お手伝い♪ 誕生山 de 初!歩荷٩( ᐛ )و
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:38
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 970m
- 下り
- 956m
コースタイム
天候 | 雲りのち晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備してもらってある登山道で、特に危険箇所はナシ!(^^)! |
写真
感想
またまた平日登山(*^^)v
レコのアップが遅れてるぅ〜〜(ノ_<)
舟伏山でご一緒したSさんのホームだという誕生山へ4人でGO٩( ᐛ )و
今回、私のお初はTさん♪
Tさんは三重住みってことで、登山口まで乗せて行ってもらえたので運転の心配はナシ(*^^)v
今日は晴れ予報のはずなのに6時になっても結構降ってる・・・
心配だったけどスタートするころには青空(*'▽')
Sさんは誕生山の山主さんと仲良し♪
で、今回は山主さんからの頼まれた歩荷をします!(^^)!
歩荷、初チャレンジ٩( ᐛ )و
3キロの砂をザックに・・・
すぐ入るザックってどんだけスカスカなん・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
男子二人は8キロ!
Sさんは2.5キロの板をザックに挟んで!!
誕生山山頂まで山主さんもご一緒で〜すヽ(^o^)
スタート直後の登り・・・
(。´・ω・)ん?
やっぱり3キロのザックはいつもと違う・・・
いつものようにスタスタ登れない・・・
バランスがぁ〜〜(@_@)
カメラ撮影が好きなTさんは立派なカメラで花や景色を撮りまくり〜〜♪
山主さんが花の名前や由来を詳しく説明してくれて、ツアーガイドさんみたいでお得気分(*´艸`*)
ザックは重いけど、みんなで楽しく山頂到着ヽ(^。^)ノ
山頂のデッキはただ今リニューアル工事中!
今日も山主さんが工事に取り掛かりマス!(^^)!
歩荷した物を置いて天王山へGO٩( ᐛ )و
予定では天王山からそのまま下山!
でも、山主さんがここに戻ってお昼にした方が眺望が良いと・・・
って事で、誕生山に戻ることに決まり〜〜(^o^)丿
えっ!いきなり激下り・・・(;゜Д゜)
戻ってくるってことは、ここを登るってことかぁ〜〜〜(*´Д`)
天王山山頂には八重?桜がまだキレイに咲いてたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
写真撮影して誕生山へ戻ります!
気合いやぁ〜〜〜٩( ᐛ )و٩( ᐛ )و٩( ᐛ )و
で、ヘロヘロで誕生山に戻ったぁ〜〜(;´Д`)
モグモグ(´〜`)しながらマッタリTimeで元気復活(^^)vヽ(^o^)丿
サクッと下山!!
今回も楽しいグループ登山ができました(*^^)v
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
プレお姉さんも協力してきたんだ。
誕生山のデッキをリニューアル中なんだね。
砂を3キロ担ぎ上げるって、立派です。
参加された皆さんも、歩荷お疲れ様です。
寅も経験あるよ。
水2キロ(ペット1本)担ぎ上げたよ。急登でバテた(笑)
バテのレコはこれだよ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1421455.html
こんにちはヽ(^o^)
コメントありがとうございます♪
3キロを背負って歩くってこんななんだって事を、山登り始めて5年半で初体験・・・(^^;)
ワタクシにテン泊なんて無理って事を確信しました( ̄^ ̄)ゞ
鍋焼うどん食べた〜い(@ ̄ρ ̄@)
2リットルの歩荷お疲れさまでした(^O^)
塔の岳は行ったけど、鍋割山は行ってないので今度鍋焼うどん食べにGO٩( ᐛ )و
その時は2リットル・・・4?6?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する