ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3086082
全員に公開
ハイキング
近畿

まつさか香肌イレブン 白猪山〜烏岳 周回

2021年04月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:29
距離
21.1km
登り
1,367m
下り
1,374m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
1:16
合計
6:28
7:29
30
7:59
8:01
38
8:39
8:39
11
8:50
8:55
8
9:03
9:21
5
9:26
9:29
7
9:36
9:37
8
9:45
9:47
10
9:57
9:57
4
10:01
10:01
65
11:06
11:20
4
11:24
11:26
13
11:39
11:40
17
11:57
12:01
16
12:21
12:27
3
12:38
12:51
2
12:53
12:53
8
13:01
13:03
25
13:28
13:30
7
13:37
13:37
14
13:51
13:51
6
13:57
13:57
0
13:57
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り。最後は雨
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大石防災センターに停めさせていただきました。10台以上は停められると思います。
コース状況/
危険箇所等
白猪山も烏岳も標識が多く道迷いの心配はないでしょう。
白猪岳から夏明コースで下山の場合、急坂のコンクリート道なので膝を傷めないようにゆっくり歩いたほうがいいと思います。
烏岳へのリバーサイド茶倉コースは登山口からすぐのコンクリート道も急坂で濡れていたため滑りやすく何回もスリップしました。
烏岳から波多瀬八柱神社に下る下山道は石ころだらけで浮石が多く極力石の少ない所を選んで歩くようにしました。
大石防災センターの駐車場に停めさせていただきました。
2021年04月18日 07:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
4/18 7:32
大石防災センターの駐車場に停めさせていただきました。
駐車場には白猪山へのわかりやす登山MAPがあります。谷・都ルートで登ります。
2021年04月18日 07:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
4/18 7:31
駐車場には白猪山へのわかりやす登山MAPがあります。谷・都ルートで登ります。
今日登る予定の烏岳が見えます。
2021年04月18日 07:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
4/18 7:32
今日登る予定の烏岳が見えます。
藤の花
2021年04月18日 07:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
4/18 7:36
藤の花
この辺りは斜面が急なので棚田が多くあります。城壁のように石が組まれていて見事です。
2021年04月18日 07:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
4/18 7:44
この辺りは斜面が急なので棚田が多くあります。城壁のように石が組まれていて見事です。
スタートから30分程歩いてようやく登山口に到着しました。
2021年04月18日 07:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/18 7:59
スタートから30分程歩いてようやく登山口に到着しました。
昨日の雨で沢の水量は豊富です。
2021年04月18日 08:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
4/18 8:10
昨日の雨で沢の水量は豊富です。
途中から自然林の気持ちのいい道になります。
2021年04月18日 08:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
4/18 8:19
途中から自然林の気持ちのいい道になります。
炭窯休憩所。ベンチだけの質素な休憩所です。休憩しませんでした。
2021年04月18日 08:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
4/18 8:30
炭窯休憩所。ベンチだけの質素な休憩所です。休憩しませんでした。
山頂まで歩きやすい道が続きます。
2021年04月18日 08:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/18 8:32
山頂まで歩きやすい道が続きます。
白猪山二ノ峰到着。開放的な場所です。
2021年04月18日 08:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
4/18 8:57
白猪山二ノ峰到着。開放的な場所です。
白猪山までは急登ですが気持ちのいい道です。
2021年04月18日 09:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
4/18 9:04
白猪山までは急登ですが気持ちのいい道です。
白猪山到着。まつざか香肌イレブン本日1座目GET。
2021年04月18日 09:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
4/18 9:08
白猪山到着。まつざか香肌イレブン本日1座目GET。
白猪山からの展望。先日登った矢頭山。
2021年04月18日 09:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/18 9:08
白猪山からの展望。先日登った矢頭山。
こちらは堀坂山
2021年04月18日 09:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
4/18 9:08
こちらは堀坂山
飯南町の町並み。黄砂の影響で展望はイマイチです。
2021年04月18日 09:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
4/18 9:11
飯南町の町並み。黄砂の影響で展望はイマイチです。
山頂は風が強かったので場所を移動しました。そこから局ヶ岳が見えました。
2021年04月18日 09:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/18 9:20
山頂は風が強かったので場所を移動しました。そこから局ヶ岳が見えました。
白猪山二ノ峰まで戻りました。二ノ峰の横にこんもりとした丘があるので行ってみます。
2021年04月18日 09:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
4/18 9:29
白猪山二ノ峰まで戻りました。二ノ峰の横にこんもりとした丘があるので行ってみます。
丘からの展望
2021年04月18日 09:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/18 9:29
丘からの展望
石尊大権現
2021年04月18日 09:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
4/18 9:31
石尊大権現
夏明登山コースで下山します。登山道はコンクリートの急坂なので歩きにくかったです。
2021年04月18日 09:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
4/18 9:34
夏明登山コースで下山します。登山道はコンクリートの急坂なので歩きにくかったです。
不動の滝。小さめの滝です。
2021年04月18日 09:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
4/18 9:45
不動の滝。小さめの滝です。
こちらはマイナスイオンたっぷりの谷沿いのコース。上りと下りで全然違う景色なのが変化に富んでいいです。
2021年04月18日 09:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
4/18 9:47
こちらはマイナスイオンたっぷりの谷沿いのコース。上りと下りで全然違う景色なのが変化に富んでいいです。
夏明の集落まで降りてきました。
2021年04月18日 10:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/18 10:03
夏明の集落まで降りてきました。
深野の棚田。まだ田植え前で水は張っている状態でした。
2021年04月18日 10:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
4/18 10:09
深野の棚田。まだ田植え前で水は張っている状態でした。
こちらは水を張る前の棚田です。石の芸術です。
2021年04月18日 10:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
4/18 10:12
こちらは水を張る前の棚田です。石の芸術です。
この辺りは松阪牛の発祥の地のようです。
2021年04月18日 10:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
4/18 10:27
この辺りは松阪牛の発祥の地のようです。
沈み橋を渡って対岸に向かいます。昨日の雨で橋が沈んでいないか不安でしたが渡れそうなので良かったです。
2021年04月18日 10:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
4/18 10:33
沈み橋を渡って対岸に向かいます。昨日の雨で橋が沈んでいないか不安でしたが渡れそうなので良かったです。
橋の真ん中は風が強くて慎重に渡りました。水流が早く少し怖かったです。
2021年04月18日 10:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12
4/18 10:34
橋の真ん中は風が強くて慎重に渡りました。水流が早く少し怖かったです。
右のピークが先ほど登った白猪山
2021年04月18日 10:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
4/18 10:37
右のピークが先ほど登った白猪山
暫くは舗装路を歩きます。
2021年04月18日 10:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
4/18 10:48
暫くは舗装路を歩きます。
シャガ
2021年04月18日 11:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
4/18 11:08
シャガ
ツツジ
2021年04月18日 11:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
4/18 11:09
ツツジ
道の駅 茶倉駅展望所で休憩
2021年04月18日 11:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
4/18 11:10
道の駅 茶倉駅展望所で休憩
ちゃくらばしを渡ります。頑丈ですが吊橋なので少し揺れて怖かったです。
2021年04月18日 11:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10
4/18 11:25
ちゃくらばしを渡ります。頑丈ですが吊橋なので少し揺れて怖かったです。
橋を渡るとリバーサイド茶倉です。烏岳を臨む。
2021年04月18日 11:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
4/18 11:27
橋を渡るとリバーサイド茶倉です。烏岳を臨む。
烏岳登山口までは茶畑が広がっています。
2021年04月18日 11:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
4/18 11:32
烏岳登山口までは茶畑が広がっています。
烏岳登山口からしばらくは急なコンクリートの道ですが、濡れていて滑りやすかったです。
2021年04月18日 11:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/18 11:43
烏岳登山口からしばらくは急なコンクリートの道ですが、濡れていて滑りやすかったです。
登山道に入ると歩きやす道になります。
2021年04月18日 11:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
4/18 11:58
登山道に入ると歩きやす道になります。
烏岳南峰の東屋で休憩。途中の標識には展望台と書かれてました
2021年04月18日 12:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
4/18 12:30
烏岳南峰の東屋で休憩。途中の標識には展望台と書かれてました
南峰から麓の集落が一望できます。
2021年04月18日 12:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
4/18 12:23
南峰から麓の集落が一望できます。
烏岳に到着。本日まつざか香肌イレブン2座目GETです。
2021年04月18日 12:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
4/18 12:53
烏岳に到着。本日まつざか香肌イレブン2座目GETです。
山頂は開放的な広場になっています。
2021年04月18日 12:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
4/18 12:51
山頂は開放的な広場になっています。
勢和多気方面の展望
2021年04月18日 12:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
4/18 12:41
勢和多気方面の展望
局ヶ岳と栗ノ木岳と修験業山が連なって見えます。先の尖った山々をこの角度から見るのも面白いです。
2021年04月18日 12:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/18 12:49
局ヶ岳と栗ノ木岳と修験業山が連なって見えます。先の尖った山々をこの角度から見るのも面白いです。
波多瀬八柱神社に下る西コースは明瞭ですが石が多く非常に歩きにくい道です。極力石の少ない所を歩くようにしました。
2021年04月18日 13:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/18 13:16
波多瀬八柱神社に下る西コースは明瞭ですが石が多く非常に歩きにくい道です。極力石の少ない所を歩くようにしました。
波多瀬八柱神社。
2021年04月18日 13:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
4/18 13:32
波多瀬八柱神社。
波多瀬集落からの白猪山
2021年04月18日 13:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
4/18 13:40
波多瀬集落からの白猪山
櫛田川。この荒々しい岩と緑の風景がいいです。自分の中では一番好きな川です。
2021年04月18日 13:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
4/18 13:57
櫛田川。この荒々しい岩と緑の風景がいいです。自分の中では一番好きな川です。
無事駐車場に戻ってきました。雨が降りそうだったので間に合ってよかったです。
2021年04月18日 13:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
4/18 13:59
無事駐車場に戻ってきました。雨が降りそうだったので間に合ってよかったです。
撮影機器:

装備

個人装備
グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 コンパス 予備電池 GPS ストック カメラ 虫よけスプレー 温度計 湿布薬 芍薬甘草 レジャーシート 飲料水

感想

最近山リストに登録されたまつざか香肌イレブンを完登するのに白猪山と烏岳を周回しました。どちらの山も良く整備された登山道なので20km程歩きましたが、距離の割には早く歩けたと思います。筋肉痛も大丈夫そうです。
今日歩いたのコースは舗装路歩きが多かったですが色々と見所があって楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら