記録ID: 307148
全員に公開
ハイキング
近畿
熊野古道・中辺路(箸折峠・牛馬童子~比曽原王子)
2013年06月05日(水) [日帰り]


- GPS
- 02:00
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 335m
- 下り
- 336m
コースタイム
道の駅-牛馬童子-近露王子-比曽原王子-近露王子
-牛馬童子-道の駅
-牛馬童子-道の駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
感想
熊野古道2日目の午後は、中辺路の箸折峠から比曽原王子までの往復コースです。
このコースの目的は、ガイドブックでよく見る中辺路のシンボル「牛馬童子」です。
スタート地点から熊野古道らしい山道がつづき、15分ほどで目的の牛馬童子に到着。
牛馬2頭にまたがった小さくてかわいい童子像ですが、全体の色と頭部の色が違っていました。
頭部は盗まれて修復されたのかと思いましたが、急激な冷え込による自然現象で頭部が外れて
しまったそうです。文化財を守ろうとすることで、本来の姿を見ることが出なくなるのも寂しいですし、
難しいですね。
近露王子から民家がつづき、古道という雰囲気は薄れてきます。道に迷うことは無いですが、森林よりも
街中の方が判りづらく、特に「野長瀬一族の墓」へ行く道は民家の敷地内じゃないかと戸惑ってしまう
ところもありました。
特に目新しいものは無く、旧国道(古道)を歩きつづけて、予定通り「比曽原王子」に到着。
帰りは、近露王子のそばにある足湯に入って、体も心も「ポッカポカ」で疲れが一気に吹き飛びました。
これで2日間の熊野古道は終了です。同行者が初心者ということで、のんびりしたハイキングと
なりましたが、じっくりと自然や歴史を堪能できたので、たまにはこのような計画も良いようです。
あとで知ったのですが、ホテルによっては送迎サービスを行っているところがあるようです。ゴール地点に
レンタカーを停めて、スタート地点まで無料で送迎してくれます。私たちのように往復する必要が
ないので、時間を有効利用できますね。熊野古道では常識なのかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する