ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3091893
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

夕暮れに一回り!十里木から周回!!盆堀山、戸倉城山、日向峰

2021年04月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:17
距離
11.4km
登り
702m
下り
709m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:05
休憩
0:11
合計
2:16
16:17
8
十里木駐車場
16:25
16:26
17
16:43
16:43
14
16:57
16:57
4
17:01
17:01
6
17:07
17:07
10
17:17
17:21
10
17:31
17:32
4
17:36
17:36
12
17:48
17:53
14
18:07
18:07
14
18:21
18:21
3
18:24
18:24
3
18:27
18:27
5
18:32
18:32
1
18:33
十里木駐車場
天候 快晴でほぼ無風でした。今日は気温が高く、日中は20℃以上まで上がりました。なお、当日の日没(東京)は1819でした
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秩父多摩甲斐国立公園の十里木駐車場(無料、約20台)に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
◆十里木駐車場〜荷田子バス停
檜原街道沿いを数馬方面へしばらく車道歩きになります。交通量が多い一方、歩道がないところもあり、車には注意が必要です。瀬音の湯への入口を過ぎて少し行くと、荷田子交差点があり、この手前に荷田子バス停があります。
なお、十里木駐車場には公衆トイレがあります。

◆荷田子バス停〜荷田子峠
荷田子交差点から檜原街道を離れ、まっすぐ南側にある尾根に向かって、路地を上がっていきます。上がりきったところに道標があるので、そこが荷田子峠への登り口になります。
なお、登り口には獣害避けのネットがあるので、通過したら必ず閉めてください。
トレイルはハッキリしており、危険なところはありませんが、のっけから急登になります。急登区間は短いですが、キツいところもあるので、ナメてかかると痛い目を見ます(経験者(笑))。
急登を登り切ると見通しの利かない稜線にでるので、そこが荷田子峠になります(道標あり)。トレイルは戸倉城山方面と、臼杵山方面に分かれるので、戸倉城山方面に向かいます。

◆荷田子峠〜盆堀山〜戸倉城山
トレイルはハッキリしていますが、展望はあまり利きません(冬場はもう少し展望が利くと思います)。また、細かくアップダウンがずっと続き、時折大きなアップダウン、ヤセ尾根、ミニ激坂などがでてきます。
盆堀山から少し稜線が太くなりますが、アップダウンはそのままです。さらに進んで、十里木分岐で十里木から直接上がってくるトレイルと合流し、直ぐに大きな鉄塔2基の下を通り抜け、高度を上げていくと、しばらくして戸倉城山の頂上に着きます。頂上からは東方面(都心方向)の展望が非常に良好です。また公衆トイレもあります(よく手入れされていました)。

◆戸倉城山〜光厳寺〜沢戸橋
戸倉城山の頂上からの下山路は、元来たトレイルの他に、西戸倉への下り口と、光厳寺への下り口がありますが、光厳寺への下り口を使いました。
頂上を南端まで進むと、下り口がありますが、いきなり急な激坂になります(子供連れにはお薦めできないレベル)。よく踏まれてはいますが、注意が必要です。
ひたすら尾根沿いに下りると、途中から少し傾斜が緩み、さらに進むと尾根から外れて、トレイルが直角に折れて山腹をトラバース気味に進むようになると、光厳寺は直ぐ近くです。
トレイルは光厳寺の門の前で終わり、そこからは道路になります。なお、門前に公衆トイレがあります。
住宅地の中を通って、檜原街道の旧道まで出ると、沢戸橋は直ぐ近くです。
ただし、住宅地の中はかなり入り組んでおり、工事中のところもあるので、現在位置は良く把握した方が良いと思います。

◆沢戸橋〜日向峰〜広徳寺
沢戸橋のたもとに小峰公園に向かうトレイルの入口があるので、そこに入ります。
道なりに進んでいくと山腹を絡むように徐々に高度をあげていきます。
トレイルは日向峰は通らないので、途中から頂上に向かう踏み跡に入る必要があります。いったん、日向峰を通り越して、左側に高い部分がなくなるところまで来ると、日向峰への踏み跡の入口があるのでこれに入ります。道標などはなく、けもの道程度の太さです。ある程度踏まれていますが、整備されておらず、倒木などもあるため、準バリルートと思った方が良いです。
日向峰の頂上はノッペリしていて、一番高いところはよく分かりませんが、よく見ると手作りの山名標と思しきものが立ち木に掛かっているので、そのあたりが頂上と云うことかと思います。
来た踏み跡をトレイルまで戻り、トレイルをさらに進んでしばらく行くと、広徳寺からのトレイルと合流するので、左折して広徳寺に向かいます(因みに直進は小峰公園、右折は金剛の滝に行きます)。あとは道なりに下りると、広徳寺に着きます。なお、広徳寺にも公衆トイレがあります。

◆広徳寺〜佳月橋〜(檜原街道)〜十里木駐車場
広徳寺からは、住宅地の中を通り、秋川を渡る佳月橋を渡り、檜原街道に合流します。
檜原街道からは完全に車道歩きになるので、車に注意しながら、十里木を目指します。あまり面白くないので、バスを使っても良いと思いますが、途中にコンビニなどがあり、補給が可能です。
その他周辺情報 ◆瀬音の湯
http://www.seotonoyu.jp/
◆光厳寺
https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000001430.html
https://akiruno.town-info.com/units/36232/kougon/
ヤマザクラが有名です
◆戸倉しろやまテラス
http://tokura-taiken.jp/
廃校を利用した体験宿泊施設で、食事も可能です
◆広徳寺
https://akiruno.town-info.com/units/36232/kotokuji/
十里木駐車場に到着。
こんな時間になってしまいましたが、これから出撃です
2021年04月20日 16:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
4/20 16:16
十里木駐車場に到着。
こんな時間になってしまいましたが、これから出撃です
まずは檜原街道沿いに移動
2021年04月20日 16:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
4/20 16:19
まずは檜原街道沿いに移動
シャクナゲ(石楠花)
きれいに咲いていました
2021年04月20日 16:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
4/20 16:27
シャクナゲ(石楠花)
きれいに咲いていました
セイヨウキランソウ(西洋金瘡小草)
別名、セイヨウジュウニヒトエ(西洋十二単)
外来種です
2021年04月20日 16:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
4/20 16:27
セイヨウキランソウ(西洋金瘡小草)
別名、セイヨウジュウニヒトエ(西洋十二単)
外来種です
荷田子峠への登り口です
2021年04月20日 16:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
4/20 16:27
荷田子峠への登り口です
獣害避けのネットです。
開けたら必ず閉めてくださいね
2021年04月20日 16:28撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
4/20 16:28
獣害避けのネットです。
開けたら必ず閉めてくださいね
ゴリゴリ上がっていきます
2021年04月20日 16:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
4/20 16:34
ゴリゴリ上がっていきます
オトコヨウゾメ(男莢迷)じゃないかと思います
ちょっと自信なし
2021年04月20日 16:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
4/20 16:38
オトコヨウゾメ(男莢迷)じゃないかと思います
ちょっと自信なし
チゴユリ(稚児百合)
あちこちで咲いていました
2021年04月20日 16:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
4/20 16:38
チゴユリ(稚児百合)
あちこちで咲いていました
アオテンナンショウ(青天南星)
2021年04月20日 16:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
4/20 16:39
アオテンナンショウ(青天南星)
短いですが急登が続きます
2021年04月20日 16:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
4/20 16:40
短いですが急登が続きます
アオダモ(青梻)
野球のバットの材料として有名です
2021年04月20日 16:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
4/20 16:42
アオダモ(青梻)
野球のバットの材料として有名です
マルバスミレ(丸葉菫)
2021年04月20日 16:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
4/20 16:46
マルバスミレ(丸葉菫)
ヤブで隠された隙間からわずかに望めた稜線
2021年04月20日 16:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
4/20 16:49
ヤブで隠された隙間からわずかに望めた稜線
盆堀山に到着。
日が長くなりました
2021年04月20日 17:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
4/20 17:00
盆堀山に到着。
日が長くなりました
ミヤマシキミ(深山樒)
2021年04月20日 17:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
4/20 17:01
ミヤマシキミ(深山樒)
2基の鉄塔。十里木分岐のすぐ上にあります
この鉄塔は、それぞれ独立した別路線で、小峰公園の脇にある新多摩変電所から1つは新秩父変電所、1つは新所沢変電所に繋がっている超高圧送電網(500kv)の一角をなします
2021年04月20日 17:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
4/20 17:09
2基の鉄塔。十里木分岐のすぐ上にあります
この鉄塔は、それぞれ独立した別路線で、小峰公園の脇にある新多摩変電所から1つは新秩父変電所、1つは新所沢変電所に繋がっている超高圧送電網(500kv)の一角をなします
お約束(笑)
2021年04月20日 17:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
4/20 17:07
お約束(笑)
戸倉城山の山頂に到着。
山頂もよく整備されていました
2021年04月20日 17:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
4/20 17:16
戸倉城山の山頂に到着。
山頂もよく整備されていました
トイレはよく手入れされていました
2021年04月20日 17:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
4/20 17:15
トイレはよく手入れされていました
山頂の眺めは非常に良好でした。
この時間なので、当然貸切
2021年04月20日 17:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
4/20 17:16
山頂の眺めは非常に良好でした。
この時間なので、当然貸切
新多摩変電所です
2021年04月20日 17:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
4/20 17:16
新多摩変電所です
ゴマギ(胡麻木)じゃないかと思います
ちょっと自信ないです
2021年04月20日 17:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
4/20 17:17
ゴマギ(胡麻木)じゃないかと思います
ちょっと自信ないです
山頂から光厳寺への下り口。
ガケ?!(苦笑)
2021年04月20日 17:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
4/20 17:18
山頂から光厳寺への下り口。
ガケ?!(苦笑)
光厳寺に到着。
古刹の雰囲気がすごいです(笑)
2021年04月20日 17:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
4/20 17:32
光厳寺に到着。
古刹の雰囲気がすごいです(笑)
光厳寺のヤマザクラ
2021年04月20日 17:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
4/20 17:32
光厳寺のヤマザクラ
セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)
2021年04月20日 17:35撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
4/20 17:35
セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)
沢戸橋に到着。
小峰公園へ向かうトレイルにはカーブミラー脇から下りていきます
2021年04月20日 17:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
4/20 17:36
沢戸橋に到着。
小峰公園へ向かうトレイルにはカーブミラー脇から下りていきます
日向峰に到着。
山頂を示すものは、この山名標だけです
2021年04月20日 17:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
4/20 17:53
日向峰に到着。
山頂を示すものは、この山名標だけです
周辺はこんな感じで何にもないです。
みんなの足跡では、沢戸橋から尾根通しに上がってくる(奥から手前にくる)トレイルもあるようですが、好事家以外はやめておいた方がいい気がします
2021年04月20日 17:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
4/20 17:52
周辺はこんな感じで何にもないです。
みんなの足跡では、沢戸橋から尾根通しに上がってくる(奥から手前にくる)トレイルもあるようですが、好事家以外はやめておいた方がいい気がします
ミツバツチグリ(三葉土栗)
2021年04月20日 17:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
4/20 17:56
ミツバツチグリ(三葉土栗)
あと少しで広徳寺。
もうすぐ日が暮れる!急げ!!
2021年04月20日 18:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
4/20 18:02
あと少しで広徳寺。
もうすぐ日が暮れる!急げ!!
広徳寺の山門。もう誰もいません
2021年04月20日 18:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
4/20 18:04
広徳寺の山門。もう誰もいません
ヤグルマソウ(矢車草)
2021年04月20日 18:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
4/20 18:06
ヤグルマソウ(矢車草)
佳月橋に到着。
この橋の上からは…
2021年04月20日 18:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
4/20 18:10
佳月橋に到着。
この橋の上からは…
すばらしい渓谷美。ここまで回ってきた甲斐がありました
2021年04月20日 18:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
4/20 18:13
すばらしい渓谷美。ここまで回ってきた甲斐がありました
奥の山はさっきまでいた戸倉城山です
2021年04月20日 18:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
4/20 18:11
奥の山はさっきまでいた戸倉城山です
アヤメ(綾目)
もう咲いていました
2021年04月20日 18:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
4/20 18:20
アヤメ(綾目)
もう咲いていました
シバザクラ(芝桜)
2021年04月20日 18:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
4/20 18:20
シバザクラ(芝桜)
十里木の交差点まで戻ってきました
2021年04月20日 18:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
4/20 18:31
十里木の交差点まで戻ってきました
真っ暗になる前に急いで撤収です。
お疲れ。さて帰ろう。晩飯を食べに
2021年04月20日 18:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
4/20 18:34
真っ暗になる前に急いで撤収です。
お疲れ。さて帰ろう。晩飯を食べに
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ(半袖)(1) Tシャツ(長袖)(1) サポートタイツ(1) ハーフパンツ(1) シューズ(1) ザック(1) キャップ(1) 靴下 雨具 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス カメラ

感想

今月はいろいろあって、全く走行距離が足りていないので、夕方遅い時間になってしまいましたが、トレーニングに行ってきました。
ロードにも少し飽きてきたので、ちょっと遠出して、赤線つなぎを兼ねて、未踏区間の荷田子峠から戸倉城山までと、沢戸橋から広徳寺への分岐までを、まとめて周回してきました。予想通り終始一人旅で、密は完封。
荷田子峠までの登りは多少急だけど、正直里山だし、まあ1時間半もあれば回ってこれるだろうだなんて思ってましたが、予想以上にハード。おまけに、花もいっぱいあって、全然進みませんでした(苦笑)
結局、駐車場には日没してからの帰着になりました。
それにしても、戸倉城山の頂上からの展望はすばらしく、トレイルもよく整備されていました。もっと知られて良い山だと思います。

あと、花の写真を撮るために立ち止まっていると、なんともうこの時期に蚊に刺されました。被弾2、撃墜2。やっぱり温暖化が進んでいるということでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら