ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3088618
全員に公開
ハイキング
中国

蛇円山 足元を注意していたら狙った🌸を見損なった! 😧

2021年04月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:16
距離
9.3km
登り
674m
下り
687m

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:10
合計
4:17
8:27
129
スタート地点
10:36
10:46
118
12:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
かーナビに運転下手な私を狭い住宅街路地や山道に誘い込まされ苦戦!
国道486→県道419が少し大回りになるかもしれないが安心。
コース状況/
危険箇所等
登山道、概ね良好
展望台にトイレ有り
駐車地点の山藤に迎えられる。
0℃の所も通過してきたが到着したら暑くて夏同様の服装で出発。
2021年04月19日 08:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6
4/19 8:26
駐車地点の山藤に迎えられる。
0℃の所も通過してきたが到着したら暑くて夏同様の服装で出発。
ここから
2021年04月19日 08:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
4/19 8:30
ここから
ガマズミ 
2021年04月19日 08:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5
4/19 8:31
ガマズミ 
鉄塔 
2021年04月19日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/19 8:39
鉄塔 
蕾をつけたイチヤクソウ 一薬草
2021年04月19日 08:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
8
4/19 8:42
蕾をつけたイチヤクソウ 一薬草
森を抜ける前のこの感じが好き♪
2021年04月19日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
4/19 9:09
森を抜ける前のこの感じが好き♪
展望の説明書きで
2021年04月19日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
4/19 9:09
展望の説明書きで
登った亀ヶ岳が同定できうれしいな。
ありがとうございます。
2021年04月19日 09:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
4/19 9:10
登った亀ヶ岳が同定できうれしいな。
ありがとうございます。
青い空に新緑が初々しく。
2021年04月19日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
4/19 9:34
青い空に新緑が初々しく。
ツボスミレ 坪菫
2021年04月19日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6
4/19 9:44
ツボスミレ 坪菫
背が高い、上の葉は大きい。
2021年04月19日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
4/19 9:47
背が高い、上の葉は大きい。
ナガバタチツボスミレ 長葉立坪菫
2021年04月19日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5
4/19 9:45
ナガバタチツボスミレ 長葉立坪菫
ミヤマナルコユリか? 深山鳴子百合
2021年04月19日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
4/19 9:51
ミヤマナルコユリか? 深山鳴子百合
裏を見ると
花柄は葉腋から出て葉の裏に沿って斜上した蕾。
2021年04月19日 09:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
4/19 9:52
裏を見ると
花柄は葉腋から出て葉の裏に沿って斜上した蕾。
赤白の鉄塔へ寄り道。
2021年04月19日 09:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
4/19 9:59
赤白の鉄塔へ寄り道。
コスミレ 小菫
2021年04月19日 10:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5
4/19 10:07
コスミレ 小菫
眺望良好 😄
2021年04月19日 10:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6
4/19 10:15
眺望良好 😄
もぐらさん?外傷はなさそうだけどお亡くなりに。👼
2021年04月19日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7
4/19 10:30
もぐらさん?外傷はなさそうだけどお亡くなりに。👼
引き返し鳥居を潜って
2021年04月19日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
4/19 10:30
引き返し鳥居を潜って
お参りを済ませて
2021年04月19日 10:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
4/19 10:37
お参りを済ませて
初タッチ♪
2021年04月19日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5
4/19 10:40
初タッチ♪
2021年04月19日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6
4/19 10:41
社横の大木(御神木の栂 ツガ)。
なにかステキな物が着床していないかと見上げると
あ〜んなに高い所に表示が!😲
2021年04月19日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6
4/19 10:45
社横の大木(御神木の栂 ツガ)。
なにかステキな物が着床していないかと見上げると
あ〜んなに高い所に表示が!😲
展望台に続く満天星通りの階段。
2021年04月19日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
4/19 10:48
展望台に続く満天星通りの階段。
下の方にわずかに咲く
2021年04月19日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7
4/19 10:53
下の方にわずかに咲く
ベニバナドウダンツツジ 紅満天星躑躅
2021年04月19日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7
4/19 10:54
ベニバナドウダンツツジ 紅満天星躑躅
今からみたいだけど逢えて良かった。😄
2021年04月19日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5
4/19 10:54
今からみたいだけど逢えて良かった。😄
蕾も。
やはり窓ヶ山へ早めに偵察する必要がありそう。🤔
2021年04月19日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
4/19 10:54
蕾も。
やはり窓ヶ山へ早めに偵察する必要がありそう。🤔
展望台の南側へ
2021年04月19日 11:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/19 11:08
展望台の南側へ
登った鉄塔が目印の大谷山。

2021年04月19日 11:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5
4/19 11:03
登った鉄塔が目印の大谷山。

アンテナ
2021年04月19日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/19 11:02
アンテナ
白い満天星躑躅満開。
2021年04月19日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
9
4/19 11:04
白い満天星躑躅満開。
もみじの花も(^^♪
2021年04月19日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7
4/19 11:06
もみじの花も(^^♪
ネット情報ではほとんど終了したあの躑躅の群生地へ
入り口は少し藪っぽいがそれからは快適な登山道でルンルンと進んむ。でも高度が下がらないので確認すると
2021年04月19日 11:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
4/19 11:08
ネット情報ではほとんど終了したあの躑躅の群生地へ
入り口は少し藪っぽいがそれからは快適な登山道でルンルンと進んむ。でも高度が下がらないので確認すると
間違いに気づき展望台に引き返す。😅
正しくはアンテナの右。
2021年04月19日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
4/19 11:17
間違いに気づき展望台に引き返す。😅
正しくはアンテナの右。
ちゃんとピンクテープもついていたのに・・・。
2021年04月19日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
4/19 11:18
ちゃんとピンクテープもついていたのに・・・。
滑り易い所はロープ設置。
有難い。<(_ _)>
足元を見ながら注意して進む。
2021年04月19日 11:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
4/19 11:30
滑り易い所はロープ設置。
有難い。<(_ _)>
足元を見ながら注意して進む。
登山道あちこちの整備。
有難い。<(_ _)>
2021年04月19日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
4/19 11:41
登山道あちこちの整備。
有難い。<(_ _)>
石積み
2021年04月19日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
4/19 11:42
石積み
この案内板を見上げると
2021年04月19日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
4/19 11:50
この案内板を見上げると
デ〜ンと鎮座。自然にこんな形ができたと思うと不思議で面白い。
2021年04月19日 11:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6
4/19 11:54
デ〜ンと鎮座。自然にこんな形ができたと思うと不思議で面白い。
イチヤクソウがあっちにも
2021年04月19日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
4/19 11:52
イチヤクソウがあっちにも
こっちにも
2021年04月19日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
4/19 11:53
こっちにも
蕾を付けたものも
2021年04月19日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
4/19 11:53
蕾を付けたものも
アベマキ💖
2021年04月19日 12:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
4/19 12:10
アベマキ💖
土砂崩れ新迂回路急登もロープ設置。
有難い。<(_ _)>
2021年04月19日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
4/19 12:11
土砂崩れ新迂回路急登もロープ設置。
有難い。<(_ _)>
仏様とツーショット。
2021年04月19日 12:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
4/19 12:39
仏様とツーショット。
閉めは今年初見♪の
2021年04月19日 12:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5
4/19 12:40
閉めは今年初見♪の
豪華な花付きのタツナミソウ 立浪草
2021年04月19日 12:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7
4/19 12:41
豪華な花付きのタツナミソウ 立浪草
横向きもいいねぇ〜
2021年04月19日 12:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6
4/19 12:42
横向きもいいねぇ〜
以前は園だったのね。
2021年04月19日 12:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
4/19 12:44
以前は園だったのね。
帰りに県道419号線から撮影した蛇円山。
赤白鉄塔・アンテナも確認できる。
2021年04月19日 13:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
4/19 13:24
帰りに県道419号線から撮影した蛇円山。
赤白鉄塔・アンテナも確認できる。
暑かったので
道の駅 びんご府中に寄って購入。
2021年04月19日 14:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
4/19 14:20
暑かったので
道の駅 びんご府中に寄って購入。
運転中に黄色に誘われ駐車するとキケマン 黄華鬘
2021年04月19日 15:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5
4/19 15:48
運転中に黄色に誘われ駐車するとキケマン 黄華鬘
その側に踊り子も。
2021年04月19日 15:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5
4/19 15:49
その側に踊り子も。
撮影機器:

感想

蛇円山にいつ登ろうかな?と思っていたらhachijyou45さんがステキな山行記録をアップされた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2979950.html

よし!4月中旬頃に行こうと予定していたが次々と今年は開花が早いので大わらわ。
前日にネットで確認したら4月第2週が見頃だったみたい。😲
14日に訪れた方が少し残っていたが最後の情報。(開花時期が向山並)
ダメもとで遅咲きの🌸を期待して決行!

瀬戸内雲仙躑躅=白花雲仙躑躅かなと思うので葉だけでも分かるつもりだった。
なので見逃すなんて失態を招くとは・・・。😨
途中であのロープが張ってあった上だったのに気が付き引き返すか迷った。
見頃だったら・初見だったら迷わず引き返していたと思う。

狙ったものは見ることができなかったが天候に恵まれ若葉と山野草に癒された。
hachijyouさんたち地元愛の方々のお陰様で楽しめた山行き\(^o^)/
ありがとうございました。

下山すると車2台ともう1台がやって来られた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人

コメント

「園」、よく気付きましたね〜👍️
kabefujiさん、こんばん和。Ennaです😁
#49:タツナミソウに惹かれました👍️ 可愛いお花ですね😄

「蛇園山」には気付かなかったな〜(感心)
私の名に「円」が付くので、てっきり(お金の) 「圓」と思い込んでました。。
kabefujiさんの観察眼🔍️は花に限らずですね👋👋👋
2021/4/20 19:07
Re: 「園」、よく気付きましたね〜👍️
えんなさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

えんなさんもタツナミに魅了されましたね。
可愛くて豪華。

円のつく名前?う〜〜〜ん
2021/4/20 20:13
Re: 「園」、よく気付きましたね〜👍️
えんなさん、再びこんばんは。

車道の入り口石柱は園ですが、えんなさんも正しかったですよ。
社横の大木(御神木の栂 ツガ)の表示を見てくださいね。
2021/4/21 20:25
Re[2]: 「園」、よく気付きましたね〜👍️
kabefujiさん、どうも有り難うございます😁
「円」 は私にとって先祖代々の大切な字(あざ)。お陰さまで今夜もスッキリ気分で眠れそうです🙏
2021/4/23 19:56
夏の花も準備中
こんばんは。
昨年歩いたときにはまだそれほど整備されてなかったのにこの一年で新ルートが続々登場してるみたいですね。
ドウダンツツジの回廊はなかなか素敵なようなので東に行く機会があればもう一度登ってみたい山です。

お目当てが見られなかったのは残念ですが、あの山頂標識を見つけられるとはすごいです。どれだけの人が知ってるんでしょうね
2021/4/20 19:30
Re: 夏の花も準備中
もみじさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

新ルートを辿ったのにね・・・。😅

あそこのドウダンツツジは蕾も付いていなかったので、さっき調べた範囲では下の一部だけで咲かないみたい。
手入れのせいなのか?
過去記録5/5・4/26

あの山頂標識?
車道の登山道入り口にありましたよね?

勘違いしてごめんなさい。
社横の大木の山頂表示のことですね。(`・∀・´)エッヘン!!
2021/4/20 20:57
ツツジ見そこなっても
こんばんは

可愛い蕾たくさん見つけて大収穫ありましたね♪

ohkamoさんの篁山でもセトウチウンゼンツツジ
あげておられましたよ。
違うものかと調べたら同じでした

気温差大きいです 🌞
畑にいても朝はフリース着て昼は一枚でも汗だくでした。
(モグラトンネルと格闘😅)
2021/4/20 19:57
Re: ツツジ見そこなっても
ほびっとさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

見つけた事はうれしいですが、晴れ舞台を見ることができないのが残念。

今は朝晩とお昼の温度差があるので調節するのが大変ですよね。
2021/4/20 21:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら