記録ID: 3125708
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
七時雨山 (南峰)+ 西岳 (奥中山高原)
2021年05月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:47
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,034m
- 下り
- 1,047m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 3:38
- 合計
- 8:37
距離 14.7km
登り 1,050m
下り 1,055m
天候 | 晴〜雲〜小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〜 七時雨山登山駐車場 〜 七時雨山登山駐車場 〜 奥中山高原 帰り) 奥中山高原〜 〜 R4 岩手町沼宮内 盛岡市玉山経由 〜 東北道 滝沢インター〜 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・七時雨山 … 駐車場は広く止めやすいですがトイレは閉鎖されていました。 駐車場の先 避けきれない泥濘広場の洗礼あり。 北峰までは問題無く登れます。 南峰(主峰) 手前のピーク残雪あり。 ツボ足で何とか登れましたが、体力に自信の無い方は軽アイゼンかチェーンアイゼン持参が安心でしょう。 南峰 断念して 北峰でランチのハイカーちらほらいらっしゃいました。 ・西岳 … スキー場のゲレンデ歩きなので基本自由に歩けますが黄色い道標の指示通り進行した方が確実に山頂に登れます。 当日のゲレンデはキクザキイチゲとフキノトウのお花畑状態。 歩くのに困るくらい。 注意して進行しましょう。 下山後は「朝朱の湯」へ |
その他周辺情報 | ・奥中山高原温泉 「朝朱の湯(あさあけのゆ)」 https://www.okunakayamakogen.jp/ ・道の駅「石神の丘」 八幡平市大更の地酒 わしの尾 清酒 北窓三友 |
写真
感想
GWに突入しましたが全国的にハッキリしない空模様。
岩手の山に登る計画は決めていたが
前日まで北上しようか…
南下しようか…
迷ったが北へ行けとのお告げ
30年以上は経つであろうか。
牧歌的な雰囲気が印象的であった
「七時雨山」(ななしぐれやま)へ
足を運んだ。
桜はこれから…
足元にはキクザキイチゲの花々が出迎えてくれた。その数 数えきれず。
山頂に建つと岩手の名峰たちが出迎えてくれた。青い空と白き雪
とても眩しかった。
そんな余韻に浸っていると突然 大地が揺れた。宮城県沖の地震 震度5強。
ふと、現実に戻された。
そして 西岳へ
雪のシーズンであればリフトで行けるのであろうが 今回はレストハウスからテクテク。ゲレンデ歩きもいいもんだ。
ここでも春告げ花たちの競演である。
花たちを踏みつけないようにと気を使うのだがあまりにもの数。
避けきれなかった花には申し訳ない。
そんなこんなで山頂へ
こちらの展望も素晴らしかった。
印象的だったのは風力発電機の多いことよ。北緯40℃の大地からは北東北の山々が一望。
七時雨山 + 西岳 共に何とか天気にも恵まれ充実した2座歩きでありました。
〜山岳移動〜
・SOTA JA/IT-042 七時雨山 9局
・SOTA JA/IT-048 西岳 6局 TNX
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:831人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する