熊倉林道からの生藤山→小坂志林道
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:52
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,076m
- 下り
- 1,087m
コースタイム
天候 | 【天気】 ・晴れ、時々くもり 【気温】 ・20度前後 【風】 ・午前は穏やかでしたが、午後は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道ゲート前の空きスペース |
コース状況/ 危険箇所等 |
<矢沢林道ゲート→長尾尾根→軍荼利山> ・ゲートから先に進んですぐに熊倉林道に入る ・熊倉林道からすぐに崩落(流れている)所を通過 ・崩落ポイントからすぐに取り付きポイント ・ガードレール脇から沢に降りて、沢を渡って斜面に取り付く ・取り付きから尾根まで踏み跡は明瞭、ただちょっとした藪 ・尾根は不明瞭な所もありますが、基本尾根を歩けば問題無し。 ・途中、痩せ尾根もある。 ・笹尾根近くで多少のアップダウンあり <軍荼利山→連行山> ・メジャールートです。解説省く <連行山→小坂志林道→笹平バス停> ・連行山から柏木野バス停方向に進む。 ・メインルートが一度、山腹に下り引き返す所で、 薄い尾根に乗り林道に下る。 ・ここから先は林道です。 ・分岐が多いです。地形図に無い枝道もあります。 ・林道の崩落等はありません。 <笹平バス停→矢沢林道ゲート> ・檜原街道を3kmほどで矢沢林道への分岐。 ・街道から外れて0.5kmぐらいで林道ゲート |
写真
装備
個人装備 |
山と高原地図 奥多摩 2021年版
|
---|
感想
先週、登るポイントを確認していた長尾尾根を歩いてきました。
初めて歩く所ですが、尾根から熊倉沢方面は、保護区になっているので半分は広葉樹となっており、新緑を楽しみながら歩ける良い尾根でした。桜の花びらがたくさん散っていたので、もう少し早ければ違った風景だったかもしれないですね。
笹尾根に到着するとそこに軍荼利山の標識がありました。
多摩百山に軍刀利山は上げられていますが、鳥居がある所だと思っていたのでかなり驚きました。
気になって多摩百山にある軍刀利山はどこなのか確認しましたが、多摩百山紹介のHPを見ると、鳥居がある所を指しているようです。さらに調べましたが詳細に調べたブログに辿り着き、長尾尾根が始まるピークが軍荼利山としているのは宮内本のみだそうで、他の書物の内容をまとめると神社がある所が軍刀利山でいいそうです。
ちょっとすっきりしました。
帰りは小坂志林道で下山。
林道に降りるルートがあるわけではありませんが、降りるレコがあったので私も利用してみました。なかなか長い林道ですが、この辺も広葉樹が残っている所が多く蝶が多い所です。
そして檜原街道を歩いて再び、矢沢林道へ。
最後の最後にマムシに脅されて今回は終わりました。
舗装路なので足元を見ていなかったので危なかったです。
マムシの気配を感じたのかはあやふやですが、後一歩進んでいたら踏む所でした。。。帰って調べたのですが、噛まれた場合、6時間以内に血清を打たないとまずいみたいです。翌日から痛みが酷くなるようで、数日から10日ぐらいの入院も必要だそうです。
全く知らなかったので、勉強になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する