記録ID: 3100696
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山口-草戸山大洞山-高尾林道-稲荷山
2021年04月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:34
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,473m
- 下り
- 1,500m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:05
距離 17.9km
登り 1,509m
下り 1,515m
12:15
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復)高尾山口12:27(京王)-12:56分倍河原13:01(JR)-13:27武蔵小杉 |
コース状況/ 危険箇所等 |
垂水峠から稲荷山コースへの高尾林道の途中にある高尾山頂への分岐道は通行止めになっています。 高尾林道は途中で行き止まりですが、6号路と稲荷山コースの接続部に連絡しています。高尾林道から稲荷山コースに上がる道は、かなり急です。 高尾林道の終点近くで富士山や道志、丹沢の山並みが見渡せる場所がありました。 |
その他周辺情報 | 高尾山口駅中のお店で、アルコールの販売ありました。 駅の内外に缶やペットボトルの回収箱が見当たりませんでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
水500mL 2本 計900mL消費
おにぎり3個消費
魚肉ソーセージ 2本 1本消費
アミノバイタルゼリー2個 1個消費
ソイジョイ5本 消費せず
アーモンドチョコレート1袋 消費せず
焼き菓子1個 消費せず
|
---|
感想
分県地図東京の山で近場の未踏、草戸山に登る。町田市最高峰とのこと。出身地なのに知らなかった。これはうれしい。
多摩百山の大洞山も歩いておきたい。
ということで南高尾周回を計画した。
高尾山はただでさえ人気の山なのに、オリンピックのモニュメントが建ったから、おそらくはハイカーでごった返しているのではないかと考え、山頂を回避するルートとして、大垂水峠から大平林道、高尾林道を選択した。
レコでは1号路や6号路が人気であり、稲荷山コースが見当たらなかったが、こちらはすごい人出だった。読みが甘かった。下りだったので、マスクを着けたまま歩いてもなんとかなったので、よかったが。
人が少ないコースだけで完結すようなルートを考えないと、しばらくはいけないですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する