夏泊半島先端の大島と、半島付根の夜越山 カタクリ観賞のお散歩
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:34
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 277m
- 下り
- 270m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレや売店もありますが、まだ売店は本格営業前でした。 【夜越山】無料駐車場あり(たしか第四駐車場だったと思います) トイレもありましたが、冬季閉鎖?完全閉鎖? とにかくこの日は使えませんでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
遊歩道にて危険個所はありませんが、夜越山はかなり入山者が少ないようです。 |
その他周辺情報 | 大島の側近にあるゴルフ場「夏泊ゴルフリンクス」にて昼食を食べようと思いましたが、 「4月??日(たしか末頃)まではゴルフ客以外のレストランのご利用は御遠慮願います」 との事でした。 おいしいレストランなので、ションボリ。。。。。 夜越山の麓に「平内いきいき健康館(よごしやま温泉)」があります。 https://www.town.hiranai.aomori.jp/index.cfm/7,125,30,html 大島から夜越山に移動する際、椿山の前を通りましたが、椿が咲き始めていました。 |
写真
感想
先週の木曜日、青森市内は雪が降り、一時道路も真っ白になり、八甲田もソコソコの積雪があったそうです。
我が家の車は先週タイヤ交換を済ませたため、標高の高い山は無理だろと判断し、カタクリ鑑賞のお散歩にしました。
ちょうど浅虫あたりもカタクリが見ごろを迎えたと新聞で報道されたので、春が早めの大島はどうだろう?ひょっとして少し遅いかな?と思いながら行きましたが、大島はジャストタイミングのようでした。
入山者もチラホラと少数で、ジックリと写真撮影に時間をかけても邪魔にならない程度。
二人で合計200枚以上の写真を撮ってきましたが、使える写真の少ない事(^^ゞ
久しぶりにちゃんと写真を撮ろうと思ったので、カメラの操作を忘れるやら、構図が甘い、ピントも甘い、その他モロモロ・・・・・
完全に使えない写真は削除しましたが、それでも納得の写真はホボ無いですね。
う〜ん、本当に写真は難しい。
大島でカタクリを観賞した後、時間にまだまだ余裕があったので、次なるカタクリの群生地である夜越山に行ってみましたが、こちらはさすがに早かったようで、
駐車場付近はポツ・・・・・ポツと咲き始めた程度でした。
ここも時期が合えばカナリの数が咲くので、手軽にカタクリを観賞できる場所です。
カタクリは少ないけど、どうせなら夜越山に登ってみようと思い、山頂まで歩いてみたところ、山頂付近にもカタクリがあり、日当たりが良かったからか結構咲いている物を見る事ができました。
平内町には、こんな感じでたくさんのカタクリを観賞できる場所があるのに、あまり知られていないんですよね。
もったいないんじゃないの? あまり人が多く入らないので良いのか?
ちょっと複雑な心境です。
この北の地に、今年も春がやってきた
ぽかぽか陽気の一日は、花見にしよう
桜はまだツボミ
きっとカタクリが開いてくれているはず
青森だとあちこちで見られるから、開花したからといっても一斉に人が集まるわけでもなく、大島は花より磯目当ての人の方が多いくらい
入口の登り斜面には花はないのだが、すぐに花がぽつりぽつり
そして花畑が広がる
ここに来るのは二度目だが、今回の方がシーズンちょうどだったようだ
まだ日陰にはツボミが残るが日当たり良い斜面はまだ元気なカタクリとキクザキイチゲが競うように咲いている
呆れるばかりの咲きっぷり
久しぶりにカメラをいじりながら、膝をついての撮影
んー、難しいが、楽しい
日差しを待ったり、ぼんやりと海を眺めたり
平和だ
昼ご飯を食べたあと、さらに散歩
夜越山もカタクリが咲く山
まだ葉だけのもの、ツボミをつけたものが多かったが、日当たりいいところには開いたものも
水辺には水芭蕉の白い花弁がたっていた
すぐに展望がよくなって、陸奥湾を見ながら登っていく
山頂部分はスキー場の上部につながる
ここにもカタクリが開いていた
見晴らしはよく、陸奥湾を見下ろすと船が往来しているのがよくわかる
風も弱く、気持ちいい日曜日でした
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する