ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6958788
全員に公開
トレイルラン
北陸

2024 Deep Japan Ultra 100、今年はマイルへ突入も103kmで関門アウト😭

2024年06月21日(金) ~ 2024年06月22日(土)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
29:28
距離
101km
登り
5,494m
下り
5,582m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
13:02
休憩
0:00
合計
13:02
10:55
173
スタート地点
13:48
13:48
78
15:06
15:06
50
15:56
15:56
14
16:11
16:11
48
16:59
16:59
3
17:03
17:03
39
17:42
17:42
5
17:47
17:47
287
22:34
22:34
21
22:55
22:55
31
23:26
23:27
33
23:59
宿泊地
2日目
山行
14:35
休憩
1:46
合計
16:21
0:01
14
宿泊地
0:15
0:15
51
1:06
1:07
12
1:19
1:19
28
1:46
1:51
11
2:02
2:02
31
2:33
2:33
25
2:58
2:58
65
4:03
4:03
383
10:26
11:50
22
12:12
12:12
8
12:20
12:21
19
12:40
12:40
6
12:46
12:46
14
13:00
13:02
29
13:31
13:46
157
16:23
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
レースエリア。新潟、浅草岳・守門岳・粟ケ岳周辺をラウンドする100マイルと80kmのレース。
2024年06月19日 17:31撮影
6/19 17:31
レースエリア。新潟、浅草岳・守門岳・粟ケ岳周辺をラウンドする100マイルと80kmのレース。
コースマップ。マイルは171km、累積標高約10000m。制限時間46時間。
2024年06月19日 17:32撮影
6/19 17:32
コースマップ。マイルは171km、累積標高約10000m。制限時間46時間。
チェックポイント。CP6、93km地点いい湯らていを25時間以内に通過出来なければ、100マイルには進めないが、折り返して130kmレースとして、継続できる。制限時間は46時間のまま。
2024年06月19日 22:06撮影
6/19 22:06
チェックポイント。CP6、93km地点いい湯らていを25時間以内に通過出来なければ、100マイルには進めないが、折り返して130kmレースとして、継続できる。制限時間は46時間のまま。
前日は日本海回りで新潟へ。
2024年06月20日 19:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/20 19:08
前日は日本海回りで新潟へ。
越後川口SAで仮眠して、24時間のフードコートで、早朝からカツカレー。
2024年06月21日 05:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 5:51
越後川口SAで仮眠して、24時間のフードコートで、早朝からカツカレー。
越後三山を眺めながら、魚沼の会場に向かう。
2024年06月21日 06:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 6:21
越後三山を眺めながら、魚沼の会場に向かう。
今年はスタート/ゴールが入広瀬になった。
2024年06月21日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 9:34
今年はスタート/ゴールが入広瀬になった。
廃校の入広瀬小学校がスタート/ゴール。校庭に駐車できて、めちゃ楽だった。
2024年06月21日 10:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 10:51
廃校の入広瀬小学校がスタート/ゴール。校庭に駐車できて、めちゃ楽だった。
CP1&2の大白川の山菜会館。
2024年06月21日 12:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 12:35
CP1&2の大白川の山菜会館。
浅草大橋。右に見えている浅草山荘が昨年のスタート/ゴールだった。
2024年06月21日 13:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 13:39
浅草大橋。右に見えている浅草山荘が昨年のスタート/ゴールだった。
最初の1000mアップ、浅草岳。
最初の1000mアップ、浅草岳。
初日は、終日曇りで条件良かった。
2024年06月21日 15:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 15:34
初日は、終日曇りで条件良かった。
ヒメサユリと山頂遠望。
2024年06月21日 15:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 15:56
ヒメサユリと山頂遠望。
なかなか近づかない。
2024年06月21日 15:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 15:57
なかなか近づかない。
やっと頂上稜線。今年はヒメサユリが昨年より少ないように感じた。
2024年06月21日 16:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/21 16:02
やっと頂上稜線。今年はヒメサユリが昨年より少ないように感じた。
稜線には雪渓が残る。
2024年06月21日 16:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 16:09
稜線には雪渓が残る。
CP3ハーブ香園。
2024年06月21日 21:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 21:34
CP3ハーブ香園。
登りのロード1時間で、次の1000mアップ、守門岳登山口。
2024年06月21日 23:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 23:05
登りのロード1時間で、次の1000mアップ、守門岳登山口。
満月の夜。
2024年06月21日 23:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 23:05
満月の夜。
CP4、守門大岳山頂。1:40。
2024年06月22日 01:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/22 1:48
CP4、守門大岳山頂。1:40。
守門岳入塩川登山口に降りたら、夜が明けてしまった。塩谷川の下山はホントに長い。最後数えきれない渡渉(33回とか)とその後の長いロードにかなりお疲れでCP5塩谷川へ。だいぶ休んだ。
2024年06月22日 04:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/22 4:06
守門岳入塩川登山口に降りたら、夜が明けてしまった。塩谷川の下山はホントに長い。最後数えきれない渡渉(33回とか)とその後の長いロードにかなりお疲れでCP5塩谷川へ。だいぶ休んだ。
次のCP6いい湯らていまでの18kmも長く、マニアック。送電線の鉄塔めぐり多し。走力が無いと時間かかるばかり。ようやく見えてきた、八木鼻の岩壁。
2024年06月22日 10:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/22 10:06
次のCP6いい湯らていまでの18kmも長く、マニアック。送電線の鉄塔めぐり多し。走力が無いと時間かかるばかり。ようやく見えてきた、八木鼻の岩壁。
CP6いい湯らていには、関門1時間半前に到着も、とてもお疲れ。ドロップバックに入れてたフルーツ全部食べて、エイドのスイカもいっぱい頂いて、横になって1時間以上休むが、回復せず。
2024年06月22日 10:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/22 10:37
CP6いい湯らていには、関門1時間半前に到着も、とてもお疲れ。ドロップバックに入れてたフルーツ全部食べて、エイドのスイカもいっぱい頂いて、横になって1時間以上休むが、回復せず。
ITRAポイントよりも、北のループを体験したくて、行けるとこまで行こうと、関門閉鎖10分前にマイルへ出発。当然100マイル最終ランナー。すぐ後ろに、スイーパーが追っかけて来る。
いきなり八木鼻の激登り。
2024年06月22日 11:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/22 11:53
ITRAポイントよりも、北のループを体験したくて、行けるとこまで行こうと、関門閉鎖10分前にマイルへ出発。当然100マイル最終ランナー。すぐ後ろに、スイーパーが追っかけて来る。
いきなり八木鼻の激登り。
2日目は、快晴で風もなくかなり暑い。まずは袴腰山まで激登りが続く。
2024年06月22日 12:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/22 12:38
2日目は、快晴で風もなくかなり暑い。まずは袴腰山まで激登りが続く。
やっと袴腰山。ここからアップダウンの激しい尾根をひたすら下る。
2024年06月22日 13:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/22 13:00
やっと袴腰山。ここからアップダウンの激しい尾根をひたすら下る。
高城城址で、あまりの暑さに日陰で横になる。
2024年06月22日 13:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/22 13:39
高城城址で、あまりの暑さに日陰で横になる。
尾根をようやく下り終えてからが、またまたマニアックな(変態的な)コース設定。ここまでもたいがい送電線下の巡視路を通る鉄塔めぐりを嫌と言うほどさせられて来たが、ここでもこれでもかと激登りと激下りで嫌になるほど送電線の鉄塔をめぐらされ、次のCPまでたった10kmなのに、距離的にはちっとも進まない。やっとCP7中浦ヒメサユリ森林公園に着いた時は、関門を1時間もオーバーしていた。ここを3時間半で行くのは、実はそもそも厳しいのだった。ブツブツうるさいだけで全然進まないランナーで、スイーパーさんご迷惑をお掛けしました。
2024年06月22日 16:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/22 16:22
尾根をようやく下り終えてからが、またまたマニアックな(変態的な)コース設定。ここまでもたいがい送電線下の巡視路を通る鉄塔めぐりを嫌と言うほどさせられて来たが、ここでもこれでもかと激登りと激下りで嫌になるほど送電線の鉄塔をめぐらされ、次のCPまでたった10kmなのに、距離的にはちっとも進まない。やっとCP7中浦ヒメサユリ森林公園に着いた時は、関門を1時間もオーバーしていた。ここを3時間半で行くのは、実はそもそも厳しいのだった。ブツブツうるさいだけで全然進まないランナーで、スイーパーさんご迷惑をお掛けしました。
CP7 16:30着、タイムオーバー。
CP7 16:30着、タイムオーバー。
COROS PACE3は、90キロ過ぎまでしかバッテリーがもたなかった。充電コードもってなくて、やむなく途中終了。
2024年06月25日 20:57撮影
6/25 20:57
COROS PACE3は、90キロ過ぎまでしかバッテリーがもたなかった。充電コードもってなくて、やむなく途中終了。
大会HPから。ディープさ癖になります。
大会HPから。ディープさ癖になります。

感想

2024 6/21(金)11:00~6/22(土)16:30
昨年は下肢痛のためマイルへ進むいい湯らていの関門タイムをクリア出来ず、折り返して130kmレースとして継続しゴールした。
今年はスタートが昨年より約17km手前になり、いい湯らていは93km地点となり、100マイルへ進む関門はスタート後25時間になっていた。自分なりに頑張って、いい湯らていに関門1時間半前の23時間半で到着したが、困ったことに1時間休憩しても疲れが取れない。また130kmにして堅実にITRA5ポイントゲット目指すか最後まで迷ったが、途中リタイアになってもDeep Japanの真骨頂と言われる、とりわけディープらしい北の粟ケ岳ループを経験したくて、関門閉鎖10分前に最終走者として100マイルへ突入。しかし、輪をかけてハードかつマニアックなコースに折からの猛暑が重なり、だんだん日陰での休憩が多くなり、実はただでさえ厳しかった次の関門時間に全然間に合わず終了。たった10kmに4時間半もかかってしまった。見上げるような、壁を登るような登りがこれでもかと続き、全然距離が進まない。いゃ~世界でも類を見ないハードな100マイルですな、まったく。面白いけど。
この後、夜からかなりの雨となり、130kmにしていても大変であったであろう。
リザルト見ると、完走者で遅いランナーでも、いい湯らてい到着が20時間を超えたのは、たった3人だけ。最終ランナーで20時間。話にならんけど、北のループもっと体験したいので、来年は最奥のチェックポイント、次のビジターセンターを目指したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら