に決定。
①山行編
登りは見つからず下山もあきらめかけたその時、おもわぬ所で偶然に二株発見。
花は一つだけ咲き奇跡にちかい、坂倉の満塁ホームラン的な感動でした。
他の方々がアップされている春蘭は立派ですね。次回、再挑戦したいと思います。
イカリソウを初めて見たことも大収穫でした。
春蘭の花言葉は「控えめな美」「飾らない心」「気品」「清純」だそうで、今週他にもいい事があったので、春蘭は思い出に残る花になりそうです。
hobibitさん初めkabefujiさん、nmidoriさんのレコが参考になり、ありがとうございました。
尚、Ennaさんも土曜日登られたようでニアミスでしたね、残念(苦笑)。
私たちは頂上到着が早く入れ替わりだったようで。
②豊平園芸村 山野草園編
初めて訪れました。色んな花が無料で見れて楽しかったです。
行く途中道路工事で通り抜け不可の標識がありましたが、東から入れば通過できます。
帰りの駐車場でつくしをつんでいた親子、最近の子供達に自然をもっと体験してもらいたいなと思いました。
昔、あけび山へあけびを取に行ったことや洞窟探検した事を思い出しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1231人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kazumai007さん、初めまして。
kabafuji33です。
春蘭宝探し、見つかって良かったですね〜
私も復路でした。
焦らされた分うれしさ倍増
おそらく画像83はタイツリソウ 鯛釣り草(別名:ケマンソウ)かな?
と思いますが・・・。🤔
Kabefuji33さん、初めまして。
コメントありがとうございます。
宝探しは子供気分になり楽しいですよね。
タイツリソウですか、有難うございます! 面白い名前ですね
よく見るとハートの形してるんですね、若者に受けそうです。
またわからないことがありましたら教えて頂ければ
PS
遊びで画像46を追加しました。
3Dペイントの練習で。
こんにちは
マムシでなくてシマヘビさんで良かったです。
たくさん見つけられて良かったで〜す。
ヤマレコ仲間に会えたらもひとつ面白かったですね。
みんなで大事に見守りたいです
hobbitさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
シマヘビさんも山の守り神、なにごとも共生ですね。
私も動植物を見守りたいと思います。
また四季の龍頭山、レコお願いしまーす。
飛んでいきますんで。
kazumaiさん、こんばんは。Ennaです😁
登られてたんですね〜(お会いしたかった〜笑)
kazumaiさんが見つけられたシュンラン(2株)には気付きませんでしたが、お陰さまで得した気分です👍️
同じ日に同じルートを巡っても、十人十色の🔍️視点の違いが いいなあ〜👌
山友のSさんは、尖った手の平大の石に石器時代的?興味を示してました(それですかっ?笑)
シュンラン通じ、「つながり」を感じました😄👍️
Ennaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます
残念ですねえーー、私もお会いしたかった
下山後にEnnaさんの登山予告のレコを見て、しまったー、です。
十人十色、だからレコも面白いですよね、皆さん個性たっぷりで楽しいです。
石も興味がありますね、いつかは化石でも見つけてレコ上げたいですね。
ではまた、どこかでお会いできることを楽しみにしてます。
ちなみに私はいつもサングラスです。
こんばんは。
いつも山の一番いいタイミングで登られてるのできっと龍頭山にも登られると思ってました
写真6の蛇はジムグリの幼体です。日本で一番美しい蛇とも言われてます。
毒々しい見た目ですが、無毒なのでご安心を。
ふだん地中にいることが多く、目にすることが難しいレアな蛇です。私も山中で一度、車に惹かれたのを一度の二匹しかお目にかかったことはありません。
写真、バッチリですね! 羨ましいです。
花レコに蛇の話題ばかりですみませんでした
Momijiosamuさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
私の行動が読まれてますね
ジムグリでしたか!、相棒がちょっと調べたのですが自信なく。
たぶん踏んでないと思うので(苦笑)、りっぱに成長することを願いたいと思います。
ストックでびっくりしたんでしょうね。
今回はおかげさまで、イカリソウ、春蘭、ジムグリと貴重な体験満載で、
大満足の山行になりました。
今後も情報よろしくお願しまーーす。
ではどこかでバイクを見たら声かけますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する