ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 310886
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

八甲田山(0泊2日プラン)

2013年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
9.8km
登り
716m
下り
704m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

酸ヶ湯温泉バス停-八甲田大岳登山口-仙人岱-八甲田大岳-大岳鞍部避難小屋
上毛無岱-下毛無岱-酸ヶ湯温泉バス停
天候 曇り。
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:東京駅22:30(JRバス:ラ・フォーレ号)7:30青森駅7:50(JRバス:青森・十和田湖線)8:58酸ヶ湯温泉
復路:酸ヶ湯温泉17:48(JRバス:青森・十和田湖線)新青森19:36(はやぶさ20号)23:04東京駅
ラ・フォーレ号(予定時刻青森駅着の場合は、酸ヶ湯行きの青森・十和田湖線に接続していません。)
http://www.jrbustohoku.co.jp/express/
青森・十和田湖線
http://www.jrbustohoku.co.jp/route/detail/?PID=1&RID=1
※東京発の夜行バスで、青森・十和田湖線の始発便に乗車できるのは「津軽号(青森駅7:00着)」がありますが、今回は申し込み時点で満席でした。
http://konanbus.com/kosokubus/new/tugarugo.html
コース状況/
危険箇所等
下山後は酸ヶ湯温泉
http://www.sukayu.jp/

登山道は、倒木あり笹藪ありで非常に歩きにくいです。
また、雪解け水(前日の降雨?)が登山道を流れていて沢状態なので、道がドロドロです。
さらに、雪原は落ち葉なので汚れていて、トレースも判りにくいの道迷いに注意です。
東京駅八重洲南口からスタート。深夜22時過ぎ。これから実車距離719km(青森〜東京)、 所要時間9時間30分の長旅です。
2013年06月15日 22:10撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/15 22:10
東京駅八重洲南口からスタート。深夜22時過ぎ。これから実車距離719km(青森〜東京)、 所要時間9時間30分の長旅です。
夜行バスに乗車。途中休憩はやっぱりなし。
2013年06月15日 22:32撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/15 22:32
夜行バスに乗車。途中休憩はやっぱりなし。
青森到着。
予定より早く到着。酸ヶ湯温泉行きのバス始発便に間に合った。タクシーを拾う予定だったのでラッキー。ただ、天気は曇り。
2013年06月16日 07:39撮影 by  SO-02E, Sony
6/16 7:39
青森到着。
予定より早く到着。酸ヶ湯温泉行きのバス始発便に間に合った。タクシーを拾う予定だったのでラッキー。ただ、天気は曇り。
酸ヶ湯温泉に到着。天気は悪い。大岳は見えず。とりあえず登山口からスタート。
2013年06月16日 08:59撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/16 8:59
酸ヶ湯温泉に到着。天気は悪い。大岳は見えず。とりあえず登山口からスタート。
1150mまだ雪が残ってる。
2013年06月16日 10:30撮影 by  SO-02E, Sony
6/16 10:30
1150mまだ雪が残ってる。
雪解け水が登山道を流れる。ドロドロ。長靴か正解です。。
2013年06月17日 23:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/17 23:51
雪解け水が登山道を流れる。ドロドロ。長靴か正解です。。
ガスで脆くなっているのもあるだろうけど、変色しています。
2013年06月17日 23:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/17 23:52
ガスで脆くなっているのもあるだろうけど、変色しています。
下流側はそんなにでもない。普通の沢。
2013年06月17日 00:28撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/17 0:28
下流側はそんなにでもない。普通の沢。
火山性ガスが厳しいあたり。禁止区域は設定されていないようだけど?今まで一番強烈なニオイだったかも。登山道に沿って、沢沿いを歩く。
2013年06月17日 23:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/17 23:51
火山性ガスが厳しいあたり。禁止区域は設定されていないようだけど?今まで一番強烈なニオイだったかも。登山道に沿って、沢沿いを歩く。
前夜降雨はあったようだけど、とにかく水量が多い沢でした。
2013年06月17日 23:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/17 23:52
前夜降雨はあったようだけど、とにかく水量が多い沢でした。
2013年06月17日 23:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/17 23:52
トレースは汚れていて見づらい。雪原になって方向を見失いそうになる。
2013年06月17日 00:23撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/17 0:23
トレースは汚れていて見づらい。雪原になって方向を見失いそうになる。
地元のボランティアの方々が、ロープを張ってくれていました。ロープ伝いに登っていきます。有難い!
2013年06月17日 00:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/17 0:24
地元のボランティアの方々が、ロープを張ってくれていました。ロープ伝いに登っていきます。有難い!
鏡沼。山頂直下にある。ゲコゲコ言っていた。
2013年06月17日 00:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/17 0:24
鏡沼。山頂直下にある。ゲコゲコ言っていた。
今回の山頂。明るいけどガスの中。ここで昼食をとって天候を待つけど、さほど好転せず。。先に進むことにする。昼には晴れる予報だったんだけどな。。
2013年06月16日 12:18撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/16 12:18
今回の山頂。明るいけどガスの中。ここで昼食をとって天候を待つけど、さほど好転せず。。先に進むことにする。昼には晴れる予報だったんだけどな。。
下り始めると。。
2013年06月16日 12:43撮影 by  SO-02E, Sony
6/16 12:43
下り始めると。。
。。。お約束。。
2013年06月16日 12:50撮影 by  SO-02E, Sony
6/16 12:50
。。。お約束。。
今回の本命は、山頂ではなく毛無岱の湿原なので先を急ぐ。。
2013年06月16日 13:30撮影 by  SO-02E, Sony
6/16 13:30
今回の本命は、山頂ではなく毛無岱の湿原なので先を急ぐ。。
毛無岱湿原。。青空は消えました。
2013年06月16日 13:49撮影 by  SO-02E, Sony
6/16 13:49
毛無岱湿原。。青空は消えました。
ガスも出てきます。
2013年06月18日 00:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/18 0:01
ガスも出てきます。
まあ。これも良いかと
2013年06月18日 00:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/18 0:02
まあ。これも良いかと
2013年06月16日 14:00撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/16 14:00
花畑にそって木道が続く。
2013年06月16日 13:41撮影 by  SO-02E, Sony
6/16 13:41
花畑にそって木道が続く。
彼らは、八甲田の豪雪をどうやって乗り切るんでしょうか。
2013年06月18日 00:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/18 0:01
彼らは、八甲田の豪雪をどうやって乗り切るんでしょうか。
毛無岱はぎりぎりまでガスの中でした。
2013年06月18日 00:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/18 0:02
毛無岱はぎりぎりまでガスの中でした。
で、下り始めると(笑)
2013年06月18日 00:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/18 0:03
で、下り始めると(笑)
酸ヶ湯温泉に戻ってきた。予想通り晴れ。まあ、よくありますよね。
2013年06月18日 00:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/18 0:03
酸ヶ湯温泉に戻ってきた。予想通り晴れ。まあ、よくありますよね。
今回の大きな目的のひとつ、酸ヶ湯温泉に入る。すばらしい温泉でした。千人風呂は迫力ある大浴場です。
2013年06月18日 00:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/18 0:03
今回の大きな目的のひとつ、酸ヶ湯温泉に入る。すばらしい温泉でした。千人風呂は迫力ある大浴場です。
風呂に入って、新青森駅行きのバスを待って過ごします。晴れ予報は昼間だけだったので、曇りは予報どおり。
2013年06月16日 16:36撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/16 16:36
風呂に入って、新青森駅行きのバスを待って過ごします。晴れ予報は昼間だけだったので、曇りは予報どおり。
1時間ほどバスにのって新青森駅に。乗客は4〜5名ほどでした。
2013年06月18日 00:04撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/18 0:04
1時間ほどバスにのって新青森駅に。乗客は4〜5名ほどでした。
新青森駅。これが出来たおかげで、今回の日帰り0泊2日が出来た。
2013年06月18日 00:04撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/18 0:04
新青森駅。これが出来たおかげで、今回の日帰り0泊2日が出来た。
これで帰る。初乗車なので記念に。
2013年06月16日 19:09撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/16 19:09
これで帰る。初乗車なので記念に。
グランクラス。ラ・フォーレ号だと往復できる料金です。乗車時間は3時間30分。半分以下ですね。
2013年06月18日 00:06撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
6/18 0:06
グランクラス。ラ・フォーレ号だと往復できる料金です。乗車時間は3時間30分。半分以下ですね。
おまけで軽食。
2013年06月18日 00:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/18 0:05
おまけで軽食。
おまけでコーヒータイム。
2013年06月16日 20:48撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/16 20:48
おまけでコーヒータイム。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2521人

コメント

初めまして!
t-kinjouさん

弾丸ツアー ですね。
乗り物好きには好さそう

まだまだ残雪がありますね。
山頂標識や酸ヶ湯の写真を見ながら、いろいろ思い出してました
拙者も毛無岱の湿原は未踏なので行ってみたい先です。
2013/6/18 3:44
ゲスト
タッチの差でしたね
はじめまして t-kinjouさん
約1時間くらいの差でしようか?
時間の差で、こんなに景色が変わるのだと実感しました。
遠方から、お疲れ様でした( ̄^ ̄)ゞ
ご一緒する日を楽しみにしてます
では・
2013/6/18 7:08
yamabeeryuさん はじめまして!
最近は、泊りの山行にも行けず近場ばかりだったので
山前後の道程を楽しむ計画でした。

温泉や乗り物も含めて結構楽しい山旅でした〜。
2013/6/19 1:34
marusoraさん はじめまして!
お疲れさまでした。
天気は残念でしたが、梅雨の時期に降られないだけでも
よかったなと

東北の山は、いいですね〜。
週末でいける所が多そうなので、
今年はじっくり楽しみたいと思っています。
2013/6/19 1:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら