ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3119800
全員に公開
ハイキング
奥秩父

瑞牆山 朝の貸し切り展望

2021年04月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:00
距離
3.4km
登り
775m
下り
95m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:32
休憩
0:27
合計
1:59
5:11
5:19
7
5:26
5:26
3
5:29
5:29
4
5:33
5:37
15
5:56
5:56
1
5:57
6:04
38
6:42
6:49
4
6:53
6:54
1
6:55
6:55
1
6:56
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(JR特急・普通)
新宿⇔韮崎駅(特急停車)¥4,530
甲府駅⇔韮崎駅 ¥230

(登山バス 季節運行)
韮崎駅⇔みずがき山荘
¥1,000 6往復 (約1時間20分)
※運行期間 4月第一土曜日から11月23日までの毎日

(タクシー)
JR韮崎駅〜瑞牆山荘 50分 約1万円

コース状況/
危険箇所等
山頂付近一部凍結箇所が残っています、チェーンアイゼンなどの滑り防止対策ができれば安心です。
その他周辺情報 ○古湯 金泉湯
所在地〒408-0101 山梨県北杜市須玉町小尾6722?
交通アクセス(1)中央道須玉ICよりR141経由、西川橋西詰め右折、増富ラジウムライン経由増富方面へ30分
営業期間営業:10時〜16時(入場〜15時)
 

○山梨県フラワーセンター・ハイジの村
所在地〒407-0201 山梨県北杜市明野町浅尾2471?
交通アクセス(1)中央道韮崎ICより県道27経由、明野村方面へ15分
営業期間営業:9時開園(閉園は季節によって異なります)
休業:1〜3月の火曜日(祝日の場合は開園)、年末年始
料金大人:高校生以上500円
子供:小中学生250円
その他:グループ特典20名以上400円


○甲斐大泉温泉 パノラマの湯
所在地〒409-1501 山梨県北杜市大泉町西井8240-1?
交通アクセス(1)電車:甲斐大泉駅より徒歩3分 車:中央道長坂ICより10分
営業期間営業時間:10時〜22時(受付〜21時30分)
定休日:第二・第四火曜日
料金その他:大人:820円、小人:420円、小学生未満:無料



信州峠を下ってきました。白んできた東の空に瑞牆山のシルエットがくっきり見えます。
2021年04月30日 04:42撮影 by  L-41A, LGE
4/30 4:42
信州峠を下ってきました。白んできた東の空に瑞牆山のシルエットがくっきり見えます。
瑞牆山荘上の無料駐車場からスタートしました。
5時前ですが10台程停まっていました。
2021年04月30日 04:57撮影 by  L-41A, LGE
4/30 4:57
瑞牆山荘上の無料駐車場からスタートしました。
5時前ですが10台程停まっていました。
落葉の歩道を登っていきます、昨夜の雨で濡れてはいますが、ぬかるんではいませんでした。
2021年04月30日 05:11撮影 by  L-41A, LGE
4/30 5:11
落葉の歩道を登っていきます、昨夜の雨で濡れてはいますが、ぬかるんではいませんでした。
里宮に立ち寄り登山の無事をお詣りします。
金剛蔵王大権現様が祀られています。
2021年04月30日 05:19撮影 by  L-41A, LGE
4/30 5:19
里宮に立ち寄り登山の無事をお詣りします。
金剛蔵王大権現様が祀られています。
里宮のを越えると瑞牆山の姿が早くも見えてきました。
2021年04月30日 05:21撮影 by  L-41A, LGE
4/30 5:21
里宮のを越えると瑞牆山の姿が早くも見えてきました。
日の出まで後少しかな。
2021年04月30日 05:21撮影 by  L-41A, LGE
4/30 5:21
日の出まで後少しかな。
富士見平小屋に着きました。テントは見当たりません。昨晩はあめだったからなぁ…。早朝のため静まり返っています。
2021年04月30日 05:31撮影 by  L-41A, LGE
4/30 5:31
富士見平小屋に着きました。テントは見当たりません。昨晩はあめだったからなぁ…。早朝のため静まり返っています。
今日は、小屋左手の沢に下る道を瑞牆山に向け進みます。
2021年04月30日 05:39撮影 by  L-41A, LGE
4/30 5:39
今日は、小屋左手の沢に下る道を瑞牆山に向け進みます。
近づいてきました。
2021年04月30日 05:49撮影 by  L-41A, LGE
1
4/30 5:49
近づいてきました。
雲ひとつない晴天の予感o(*゚∀゚*)o
2021年04月30日 05:49撮影 by  L-41A, LGE
1
4/30 5:49
雲ひとつない晴天の予感o(*゚∀゚*)o
沢へ下る道は苔と米栂の森で、気持ちいい沢風が吹き抜けていきます。
2021年04月30日 05:50撮影 by  L-41A, LGE
4/30 5:50
沢へ下る道は苔と米栂の森で、気持ちいい沢風が吹き抜けていきます。
小川山との分岐を過ぎるともう少しで沢に着きます。
2021年04月30日 05:52撮影 by  L-41A, LGE
4/30 5:52
小川山との分岐を過ぎるともう少しで沢に着きます。
天鳥川で顔を洗いスッキリ\(◎o◎)/
2021年04月30日 05:57撮影 by  L-41A, LGE
4/30 5:57
天鳥川で顔を洗いスッキリ\(◎o◎)/
山頂まで一時間半、目も覚めたことなので頑張りましょう(O゚皿゚O)
2021年04月30日 05:57撮影 by  L-41A, LGE
4/30 5:57
山頂まで一時間半、目も覚めたことなので頑張りましょう(O゚皿゚O)
桃太郎岩現る!
2021年04月30日 05:59撮影 by  L-41A, LGE
4/30 5:59
桃太郎岩現る!
意外とデカいんです。
2021年04月30日 05:59撮影 by  L-41A, LGE
4/30 5:59
意外とデカいんです。
パッカーんやってみた(  ̄ー ̄)ノ
2021年04月30日 06:00撮影 by  L-41A, LGE
4/30 6:00
パッカーんやってみた(  ̄ー ̄)ノ
記念撮影。
2021年04月30日 06:01撮影 by  L-41A, LGE
4/30 6:01
記念撮影。
割れ目を下から覗いてみた。
ごめんくださいヾ(・ε・。)…。留守のようです。
2021年04月30日 06:02撮影 by  L-41A, LGE
4/30 6:02
割れ目を下から覗いてみた。
ごめんくださいヾ(・ε・。)…。留守のようです。
崩落地。良く見ると水晶が落ちています。崩れて地中から出てきたのね!
2021年04月30日 06:04撮影 by  L-41A, LGE
4/30 6:04
崩落地。良く見ると水晶が落ちています。崩れて地中から出てきたのね!
最初の鎖場、登りでは使わなくても手掛かりも多いので大丈夫です。
2021年04月30日 06:07撮影 by  L-41A, LGE
4/30 6:07
最初の鎖場、登りでは使わなくても手掛かりも多いので大丈夫です。
鎖場の上にある階段、朝は凍っていて滑りました。
2021年04月30日 06:09撮影 by  L-41A, LGE
4/30 6:09
鎖場の上にある階段、朝は凍っていて滑りました。
シャクナゲの蕾もまだ寒そうです。
2021年04月30日 06:17撮影 by  L-41A, LGE
4/30 6:17
シャクナゲの蕾もまだ寒そうです。
2番目の鎖場。
2021年04月30日 06:20撮影 by  L-41A, LGE
4/30 6:20
2番目の鎖場。
岩肌は濡れて滑るので慎重に進みました。
2021年04月30日 06:22撮影 by  L-41A, LGE
4/30 6:22
岩肌は濡れて滑るので慎重に進みました。
キケンの旗?のれんみたいだなぁ(^_^;)
岩の風化が進み脆くて崩れやすいみたいです。
2021年04月30日 06:29撮影 by  L-41A, LGE
4/30 6:29
キケンの旗?のれんみたいだなぁ(^_^;)
岩の風化が進み脆くて崩れやすいみたいです。
おや!大ヤスリ岩みっけ!
2021年04月30日 06:33撮影 by  L-41A, LGE
4/30 6:33
おや!大ヤスリ岩みっけ!
後ろに富士山もみっけ!
2021年04月30日 06:36撮影 by  L-41A, LGE
4/30 6:36
後ろに富士山もみっけ!
大ヤスリ岩まで来ました。
2021年04月30日 06:39撮影 by  L-41A, LGE
1
4/30 6:39
大ヤスリ岩まで来ました。
ん〜( ̄〜 ̄;)
泣きモアイに見えるのは私だけでしょうか。
2021年04月30日 06:39撮影 by  L-41A, LGE
4/30 6:39
ん〜( ̄〜 ̄;)
泣きモアイに見えるのは私だけでしょうか。
横から。やっぱり泣き🗿!
2021年04月30日 06:40撮影 by  L-41A, LGE
1
4/30 6:40
横から。やっぱり泣き🗿!
大ヤスリ岩と同じくらいまで登ってきたかな。
2021年04月30日 06:48撮影 by  L-41A, LGE
4/30 6:48
大ヤスリ岩と同じくらいまで登ってきたかな。
富士山はこんな感じ。
2021年04月30日 06:53撮影 by  L-41A, LGE
1
4/30 6:53
富士山はこんな感じ。
弘法岩黒森分岐から山頂までは圧雪のアイスバーン、アイゼンを着ける程の距離でもないので慎重に進みました。
2021年04月30日 06:55撮影 by  L-41A, LGE
4/30 6:55
弘法岩黒森分岐から山頂までは圧雪のアイスバーン、アイゼンを着ける程の距離でもないので慎重に進みました。
最後の鎖場、圧雪氷より昨夜の雨が薄氷となり岩肌に纏わり付いているほうが滑りました。
2021年04月30日 06:56撮影 by  L-41A, LGE
4/30 6:56
最後の鎖場、圧雪氷より昨夜の雨が薄氷となり岩肌に纏わり付いているほうが滑りました。
瑞牆山登頂(^o^)v
2021年04月30日 07:05撮影 by  L-41A, LGE
4/30 7:05
瑞牆山登頂(^o^)v
山頂岩越しの富士山。
2021年04月30日 07:05撮影 by  L-41A, LGE
1
4/30 7:05
山頂岩越しの富士山。
甲斐駒方面の峰々。
2021年04月30日 07:06撮影 by  L-41A, LGE
1
4/30 7:06
甲斐駒方面の峰々。
ズーム。
2021年04月30日 07:06撮影 by  L-41A, LGE
1
4/30 7:06
ズーム。
八ヶ岳。
2021年04月30日 07:07撮影 by  L-41A, LGE
1
4/30 7:07
八ヶ岳。
ズーム。
2021年04月30日 07:07撮影 by  L-41A, LGE
1
4/30 7:07
ズーム。
金峰山&富士山。
2021年04月30日 07:08撮影 by  L-41A, LGE
1
4/30 7:08
金峰山&富士山。
日向ぼっこする私の影。
2021年04月30日 07:09撮影 by  L-41A, LGE
4/30 7:09
日向ぼっこする私の影。
上から見下ろす大ヤスリ岩。
2021年04月30日 07:10撮影 by  L-41A, LGE
1
4/30 7:10
上から見下ろす大ヤスリ岩。
まだまだ白い富士の頂。
2021年04月30日 07:11撮影 by  L-41A, LGE
1
4/30 7:11
まだまだ白い富士の頂。
地元の浅間山は遠いーな( ̄0 ̄;)
2021年04月30日 07:12撮影 by  L-41A, LGE
1
4/30 7:12
地元の浅間山は遠いーな( ̄0 ̄;)
奥秩父の山並みと富士山。
2021年04月30日 07:13撮影 by  L-41A, LGE
2
4/30 7:13
奥秩父の山並みと富士山。
瑞牆山山頂の標柱。
逆光でようわからん( T∀T)
2021年04月30日 07:13撮影 by  L-41A, LGE
1
4/30 7:13
瑞牆山山頂の標柱。
逆光でようわからん( T∀T)
山頂に佇む私。
2021年04月30日 07:17撮影 by  L-41A, LGE
1
4/30 7:17
山頂に佇む私。
記念の一枚。
今日は、先ほど先行の1名の方とすれ違っただけで山頂には誰も居ません。貸し切りの展望を満喫しました。
2021年04月30日 07:18撮影 by  L-41A, LGE
4/30 7:18
記念の一枚。
今日は、先ほど先行の1名の方とすれ違っただけで山頂には誰も居ません。貸し切りの展望を満喫しました。
東の岩峰群。朝日が眩しい!(×_×;)
2021年04月30日 07:20撮影 by  L-41A, LGE
4/30 7:20
東の岩峰群。朝日が眩しい!(×_×;)
見事な岩山ですね。
2021年04月30日 07:20撮影 by  L-41A, LGE
1
4/30 7:20
見事な岩山ですね。
金峰山、甲武信ヶ岳、小川山。
2021年04月30日 07:20撮影 by  L-41A, LGE
4/30 7:20
金峰山、甲武信ヶ岳、小川山。
五畳岩もクッキリ見えます。
2021年04月30日 07:20撮影 by  L-41A, LGE
4/30 7:20
五畳岩もクッキリ見えます。
南ア〜八ヶ岳。
2021年04月30日 07:27撮影 by  L-41A, LGE
4/30 7:27
南ア〜八ヶ岳。
山並みをお勉強しました。
2021年04月30日 07:28撮影 by  L-41A, LGE
4/30 7:28
山並みをお勉強しました。
帰り道の岩潜り。綺麗な三角。
2021年04月30日 07:45撮影 by  L-41A, LGE
4/30 7:45
帰り道の岩潜り。綺麗な三角。
下山はほぼ走り。帰り支度を済ませて駐車場を撮影。
9割は埋まっていますね。
2021年04月30日 08:58撮影 by  L-41A, LGE
4/30 8:58
下山はほぼ走り。帰り支度を済ませて駐車場を撮影。
9割は埋まっていますね。

感想

今日は、瑞牆山に早朝から登りに行きました。GWで人気の山は混みそうかなと、時間をずらして三密回避を心掛け、日の出前から登り始めました。

昨晩の雨で、山頂付近は凍っていて、岩も冷たく素手では悴みました。(帰りはグローブしました) 

早起きは三文の徳!まさに、山頂には誰も居らず、貸し切りの晴天のもと眺望を堪能する事が出来ました。

帰りは少し汗をかくため走りました、そのせいなのかGPSがとびました。

帰りの駐車場は9割以上停まっていて、満車間近の感じでした。

登りは1名とすれ違っただけでしたが。
下山時は、富士見平小屋まで20名まではかぞえましたが駐車場までの間、小屋まで以上の方とすれ違いました。

GWの貴重な晴天に、それぞれが想う頂へ向かっているのだなぁ、と思った朝でした。

am5:00〜8:30でピストンで行ってまいりました。
登り1時間 40分 休憩40分  下り1時間10分程かかりました。

持参したおにぎりは、家へ帰ってお昼ごはんにしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら