記録ID: 3078884
全員に公開
ハイキング
丹沢
広沢寺から大山周辺を20km歩く 日向山・大山・鐘ヶ嶽
2021年04月15日(木) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:13
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 2,008m
- 下り
- 2,008m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 8:14
距離 19.6km
登り 2,010m
下り 2,011m
6:49
1分
スタート地点
15:03
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
他に車なし 3時位に戻ったときは4台くらいあり |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.53kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
広沢寺から大山の周りを20kmくらいあるいて周回するコースを考えまちた。
全体として通行に支障のある区間はありません。
大山の下社から山頂の間は登山者が多く、30-40人とすれ違いました。
一見普通のスニーカーで来ている人もいました。
ここは人が多いためマスクを着用したほうが良いと思います(実際多くの方がしていました)。
その他の区間は合わせても10人程度。ただ、梅の木尾根分岐から唐沢峠の間で、10名くらいで沢からのつめ(講習?練習?)をしていました。白滝沢のあたりでしょうか。
大山の山頂付近はいかれた階段が多く、膝に負担がかかりそうですが、一部改修しているようです。
大山山頂から不動尻方面は、もともと作業道が多くてよくわからない分岐がいくつかありますが(大抵ロープが張ってあるので問題ないですが)、ペンキで何箇所か目印がつけられていました。
気温がすこし肌寒いくらいでしたが、動くにはちょうどよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する