ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6534473
全員に公開
ハイキング
近畿

烏岳(悪天避けて急遽ボケた頭で選んだ低山山歩!)

2024年03月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
9.0km
登り
525m
下り
515m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
2:04
合計
4:41
距離 9.0km 登り 525m 下り 530m
7:55
8:02
15
8:17
8:22
11
8:33
8:34
6
8:44
8:58
4
9:02
9
9:11
9:56
6
10:33
10:44
7
10:51
30
11:21
11:26
11
11:37
11:59
5
12:04
12:15
3
12:18
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ時々雪
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
リバーサイド茶倉の登山者利用可の駐車場を利用!
道の駅茶倉の駐車場は登山者利用禁止です
道の駅飯高駅の朝!
昨晩は車が揺れるぐらいの強い寒風・・でも寝袋ダブルで快眠でした!
予定した山の天気予報は曇天・強風時々吹雪の脅しだったのでアッサリ諦めて急遽、晴れエリアでお初の低山を2山登ることに変更しました。
2024年03月09日 05:42撮影
3
3/9 5:42
道の駅飯高駅の朝!
昨晩は車が揺れるぐらいの強い寒風・・でも寝袋ダブルで快眠でした!
予定した山の天気予報は曇天・強風時々吹雪の脅しだったのでアッサリ諦めて急遽、晴れエリアでお初の低山を2山登ることに変更しました。
勢い込んで1山目に向かい駐車場に着いたら・・
あれ・・?ここ見たことあるよな・・?
ガ〜ン・・なんと去年に既に登っておりました・・😱
とうとう「ご飯はまだかいな?」、「さっき食べたでしょ!」の症状が出てしまったぁ〜〜😰
2024年03月09日 05:49撮影
5
3/9 5:49
勢い込んで1山目に向かい駐車場に着いたら・・
あれ・・?ここ見たことあるよな・・?
ガ〜ン・・なんと去年に既に登っておりました・・😱
とうとう「ご飯はまだかいな?」、「さっき食べたでしょ!」の症状が出てしまったぁ〜〜😰
・・と言う失態に落ち込みましたが気を取り直して2山目予定だった烏岳に到着!
リバーサイド茶倉キャンプ場の駐車場は登山者利用可です。
2024年03月09日 07:33撮影
4
3/9 7:33
・・と言う失態に落ち込みましたが気を取り直して2山目予定だった烏岳に到着!
リバーサイド茶倉キャンプ場の駐車場は登山者利用可です。
伊勢茶の茶畑の向こうに烏岳
2024年03月09日 07:39撮影
4
3/9 7:39
伊勢茶の茶畑の向こうに烏岳
水仙
2024年03月09日 07:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
3/9 7:43
水仙
カーブミラーで自撮り
2024年03月09日 07:45撮影
6
3/9 7:45
カーブミラーで自撮り
抹茶ロールと青空!
天気予報ではこのエリアのみが貴重な晴れでした!
しかし風は冷たくて強い・・
2024年03月09日 07:47撮影
5
3/9 7:47
抹茶ロールと青空!
天気予報ではこのエリアのみが貴重な晴れでした!
しかし風は冷たくて強い・・
15分ほどで茶倉ルートの登山口に着きました
山頂まで90分とお手軽な低山山歩コース・・
2024年03月09日 07:51撮影
1
3/9 7:51
15分ほどで茶倉ルートの登山口に着きました
山頂まで90分とお手軽な低山山歩コース・・
谷には石組の段々畑らしき跡がありました。
2024年03月09日 07:52撮影
1
3/9 7:52
谷には石組の段々畑らしき跡がありました。
尾根道に乗っかると冷たい風が強く吹き付けて来て・・昨日同様ちょっと辛い・・
2024年03月09日 08:15撮影
1
3/9 8:15
尾根道に乗っかると冷たい風が強く吹き付けて来て・・昨日同様ちょっと辛い・・
南猪子山に寄りました!
2024年03月09日 08:21撮影
5
3/9 8:21
南猪子山に寄りました!
何等か判りませんが立梅の三角点〜!
2024年03月09日 08:22撮影
5
3/9 8:22
何等か判りませんが立梅の三角点〜!
障害物の続くちょっと危うい杣道
寒風がモロに吹き付けて来ます
2024年03月09日 08:31撮影
1
3/9 8:31
障害物の続くちょっと危うい杣道
寒風がモロに吹き付けて来ます
主尾根根に乗っかりこの分岐から展望台までピストンします
2024年03月09日 08:40撮影
2
3/9 8:40
主尾根根に乗っかりこの分岐から展望台までピストンします
東屋が見えました・・果たして展望は〜〜〜?
2024年03月09日 08:44撮影
3
3/9 8:44
東屋が見えました・・果たして展望は〜〜〜?
あぁ〜〜反射板が邪魔してる〜😅
2024年03月09日 08:44撮影
2
3/9 8:44
あぁ〜〜反射板が邪魔してる〜😅
辛うじて局ヶ岳
2024年03月09日 08:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
3/9 8:49
辛うじて局ヶ岳
局ヶ岳と同じように反射板の横には展望をカバーするようにデッキがありましたが・・
2024年03月09日 08:50撮影
2
3/9 8:50
局ヶ岳と同じように反射板の横には展望をカバーするようにデッキがありましたが・・
う〜ん・・木々も邪魔して展望は・・あまり良くないですね〜
2024年03月09日 08:50撮影
4
3/9 8:50
う〜ん・・木々も邪魔して展望は・・あまり良くないですね〜
木々の隙間から昨日登った白猪山
肉眼では山頂にあった風力計タワーが見えてました。
2024年03月09日 09:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
3/9 9:01
木々の隙間から昨日登った白猪山
肉眼では山頂にあった風力計タワーが見えてました。
分岐に戻って山頂へひと登り!!
2024年03月09日 09:07撮影
1
3/9 9:07
分岐に戻って山頂へひと登り!!
そして・・ここが・・
2024年03月09日 09:11撮影
6
3/9 9:11
そして・・ここが・・
烏岳山頂〜!
まつざか香肌イレブン9座目〜!
2024年03月09日 09:11撮影
12
3/9 9:11
烏岳山頂〜!
まつざか香肌イレブン9座目〜!
展望マップがあります
2024年03月09日 09:12撮影
2
3/9 9:12
展望マップがあります
真正面は「伊勢の槍ヶ岳 局ヶ岳」
高見山や修験業山、栗ノ木岳の記載が間違っていて消してありますね!
2024年03月09日 09:12撮影
3
3/9 9:12
真正面は「伊勢の槍ヶ岳 局ヶ岳」
高見山や修験業山、栗ノ木岳の記載が間違っていて消してありますね!
局ヶ岳などの高見山系の山々と曽爾の山々
2024年03月09日 09:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
3/9 9:15
局ヶ岳などの高見山系の山々と曽爾の山々
俱留尊山、大洞山、尼ヶ岳らしい・・
2024年03月09日 09:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
3/9 9:15
俱留尊山、大洞山、尼ヶ岳らしい・・
伊勢方面の山々!
2024年03月09日 09:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
3/9 9:16
伊勢方面の山々!
風車がいっぱい立っている獅子ヶ岳は良く判ります
2024年03月09日 09:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
3/9 9:16
風車がいっぱい立っている獅子ヶ岳は良く判ります
うっすら伊勢湾
2024年03月09日 09:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
3/9 9:16
うっすら伊勢湾
白猪山と狼煙場山は真ん中のちょっと尖がったところかな・・
2024年03月09日 09:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
3/9 9:17
白猪山と狼煙場山は真ん中のちょっと尖がったところかな・・
残念ながら風裏になるところがありませんが、ここが陽当たりが良いのでここで休憩します
2024年03月09日 09:27撮影
1
3/9 9:27
残念ながら風裏になるところがありませんが、ここが陽当たりが良いのでここで休憩します
お昼には早いので・・カップ麺は止めてパンとコーヒーで休憩です!
2024年03月09日 09:31撮影
5
3/9 9:31
お昼には早いので・・カップ麺は止めてパンとコーヒーで休憩です!
山頂を後に樹林に入ると木々の間を抜けてくる寒風がメチャ身に沁みます
山頂の方が日差しがある分、体感温度はマシでした
2024年03月09日 10:02撮影
1
3/9 10:02
山頂を後に樹林に入ると木々の間を抜けてくる寒風がメチャ身に沁みます
山頂の方が日差しがある分、体感温度はマシでした
ピストンは嫌なので下山ルートは遠回りになりますが舟戸ルートへ・・
2024年03月09日 10:02撮影
1
3/9 10:02
ピストンは嫌なので下山ルートは遠回りになりますが舟戸ルートへ・・
下り出した途端・・風が全く無く空気も気持ち暖かい・・
風裏で南斜面だからですね・・快適下山です!
2024年03月09日 10:07撮影
1
3/9 10:07
下り出した途端・・風が全く無く空気も気持ち暖かい・・
風裏で南斜面だからですね・・快適下山です!
急斜面をジグザグに急角度で下って行くので標高が下がるのが早い!早い!
ただ足元は注意ですが・・
2024年03月09日 10:14撮影
2
3/9 10:14
急斜面をジグザグに急角度で下って行くので標高が下がるのが早い!早い!
ただ足元は注意ですが・・
急下降が終わるとなだらかで気持ちの良いトレールが続きます
2024年03月09日 10:25撮影
1
3/9 10:25
急下降が終わるとなだらかで気持ちの良いトレールが続きます
林道に出逢いました。
東屋があるので・・
2024年03月09日 10:33撮影 by  _BURST0, G_0002
1
3/9 10:33
林道に出逢いました。
東屋があるので・・
久々に「しるこ」で休憩!
2024年03月09日 10:35撮影
6
3/9 10:35
久々に「しるこ」で休憩!
林道をテクテク歩いて舟戸ルートの登山口に到着!
ここにも20台位の登山者駐車場があります。
2024年03月09日 10:51撮影
1
3/9 10:51
林道をテクテク歩いて舟戸ルートの登山口に到着!
ここにも20台位の登山者駐車場があります。
あとは櫛田川沿いの舗装路を更にテクテク歩くと・・
2024年03月09日 10:54撮影
1
3/9 10:54
あとは櫛田川沿いの舗装路を更にテクテク歩くと・・
中央構造線の観測地の看板が・・
2024年03月09日 11:05撮影
1
3/9 11:05
中央構造線の観測地の看板が・・
こんな石が複雑に混在しているらしい・・
ブラタモリが好きそうなところですね!
2024年03月09日 11:06撮影 by  _BURST0, G_0002
2
3/9 11:06
こんな石が複雑に混在しているらしい・・
ブラタモリが好きそうなところですね!
中央構造線はここを通っているらしい
2024年03月09日 11:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
3/9 11:08
中央構造線はここを通っているらしい
この橋の下・・?
2024年03月09日 11:06撮影
3
3/9 11:06
この橋の下・・?
茶畑の長閑な景色
2024年03月09日 11:16撮影 by  0012024, _BURST
2
3/9 11:16
茶畑の長閑な景色
茶畑の向こうに駐車地・・その向こうに吊り橋と山の上に展望台
2024年03月09日 11:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
3/9 11:18
茶畑の向こうに駐車地・・その向こうに吊り橋と山の上に展望台
1山だけになったのでメチャ余裕あり・・当然ウロウロします。
2024年03月09日 11:22撮影
2
3/9 11:22
1山だけになったのでメチャ余裕あり・・当然ウロウロします。
まずは吊り橋!
2024年03月09日 11:25撮影
4
3/9 11:25
まずは吊り橋!
吊り橋の横の桜がメチャ綺麗
2024年03月09日 11:25撮影 by  _BURST0, G_0002
9
3/9 11:25
吊り橋の横の桜がメチャ綺麗
見下ろして見れるので更に綺麗
2024年03月09日 11:26撮影 by  _BURST0, G_0002
5
3/9 11:26
見下ろして見れるので更に綺麗
吊り橋を渡ると・・
2024年03月09日 11:28撮影
5
3/9 11:28
吊り橋を渡ると・・
眼下には綺麗な櫛田川の流れ・・
2024年03月09日 11:28撮影
6
3/9 11:28
眼下には綺麗な櫛田川の流れ・・
対岸の展望台に着きました
2024年03月09日 11:36撮影
2
3/9 11:36
対岸の展望台に着きました
なかなかの景観!
左の山が烏岳・・低山ながら山容が良いですね!
2024年03月09日 11:36撮影
3
3/9 11:36
なかなかの景観!
左の山が烏岳・・低山ながら山容が良いですね!
烏岳アップ!
ホントの山頂は隠れて見えていないのかな・・
2024年03月09日 11:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
3/9 11:39
烏岳アップ!
ホントの山頂は隠れて見えていないのかな・・
昨日行った深野の棚田!
上の方にあるソーラーパネルは見えますが棚田の主要部は手前の丘に隠れてあまり見えませんねぇ〜
2024年03月09日 11:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
3/9 11:43
昨日行った深野の棚田!
上の方にあるソーラーパネルは見えますが棚田の主要部は手前の丘に隠れてあまり見えませんねぇ〜
ここでも余裕のティータイム!
2024年03月09日 11:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
3/9 11:45
ここでも余裕のティータイム!
吊り橋を渡って戻ります
2024年03月09日 12:01撮影
5
3/9 12:01
吊り橋を渡って戻ります
上流も・・
2024年03月09日 12:02撮影
2
3/9 12:02
上流も・・
下流も見飽きない景色
2024年03月09日 12:03撮影
5
3/9 12:03
下流も見飽きない景色
やっぱりこの一本の桜が見事!
2024年03月09日 12:04撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
3/9 12:04
やっぱりこの一本の桜が見事!
見飽きない・・見下ろす!
2024年03月09日 12:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
3/9 12:05
見飽きない・・見下ろす!
見上げる!
2024年03月09日 12:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
3/9 12:12
見上げる!
梅も少しだけ咲いてました
2024年03月09日 12:14撮影
5
3/9 12:14
梅も少しだけ咲いてました
梅アップ!
2024年03月09日 12:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
3/9 12:16
梅アップ!
駐車場に戻りましたが車は私だけ・・
今日は山頂で物のルートから登って来られた一組だけ!
やっぱり天候で敬遠されたのかな・・
2024年03月09日 12:16撮影
3
3/9 12:16
駐車場に戻りましたが車は私だけ・・
今日は山頂で物のルートから登って来られた一組だけ!
やっぱり天候で敬遠されたのかな・・
今日も温泉は「いいたかの湯」
時間も早いので余裕の長湯・・たっぷりケアしときました。
2024年03月09日 12:39撮影
5
3/9 12:39
今日も温泉は「いいたかの湯」
時間も早いので余裕の長湯・・たっぷりケアしときました。
この青空に映える局ヶ岳ですが・・
自宅に向けて数分走るとなんと雪が舞い始め吹雪状態に・・
2024年03月09日 12:39撮影
5
3/9 12:39
この青空に映える局ヶ岳ですが・・
自宅に向けて数分走るとなんと雪が舞い始め吹雪状態に・・
高見トンネル付近では猛吹雪で雪も積もってきました!
2024年03月09日 14:50撮影
3
3/9 14:50
高見トンネル付近では猛吹雪で雪も積もってきました!
ループ橋の高見山展望台からは・・当然見えず!
明日の高見山は再び雪景色、霧氷天国でしょうね!
あぁ〜恨めしい休日出勤・・・
2024年03月09日 14:51撮影
5
3/9 14:51
ループ橋の高見山展望台からは・・当然見えず!
明日の高見山は再び雪景色、霧氷天国でしょうね!
あぁ〜恨めしい休日出勤・・・

感想

予定していた山が悪天候と見て、代替の山として急遽、近場で未踏低山をガイドブックとネットで二つ探しだし登ることに!

しかし1山目の登山口駐車場に着いたら・・見たことのある景色!
なんと去年に登っているではありませんか😱
まあいくら印象の薄い山だったとしても、たった数ケ月前の山行のことも忘れてしまうなんて・・😰
「お〜い飯はまだかいな」のボケ症状がもう始まったなんては思いたくないですね〜!

さて肝心の登った烏岳はマイナーな低山ながら登山者駐車場や登山道、案内板も整備されていて標高や距離もお手頃な山でした。
寒風が無ければ山頂や展望台でもっとゆっくりしていたと思いますが残念!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人

コメント

こんにちは よしまいさん!

プチ遠征2日目は初日から近くの低山、烏岳ですか。連日のまつさか香肌イレブンでしたね。

まつさか香肌とは洒落たネーミングですねぇ。
寒風でお肌が締まり香るのでしょうかw⁈

それにしても一座目は見覚えある風景⁈昨年登った山やん!は笑ってしまいました。
いやいや私もマスクしているのにマスク捜したり、眼鏡かけているのに眼鏡捜したりしますね。

今回は天気のヨミもバッチリで山中晴れ、下山後の帰路は吹雪でよい静かな山行だったのではないでしょうか。

吊り橋の桜も満開ですっかり春めいてきましたが、三月後半戦は花山行でしょうか。また楽しいレコ期待していますよ。

昨晩の飯がなんだったか忘れてしまったからステップアップして食べたことも忘れてしまった!ことなんか気にしない山行、大変お疲れ様でした!
2024/3/12 8:01
kojicoonさん こんにちは!

まあ情けない失態ですね〜!
数か月前なのに山の名前も位置関係もピンと来なかったのはボケてますね!
まあ代わりの山を急遽探した時に既にアルコールが入っていたので注意散漫だったかも・・

烏岳は晴れ間に恵まれキャンプ場近辺の施設も吊り橋あり、展望台あり、桜ありで楽しめましたが、やっぱり寒波と強風はちょっと堪えました。
でも予定の山に行っていたらもっと過酷だったようで・・変更の判断は久々に正解みたいですね!

もうアチコチ花だよりが届いて花山も楽しみたいですね!
フリー休も溜まっているし画策しますよ〜!
2024/3/12 19:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら