ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 310782
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

大雪山系・旭岳(2290.8m)

2013年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:04
距離
11.7km
登り
1,198m
下り
1,194m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

旭岳ロープウェイ山麓駅 6:00 → 6:10 姿見駅 6:13 → 6:19 第一展望台 6:20 → 6:38 石室 6:38 → 7:15 七合目 7:15 → 7:30 八合目 7:35 → 7:50 九合目 7:50 → 7:57 ニセ金庫岩 7:57 → 7:59 金庫岩 7:59 → 8:05 旭岳山頂 8:39 → 8:53 七合目 8:53 → 9:21 石室 9:21 → 9:30 姿見駅 9:45 → 9:55 山麓駅
天候 晴れのち薄曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆旭川市内から登山口までのアクセス
車輛:国道237号、道道213号を経由し約57km(1時間半)
バス:旭川電気軌道・いで湯号(1日3往復:1320円)
http://www.asahikawa-denkikidou.jp/kyouei/10ideyugojikoku.pdf

◆駐車場
旭岳ロープウェイ山麓駅前駐車場(500円)
少し手前の公共駐車場(300円・渋滞緩和協力金として7月〜10月)
コース状況/
危険箇所等
◆旭川市内から登山口までのアクセス
車輛:国道237号、道道213号を経由し約57km(1時間半)
バス:旭川電気軌道・いで湯号(1日3往復:1320円)
http://www.asahikawa-denkikidou.jp/kyouei/10ideyugojikoku.pdf

◆コンビニ・売店
道道213号東川町内にセブンイレブン・セイコーマート・Sparあり

旭岳ロープウェイ山麓駅、姿見駅に売店あり
※Primsのガスカートリッジの取り扱いあり

◆水場
道道213号近くに「大雪旭岳源水」あり
http://town.higashikawa.hokkaido.jp/water/

◆駐車場
旭岳ロープウェイ山麓駅前駐車場(500円)
少し手前の公共駐車場(300円・渋滞緩和協力金として7月〜10月)

相当数駐車可能のようですが週末はあふれる場合もあるとのことです

◆登山前のトイレ
公共駐車場内、ロープウェイ山麓駅、ロープウェイ姿見駅

◆野営場
旭岳青少年野営場
http://camp.life.coocan.jp/campwiki/?%B0%B0%B3%D9%C0%C4%BE%AF%C7%AF%CC%EE%B1%C4%BE%EC

◆旭岳ロープウェイ
http://wakasaresort.com/asahidakeropeway/
山麓駅⇔姿見駅の往復料金は2,800円(2013年6月現在)
クレジットカード利用不可・Edy利用可

始発6:00、最終17:30(9月)
運行時間は15分間隔

◆温泉
旭岳ロープウェイまでの間に多数あり
ほとんどが日帰入浴可能です

◆登山ポスト
旭岳ロープウェイ姿見駅にあり
目的欄(旭岳往復、裾合平往復、旭岳・間宮岳・裾合平周回、その他詳細に)といった具合に記入するようになっています

◆危険個所など
特になし
ファイル
GPSログ
(更新時刻:2013/06/18 05:57)
始発のロープウェイに乗るため、公共の駐車スペース(6月は協力金なしで無料)へ

ダイヤモンド旭岳っぽい雰囲気
2013年06月16日 22:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
6/16 22:30
始発のロープウェイに乗るため、公共の駐車スペース(6月は協力金なしで無料)へ

ダイヤモンド旭岳っぽい雰囲気
ここから先は有料です
2013年06月16日 22:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/16 22:30
ここから先は有料です
ロープウェイ山麓駅
2013年06月16日 22:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/16 22:30
ロープウェイ山麓駅
山開きのこの時期は5:45ころオープンです
2013年06月16日 22:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/16 22:30
山開きのこの時期は5:45ころオープンです
旭川電気軌道のバス停は山麓駅の目の前にあります
2013年06月16日 22:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/16 22:30
旭川電気軌道のバス停は山麓駅の目の前にあります
チケット売り場。クレジットカードは使えませんが電子マネーのEdyは使えるようです。
2013年06月16日 22:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/16 22:31
チケット売り場。クレジットカードは使えませんが電子マネーのEdyは使えるようです。
気象情報が提供されています
2013年06月16日 22:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/16 22:31
気象情報が提供されています
チケットはこんな感じ
2013年06月16日 22:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/16 22:31
チケットはこんな感じ
始発のゴンドラがきました
2013年06月16日 22:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/16 22:31
始発のゴンドラがきました
ゴンドラからトムラウシ、十勝連峰
2013年06月16日 22:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
6/16 22:31
ゴンドラからトムラウシ、十勝連峰
山頂駅の登山ポスト
2013年06月16日 22:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/16 22:31
山頂駅の登山ポスト
姿見駅の売店が入る建物
2013年06月16日 22:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/16 22:31
姿見駅の売店が入る建物
雪解けが遅く看板は半分
2013年06月16日 22:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
6/16 22:31
雪解けが遅く看板は半分
姿見駅から旭岳
2013年06月16日 22:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
6/16 22:31
姿見駅から旭岳
第一展望台から姿見駅
2013年06月16日 22:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
6/16 22:31
第一展望台から姿見駅
キバナシャクナゲはそろそろ見頃過ぎ?
2013年06月16日 22:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/16 22:31
キバナシャクナゲはそろそろ見頃過ぎ?
2013年06月16日 22:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/16 22:31
わかりにくいですがノゴマがいました
2013年06月16日 22:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/16 22:31
わかりにくいですがノゴマがいました
夫婦池は片方しか解けてません
2013年06月16日 22:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
6/16 22:32
夫婦池は片方しか解けてません
2013年06月16日 22:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/16 22:32
キバナシャクナゲと旭岳
2013年06月16日 22:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
6/16 22:32
キバナシャクナゲと旭岳
姿見の池はこの部分以外は雪
2013年06月16日 22:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/16 22:32
姿見の池はこの部分以外は雪
姿見の池を見下ろす展望台から旭岳
2013年06月16日 22:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
6/16 22:32
姿見の池を見下ろす展望台から旭岳
旭岳石室
2013年06月16日 22:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
6/16 22:32
旭岳石室
第五展望台からトムラウシ方向
2013年06月16日 22:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/16 22:32
第五展望台からトムラウシ方向
噴気孔から出る噴煙がいい感じです
2013年06月16日 22:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
6/16 22:32
噴気孔から出る噴煙がいい感じです
ちょっと登ったところから噴気孔を見る。周りが硫黄成分で黄色くなってます。
2013年06月16日 22:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/16 22:32
ちょっと登ったところから噴気孔を見る。周りが硫黄成分で黄色くなってます。
七合目
2013年06月16日 22:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/16 22:32
七合目
七合目付近からトムラウシ方向
2013年06月16日 22:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
6/16 22:32
七合目付近からトムラウシ方向
七合目付近で後ろから来た「atomic」さんと思われる人に抜かれる(w
山頂で話をしたところ1時間かからないで登ったとのことでかなりの健脚です♪
2013年06月16日 22:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/16 22:32
七合目付近で後ろから来た「atomic」さんと思われる人に抜かれる(w
山頂で話をしたところ1時間かからないで登ったとのことでかなりの健脚です♪
八合目
この辺りで茨城から単独で来られていた男性と会話する
2013年06月16日 22:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/16 22:32
八合目
この辺りで茨城から単独で来られていた男性と会話する
八合目付近からトムラウシ方向
2013年06月16日 22:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
6/16 22:32
八合目付近からトムラウシ方向
九合目
2013年06月16日 22:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/16 22:32
九合目
ニセ金庫岩
2013年06月16日 22:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/16 22:33
ニセ金庫岩
金庫岩
ここまできたらあと一息
2013年06月16日 22:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/16 22:33
金庫岩
ここまできたらあと一息
山頂の三角点
一等三角点「ぬったく」
字は変換されないので、次の写真参照(w
2013年06月16日 22:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/16 22:33
山頂の三角点
一等三角点「ぬったく」
字は変換されないので、次の写真参照(w
山頂標識
2013年06月16日 22:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
6/16 22:33
山頂標識
三角点の説明パネル
2013年06月16日 22:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
6/16 22:33
三角点の説明パネル
山頂からロープウェイ方向
2013年06月16日 22:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
6/16 22:33
山頂からロープウェイ方向
風がないので、噴気孔から上がる噴煙がたまってます
2013年06月16日 22:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/16 22:33
風がないので、噴気孔から上がる噴煙がたまってます
姿見駅手前から振り返る
2013年06月16日 22:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/16 22:33
姿見駅手前から振り返る
まだ50cm以上の積雪
2013年06月16日 22:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/16 22:33
まだ50cm以上の積雪
姿見駅は観光客でいっぱい
2013年06月16日 22:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/16 22:34
姿見駅は観光客でいっぱい
姿見駅のテラスからの眺め
2013年06月16日 22:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
6/16 22:34
姿見駅のテラスからの眺め

感想

土曜は午後から天気回復ということで、旭岳温泉に泊まりつつ日曜は旭岳に登ってきました。

山開きの翌日で天気予報も上々だったので、始発のロープウェイは約50人ほどの乗車にぎわっていました。

他の山域と同じく残雪は多く登山道に多くの雪渓がありました。
斜度の急な所には残雪は多くないので、そんなに危険度は高くありませんが、6合目の上にあった雪渓は迂回したほうがいい感じです。

天気が良かったこともあり、行動開始してすぐ半そで姿に(w

汗をぬぐいつつのんびり山頂を目指しました。6合目手前で登山道整備の一団を追い抜いたあとは先行者なしでしたが、7合目付近で「atomic」さんと思われる方に抜かれ、8合目では茨城からいらしていた男性に追いつかれ談笑しながら山頂へ。

山頂は風もほとんどなくかなりの時間滞在し、コーヒーブレイクも楽しめました!

雪の残る時期は虫も少なく快適な登山が楽しめます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1880人

コメント


写真30の後ろ姿はもしかして私ですか??
撮られてたんですね。
名前も出てるし…
はずかしい…。(笑)
2013/6/18 23:38
まさに
atomicさんの後ろ姿です(w
よかったら大きいサイズの写真送りますよ♪
2013/6/19 17:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら