記録ID: 3118347
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
東武日光駅〜鳴虫山〜火戸尻山〜小来川森崎
2021年04月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 845m
- 下り
- 1,053m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東武日光駅 → 鳴虫山 よく整備された一般登山道 鳴虫山 → 火戸尻山 わずかな踏み跡、マーク程度。間違えやすそうな支尾根も多く、地図、GPS等必携 火戸尻山 → 小来川 鹿よけのネットの開閉に注意 |
その他周辺情報 | 小来川付近にコンビニ等なし |
写真
火戸尻山まではあとは概ね植林帯を歩く。一部急斜面もあるが、アップダウンはさほど多くないため、歩きやすい。花は終わっていたが、カタクリの群生があちこちで見られた。カタクリの開花時期に歩くのも楽しそう。
下山道には鹿除けのネットがロープで固定されている。通る場合はロープをほどいてネットをずらして、通った後にロープを結びなおす形。事前にヤマレコで情報あったので戸惑わなかったが、なにも知らなかったら戸惑うと思います。このような形で通る必要あるネットは2つありました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
|
---|
感想
アップダウンがそれほど多くないため、歩く距離の割にはきつさを感じないため、おすすめコースです。逆の火戸尻山→鳴虫山より、こちらのほうが楽ではないかと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する