記録ID: 3070591
全員に公開
ハイキング
甲信越
斐太歴史の里、鮫ヶ尾城跡 白いカタクリを探して
2021年04月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:47
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 176m
- 下り
- 164m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:27
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 1:47
距離 3.0km
登り 176m
下り 171m
コースタイムは気にしない。とてもゆっくり歩いています。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
場所は、上信越自動車道 新井スマートIC(道の駅新井と併設)から車で8分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
斐太歴史の里の中は整備された公園、 鮫ヶ尾城跡へは遊歩道が伸びていて、周回できる。危険個所はなし。何の装備も要らないが、汚れても大丈夫な靴は必要。 (一部だが、残雪あり) |
写真
感想
天気が良く、風も穏やかなので、所要を済ませてから散策に出掛けた。
雪山の次は、花めぐりが定番となってしまっているが、今回は今が旬のカタクリが主役。特に、白いカタクリが目当て。
歩く道の周り全てがカタクリだらけ。その中から、白いカタクリを探して散策。
手っ取り早く、斐太歴史の里総合案内所で聞いてみたところ、ご丁寧に案内までして頂いて、現在咲いている白花を撮影できた。(案内所裏のくぼ地に数輪)
その後、鮫ヶ尾城跡を訪ねて展望のよい散策路を登っていくと、道の両側一面にカタクリ。城跡からは周囲の山々を一望。下りでもカタクリの群落に数輪白花を発見。
他の花々にも出会えて、良い散歩になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する