記録ID: 312226
全員に公開
ハイキング
東海
国見岳・大禿山・御座峰(伊吹山北尾根)
2011年09月15日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:00
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 884m
- 下り
- 870m
コースタイム
11:15金岩の清水→12:00国見岳→12:15大禿山→12:30御座峰→12:40御座峰南端→14:15金岩の清水
天候 | 晴れ 雲多め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(2・3台駐車可) |
コース状況/ 危険箇所等 |
金岩の清水から国見峠分岐までは落ち葉で滑りやすい急登が続く。ここからもしばらくは登りがきついが,稜線に出てからは,景色の良い快適な尾根道になる。適度にアップダウンがある。 |
写真
感想
珍しく平日に休みになりましたが,前日までハードの仕事だったので,ゆっくり起きたら天気が良かったので,やっぱり山に行くことにしました。
岐阜と滋賀の県堺の伊吹山北尾根を国見岳スキー場から往復することにしました。
金岩の清水横のふくらみに駐車して登り始めます。ジグザグや直登の急な登りが続きます。落ち葉が多く滑りやすい。教如上人窟の岩塊を見学し,国見峠からの道と合流したあたりから,だんだん登りやすくなり,稜線上に出ると,笹原の気持ちの良い道になり,傾斜も緩くなってくると,穏やかな山容の国見岳に到着します。ここからも,快適な稜線を,アップダウンを繰り返しながら,大禿山・御座峰と縦走して戻ってきました。
雲が多く,伊吹山はあまりきれいに見えませんでしたが,稜線からは岐阜県側も滋賀県側も景色が良かったです。岐阜県側はガレていて急な崖になっているところが多かったです。滋賀県側は琵琶湖まで見渡せ,穏やかな山々でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する