記録ID: 3077237
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
妙見山
2021年04月14日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:45
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 943m
- 下り
- 993m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
妙見口駅から上杉尾根コースを歩きました。妙見頂上までは、日もあり、暑いくらいでした。三角点で写真とヤマスタのスタンプをgetしました。 能勢妙見山は、北極星を祀る神様(妙見大菩薩)らしい。頂上には奇抜な建物が建っているのには、ビックリしました。また、真言密教でもあるらしい。(???) 頂上から今の反対側の下り口(郵便局がある)から降りると、色んな建物(墓)が苔むしていて、太陽から陰になり、寒いし、暗いし、陰気な所でした。 本瀧寺に着いて、少し、明るくなって、住職や家族がいてホッとしました。ここで昼飯を食べてから出発しました。ここを降りきると、本龍口に着きました。そこから、県道を約1kmほど歩き、右手に⛩が見えて、そこに(おおさか環状自然歩道)とかいてあり、その林道を進みます。 その林道を進みますと、妙見奥之院を過ぎ、堀越峠につき、そこから歌垣山へ🏔着きます。その間は何回かアップダウンがあります。 歌垣山は、何と!眺めが素晴らしい‼️ その後、急坂を降りて、国道499号線に出て、35分後にバス🚌に乗って、妙見口駅に着きました。 |
その他周辺情報 | 妙見山は、妙見宗総本山であり、頂上には、変わった建物が有ります。日蓮宗の真言密教らしい。 北極星信仰の世界的聖地らしいが、よくわからない。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する