記録ID: 3055939
全員に公開
ハイキング
甲信越
山梨百名山No.13 滝子山
2021年04月07日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,220m
- 下り
- 1,094m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
行き:JR初狩駅 帰り:JR笹子駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉多し。崩落している場所もあり。 |
写真
感想
またもやのんびり山梨へ。このあたりの山はJRの駅からのアクセスが非常にいいので多少寝すぎても間に合うところが素晴らしい。登山口まではもちろん徒歩。農家の方の生活の音や匂いを楽しめるのもこのあたりの山ならでは。
林道沿いの長い区間、沢が流れていて沢の音とともに歩くことができる。初狩駅から歩くか笹子駅から歩くか迷ったが、沢の存在もあり、なかなかよかった。男坂からは急登になるが、山頂付近でヤマガラの群れに心癒される。ヤマツツジもこのあたりに咲いていた。もう少し経つと満開になるのでは。
山頂からは富士の裾野、南アルプス、三つ峠、本社ヶ丸、御正体など山梨県の多くの山が眺望できる。山頂で出会った方に教えていただいた大菩薩へのルートも気になるところ。ゆっくり行ったので、長い山歩きになった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人
滝子山、お疲れ山でした。
軌跡をみると、難路を歩かれたようですがどんな道だったか教えていただけませんか?
(寂ショウ尾根を登りスミ沢ルートの迂回路を歩いて下山したことはあります)
よろしくお願いいたします。
2番目の写真は、ハシリドコロかな?
コメントありがとうございます!
初狩駅からの道は急登はありますが、それほど危ないところはありませんでした。
頂上で寂ショウ尾根(南陵)から登られた方は下りはやめたほうがいいとおっしゃってましたので頂上からスミ沢を経て笹子駅方面に向かいました。
1) 枯葉がまだ多く滑りやすい
2)2か所ほど沢沿いに斜面が崩壊している箇所がある
3)目印となるピンクのテープが少ない
ので急ぐ方には少し危険かと思いました。
でも現在地がわかり、山歩きに慣れた方であれば全く問題ありません。
ハシリドコロ、ありがとうございます。たくさん生えていたので気になりました。
こんばんは、
いろいろな方の記録を参考にして山歩きを楽しんでいます。
直近の登山道の様子が知りたかったのでお尋ねしました。
ビビりなので無理はしません。
教えていただきありがとうございました 。
Pokkun02さま
滝子山行って来ました。
スミ沢難路コース、絶景でした。
足元は不安定でしたが、無事に通過。
山友も満足の山歩きだったようです。
直近の情報を有難うございました。 xchikox
無事ご堪能できたようで私としても非常に嬉しいです。晴れていてよかったですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する