記録ID: 310897
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
恵那山【日帰りループ】
2013年06月14日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:50
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,436m
- 下り
- 1,420m
コースタイム
09:00広河原登山口駐車場→09:26広河原登山口→11:32山頂12:21
→12:38前宮コース分岐→13:44大判山→14:24鳥越峠
→15:04富士見台パノラマコース分岐→15:19パノラマコース口
→16:17広河原登山口→16:42広河原登山口駐車場
→12:38前宮コース分岐→13:44大判山→14:24鳥越峠
→15:04富士見台パノラマコース分岐→15:19パノラマコース口
→16:17広河原登山口→16:42広河原登山口駐車場
天候 | 曇り、小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車は広河原登山口駐車場に停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場及び、登山道口に登山ポストがあります。 ルート自体は明瞭だと思いますが、前宮コース分岐→鳥越峠の間で笹薮が 生茂っているところが続きますので足元が見難くなります。 気を付けて下さい。 この時期だけでしょうか?コバエ対策をおススメします。 |
写真
感想
7月の富士登山に向けて、また次週の伊吹山の練習と合わせてトレーニングを
したく、梅雨の合間を狙って一人恵那山へ。
平日ということと梅雨時期ということもあり、広河原の駐車場には車が一台。
またその車の所有者であられる、お一人の登山者と山頂で出会った以降、誰とも
会わず、人気のない山を黙々と縦走してきました。
途中、ガスった林の奥からバキバキッと音が聞こえたときは一瞬足が止まり、
様子を伺いましたがその音の正体はわかりませんでした。
正直に言うとビビりました^_^;
怖いな〜と思いながら、そそくさとその場を離れて山頂に向かって行きました。
笹薮を越えた頃からかコバエ(?)がまとわりつくのが気になりだし、虫対策を
全くしなかったことをちょっと後悔…
天候も悪く眺望はないし、虫はたかってくるのでとっとと早く済ませようと
いう気持ちが強く、あまり山行を楽しむことができませんでしたが、距離を
稼ぐことができまた何事もなく下山できたので良しとします。
でもやはり終始悩ましかったのは常にコバエの襲来を受けていたこと。
目やら耳やら口やらに…。
虫対策をしない限り、この時期の恵那山は雨以上に不快度指数が高いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1894人
こんにちは、gomatさん。
このレコを見ていたら、どこかのFBで見た、同じような写真がいっぱい。今までの山行履歴から???
いつの間にかはじめてたんですね。今後もよろしくお願いします。(膝の方は、調子良さそうですね。)
ちなみに、この季節の虫除けとして、私は『ハッカ油』を水で薄めて使っています。ヒンヤリして虫除けにもなり、一石二鳥です。但し、効き目は1時間程度で、濃すぎるとヒリヒリします
一度、試してみて下さい。(薬局で売っています。)
直ぐ解っちゃうね。これからもよろしく!
もう少しヤマレコに慣れた時に皆さんにお伝えしようかと思ってましたが、見つかっちゃいましたね(笑)
実は恵那山下山後から、いくつか試しにアップしてみました。
そしたらあっという間に今月分に達してしまい…、来月以降も過去の分をちょっとずつアップしようかと思います。
山旅ロガーのデータと連携できて良いですね〜
ハッカ油、試してみます。ありがとうございます!
同じく、早くも見つかってしまいましたね(笑)
ヤマレコ、FBをどう使っていくかはまだ分りませんが今後も宜しくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する