記録ID: 3116886
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
残雪の至仏山
2021年04月28日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 971m
- 下り
- 963m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩き始めから雪の上です。小至仏山のトラバースは滑らないように注意が必要です。 |
写真
感想
下田川内山塊矢筈岳に登るべく着々と準備を進めていたkiseさんだが日が近づくにつれ天気は下り坂。日帰り超ロングコースの矢筈岳は無理と急遽考えた至仏山。何とか天気も持ってくれました。北へ行くほど天気が崩れる予報だったのでこれはこれでいい山行でした。前日鳩待峠入りし朝6時前にスタート。峠からすぐに雪の上です。曇り予報だが朝のうちは青空も見えておやっ、という感じでした。締まった雪にどんどん高度を上げ山頂が近付きます。下からは山スキーヤーが大勢登ってきます。山頂に着く頃にはすっかり曇天となりましたが山の鼻への大斜面を覗いて降りることにしました。シリセードを交えあっと言う間に山の鼻に到着。振り返ると至仏山が大きく素晴らしい。山の鼻は熊の出没が多発していて当面は幕営禁止となっていました。あとは鳩待峠までひと登り。曇りではありましたが素晴らしい尾瀬を見てきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人
私達も数日後に予定しているので、とても参考になりました。少しお伺いしたいのですが。。。
車で鳩待峠まで上がりたいと思いますが道は大丈夫でしょうか?スタッドレスはまだ履いています。05:00位迄に上がれば停められますでしょうか。
また、アイゼンは10本爪以上の普通のモノの方が良いでしょうか。スミマセンがよろしくお願いいたします。
仕事で返信遅くなりました。道路は私が行った時は凍結などはありませんでしたが今後寒気が入ったりするのでタイヤはスタッドレスがいいと思います。また私が行った28日は平日ということもあり朝5時の段階ではガラガラでしたが下りてきたらほぼ満車でした。ちなみに私は前日の夜に鳩待峠入りしました。アイゼンは12本がいいと思います。慣れた方なら6本でもいいかとは思いますが小至仏山のトラバース等急斜面もありますので普通は12本だと思います。私はオヤマ沢田代で12本着けました。気をつけて行ってきて下さい。
ありがとうございました〜!
行ってきました。前の晩、鳩待に向かいましたが午後一11時過ぎではもう満車で戻って戸倉に停めました。でもお陰でオコジョと鹿に会えたので良かった事にします(笑)
12本爪で行きました。下りは尻セード全開で至仏山向こう側の大きな階段辺りで雪があまりに無く階段を痛めるのも植生を痛めるのもイヤだったのでアイゼンは外していましたが前日降った新雪のお陰で後はずっと無しで大丈夫でした。お陰さまで安心して行って来られてお天気も良く楽しめました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する