記録ID: 308573
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
栗駒山(須川コース)
2013年06月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:43
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 545m
- 下り
- 541m
コースタイム
須川温泉11:28〜12:03昭和湖12:03〜12:27天狗平1227〜12:42栗駒山13:00〜13:12天狗平13:12〜13:36昭和湖13:36〜14:11須川温泉
天候 | 11:56 地獄谷 曇り 17℃ 12:40 栗駒山山頂 曇り 15℃ 14:45 須川温泉 雨 15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス時刻は岩手県交通のホームページ参照 http://www.iwatekenkotsu.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山道の状況】 ◆雪融けで登山道が川の様になっている箇所あり ◆雪渓の通過あるがアイゼンは不要 ◆ゼッタ沢は増水していて靴を濡らさずに渡渉することは難しい ◆山頂の案内板に表掛コース・裏掛コース(宮城県側の登山道)は通行できませんとの記載あり 【その他】 ◆トイレ・・・須川温泉/昭和湖 ◆今回ルートは手入力 |
写真
撮影機器:
感想
JR一ノ関駅から須川温泉までのバスは1日2便。
始発便に乗車して到着するのは11時半頃。帰路最終便は15時だ。滞在できる時間は3時間半弱。そういうわけで栗駒山は慌しい山行だった。
当初の山行計画は須川温泉から自然観察路経由で栗駒山へ登り、須川コースで須川温泉に下山するというもの。
しかし、苔花台でのゼッタ沢の渡渉が増水により足を濡らさないと渡れない状況。その後に控える三途の川も同様かそれ以上に増水していることが考えられたため、無難に須川コースを往復することにした。
登山道にはまだまだ雪が残っているがアイゼン着用の必要は感じない状況。ただ、雲間から陽がさすと照り返しが厳しかった。
本日曇りのち雨。展望少ないながらも人気の山らしく登山者は多数。
雪融けしたら花の数とともにもっと人も増えるだろう。
滞在できる時間が少なかったこと、雨が降ってきたこともあって山頂を往復するだけの山行となってしまったがまた季節を変えて訪れてみたいと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1916人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めまして。
この日私も栗駒を歩きました。
コースタイムから、天狗平付近ですれ違っているかなぁと思い見ていたのですが、6番の写真に写っているのはどうやら私のようです
私はこの後、装備不足により失敗しました
遠いところからいらしたようですね。
今度はじっくり栗駒を楽しんでいってください!!
Springさん、はじめまして。その後ケガなくて何よりです。
栗駒山は見所多く、景色雰囲気とても気に入りました。山頂ピストンなんてもったいない
今度は花の季節か晩秋か、真っ白な時も良いでしょうね。楽しみに来たいと思ってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する