記録ID: 307937
全員に公開
ハイキング
甲信越
バースデイ月のお泊り登山第一弾♪袴腰山(新潟三条市)
2013年06月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 562m
- 下り
- 559m
コースタイム
八木ヶ鼻温泉バス停8:55〜登山口10:24〜分岐〜三角山11:08〜馬ノ背〜頂上11:25(10分休憩)〜分岐〜長禅寺下山口12:17〜八木ヶ鼻温泉12:22
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
越後交通 八木ヶ鼻温泉行き約40分終点下車590円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●コース状況 全般、特に危険箇所ありません。。。 ただ頂上近くは急坂でロープがある箇所が連続します。 ●登山ポスト 登山口をしばらく歩いて、遊歩道の道から合わせた所にありました。 ●トイレ バス停近くと近くのオートキャンプ場にありました。 |
写真
撮影機器:
感想
●感想
今月はバースデイ月なので、お泊り登山第一弾で新潟に行って来ました。
今日は足慣らしで三条市の里山の袴腰山(地形図では袴越山)に行きました。
新幹線から乗り換えて東三条駅に到着したのですが・・・
バスは行ったばかりで1時間程待ちました。(接続が悪い!)
帰りのバスの時間を考えると3時間しか余裕が無いのに、コースマップを忘れて地元の方にお聞きして教えていただきました。
一周4時間のコースでしたが、2時間程で歩け日帰り入浴してスッキリできました。
実は此処には珍しいヒメサユリの花が咲く小径があるのですが・・・
登山口を尋ねた方の話では花の見頃が過ぎて終盤との事で、敢えてスルーしました。
明日本来の綺麗なヒメサユリの姿を見に浅草岳に行きたいと思ってます。
袴腰山は500Mちょっとの山でしたが、急坂で侮れない山でした!
それに地形図上にルートの無い道で、整備も手薄の様な感じでした。
地元の方は慣れているみたいでしたが・・・
都会の整備され過ぎた山ばかり登っている者にとっては迷い易いコースでした。(泣)
急坂の連続でタップリ汗をかかせていただきました。(笑)
汗を流したい事もあってヒメサユリをスルーして温泉にした事もあります。(花より温泉でした。)
バースデーを祝って今夜は八海山をお供にトコトン飲みます〜(明日起きれるかなぁ〜)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1316人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
きっと呑んでいますね〜たっぷりと
袴腰
低山ながらも わくわく満載ですね
八海山♪ 良い山ですよ(笑)
オススメします
コメントありがとぅ〜
鐘の音、届いたんだね
も〜ぉタマリマセ〜ン
八海山の純米吟醸は旨っ過ぎます
八海山の屏風道を歩いて大日岳辺りまで行きたいけど・・・
鎖場が多いので雪があるとね
ヒメサユリと出会いたいので、浅草岳か蒲生岳に行く事になるかな?
今年は初めて出会う花が多くて・・・
イワウチワ・ヒカゲツツジ・カッコソウなど
だからヒメサユリ会いたい なぁ〜
明日も天気が良さそうだから、後は起きれるかどうかが問題だぁ〜
浅草岳にヒメサユリを、とのことですが袴腰に咲いていない様だと期待薄だと思います。
6日に守門、7日には浅草岳のとなりの鬼が面の登山口まで行ったのですがどちらもヒメサユリはありませんでした。
それでも浅草岳は良い山ですので登って後悔はないと思います。あ、虫が多そうなのでご注意を
情報ありがとうございます!
燕三条に宿を取ってますので、近いですから粟ヶ岳に行って来ようかと思ってます。
何しろ交通機関で行ける山が限定となりますので、他にも良い山が沢山あるのに行けないのが悲しいです!
袴腰から見た形の良い姿が印象的な粟ヶ岳に一目惚れしたかもしれません?
守門・浅草も前から行きたい山でしたので、後日改めて行きたいと思います。
ありがとうございました!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する