南高尾稜(途中うかい亭に寄り道)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp19ca34b039a351c.jpg)
- GPS
- 04:43
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 775m
- 下り
- 769m
コースタイム
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:41
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9時からとありますが9時前にはすでに開いてます |
コース状況/ 危険箇所等 |
なし ところどころ道が細いのですれ違いにはご注意を |
その他周辺情報 | 近くの日帰り入浴施設はみなみ野の竜泉寺の湯か下九沢の湯楽の里です どちらも車で20分程度でつきます |
写真
感想
今回はヤマスタのスタンプラリー
南高尾セブンサミッツに挑戦です。
城山湖コミュニティ広場の駐車場に駐車してのスタート
ここから一番近いチェックポイントは草戸山になりますが、
母のリクエストでトイレポイントが欲しいとのことだったので
湖を時計回りに回って榎窪山からのスタート
道迷いは特にありませんが入沢山だけ山頂がどこか記載がないので
なんとなく近くなったらチェックするっていう感じでした。
一番しんどかったのは泰光寺山の登りです。
大垂水方面側から登ればそうでもないようですが
城山湖側からだと急な階段が少し長く続きます
平日ということもあってかあまりランナーはおらず、
ハイカーも年配の方たちが多かったので
途中パスするなどはあまりありませんでしたがもともと道が狭いコースなので
すれ違いやパスするときには注意してください。
各所にベンチやテーブルがあるのでどこでも小休憩が可能です。
今回は一度大洞山まで行き、引き返して金比羅山で昼食をとりました。
そのあと中沢山から一度山下方面(国道20号)に下って
うかい亭にあるお手洗いをお借りして、今度はうかい亭(竹亭)に向かってから
草戸峠に再登となります。
竹亭を過ぎて林道を進むと途中でお地蔵さんのある場所があります。
少し道は狭いですがそこを左折すると草戸峠になります。
直進すると西山峠に登れるようです。
草戸峠に向けては細いつづら折りの急登となります。
今回すれ違いはありませんでしたが
もしすれ違いとかあったら正直難しいなと思いました。
草戸峠から草戸山までは10分程度
少し登り下りはありますがこれまでの登りに比べればという感じです。
ここでチェックして今回のスタンプラリーはコンプリート!
もうひとつ高尾ハートルートというのもコースがかぶっているので近々残りのルートを行ってみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する