富士山世界遺産登録記念登山 猿投山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:49
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,026m
- 下り
- 1,034m
コースタイム
8:50 トロミル水車
9:25 大岩展望台
9:40 西の宮
9:50 御船石
10:05 東の宮
10:20 猿投山山頂 10:30
11:00 赤猿峠
11:30 ヤマザクラコース分岐(ランチポイント) 12:30
13:20 猿投山山頂 13:30
13:40 東の宮
14:05 大岩展望台
14:40 城ヶ峰展望台
15:10 猿投神社登山者駐車場
15:15 第2駐車場
天候 | 晴れっ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
8:00に登山者駐車場は満車です。 暑い時期でも木陰の中を歩けるので人気があるのかな? ファミリー登山・トレランの方など、多くの方が山を楽しんでおられました。 猿投山、楽しめます! |
写真
感想
富士山世界遺産登録記念 ということで 富士山を登りたい気持ちはありましたが、
前日の深酒もありホームマウンテンで記念登山をさせていただきました。
梅雨の晴れ間ということもあり、多くの方が登られていました。
駐車場も、8時に到着しましたが、登山者駐車場は満車ということで第2駐車場まで
戻って駐車です。
ファミリー登山をされている方々も多く、賑やかな山歩きでした。
東海自然歩道の他に、遊歩道も多くありいろんなコースが楽しめます。
地図を片手に遊歩道を散策するのも楽しいですね。
ホームマウンテンなので、これからも多くのコースを探検してみたいですね!
【本日のDIY GPS】
2013-06-23 15:24 猿投山
トラック数 1
ポイント数 1477
平面距離 16.7km
沿面距離 17.4km
総移動時間 06:49:59
最高標高 634m
最低標高 134m
累計標高(+) 1856m
累計標高(-) 1862m
平均速度 2.4km/h
最高速度 6.8km/h
お疲れ様でした。
※統計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。
こんにちは、
飲み会明けの16Kオーバー山行お疲れ様です。
肝臓の強さ凄く分かりました。
やはり晴れ男のホームマウンテン散策いいですね!
人気の山は楽しそうです。
久しぶりに鉄鍋を披露してくれましたね。
昨日の奥方が山行MTG後、締めにラーメン食べたいと言っていた人がいたそうです。
hrms-kさん、はじめまして
いつもレコは拝見してますが・・。
このコースタイムですと、ちょうど山頂でお会いしているよう
ですね。
この日はかなりの人でしたので特定できないとは思いますが
猿投山はいろんなコースがあるので楽しいですね。
higurasiさん はじめまして!
コメントありがとうございます。
山頂での時間ビンゴですね!
山頂も多くの方で賑わってましたね!
猿投山の楽しみ方を最近になって自分なりにわかってきました。
まだまだ多くのコースがあるかと思います。少しづつ
歩いてルートマップ作成していきます。
higurasiさんのレポ参考にさせてもらってます!
これからもよろしくです!
猿投山の懐ろの深さを感じる今日この頃です。
月に一度は、トレーニングを兼ねて登ってみようかなと思ってます!
鉄鍋は、トレーニングには最強のアイテムです!
夏バテ防止に、鉄分補給を兼ねてザックにひとつは必需品です!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する