記録ID: 3060651
全員に公開
雪山ハイキング
栗駒・早池峰
駒頭山〜藪を避けての残雪初登頂(鉛温泉スキー場↑↓)
2021年04月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 866m
- 下り
- 852m
コースタイム
天候 | ・晴れ時々曇り ・気温は登り始めが6度、その後は10度以下と肌寒い1日でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登り口の鉛温泉スキー場から、遠回りになりますが左回りで緩やかな斜面を登り、スキー場トップを目指します。 ・右回りは、距離は短くなるものの急登かつ草で滑り易くなっています。 ・スキー場トップにある看板に駒頭山の看板があり、そこから林の中に続く登山道を歩きます。 ・途中、分岐があります(写真18枚目)。ピンクテープを見逃さないように気を付けて。 ・暫く登ると登山中唯一の急登があり、九十九折りに登ります。前日の降雪で泥濘み、滑りやすくなっていました。 ・急登を登り終えると尾根登りとなり、残雪が山頂まで続いています。 ・残雪は引き締まり、ツボ足でも十分ですが、軽アイゼンの携帯をオススメします。 ・雪解けで一部の登山道が出ていますが、藪で不明な場所があり、残雪を利用して迂回しました。 ・ピンクテープも一部不明瞭な場所もありますので、地図を確認しながら歩きました。 ・トイレ なし ・水場 鉛温泉スキー場に自販機があります。 |
その他周辺情報 | ・鉛温泉藤三旅館 大人700円 立ち湯の混浴岩風呂(熱め・温め)、川沿いの露天風呂(熱め)、半露天の滝見風呂(温め)、貸切り風呂(不明)を含めて4つの風呂があります。 https://www.namari-onsen.co.jp/spa/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
笛
バッテリー
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
iPhone(6S:記録・XS MAX:写真等)
AppleWatch
サングラス
タオル
|
---|
感想
minicabさんのレコを参考に、新・岩手の20名山のひとつ、駒頭山へ。
前日から再び到来した寒気で寒さが戻り、降雪による新雪は僅かに積もるのみ。
熊避けに鈴2つに音楽を流しながら、慎重に山頂を目指します。
途中、自分のミスで道間違えがあった以外、薮漕ぎはなく、長い距離に感じた残雪歩きを終えて、初登頂。
雲が広がり始めたものの、雪庇の上に座り、少ない眺望を見ながら貸切りの山頂で休憩しました。
下山は自分のトレースを辿り、一部はショートカット。
緩くなった残雪も黄砂の影響か、下り坂で靴が滑ることはありませんでした。
20名山も残すはあと1座。
しかし、安家森が遠い・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する