記録ID: 3126841
全員に公開
雪山ハイキング
十和田湖・八甲田
南八甲田三クラ(猿倉岳・乗鞍岳・赤倉岳)めぐり
2021年05月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:30
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 811m
- 下り
- 805m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪解けが進んでいる。登山口のカーブミラー付近の湿原が顔を出してきた。山頂付近がやぶが目立つようになった。基本まだまだ、雪山は大丈夫である。 |
写真
撮影機器:
感想
去年が、コロナで自粛していたので、ニ年振りの三クラ。睡蓮沼からは4/22以降とチャンスは少ない。スタートからゴールまで登山道はない。前会のルートを参考に、自分勝手なルートで歩いた。赤倉岳からニセ駒までが長かった印象である。山中での出会いは猿倉岳山頂で、ふたりのスキーグループが2組。乗鞍岳山頂でひとり、いずれも猿倉温泉からの登山者でした。印象として、赤倉岳天気にも恵まれよかった。最近の筋力低下で想定より時間を要した。来年は無理かもと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
一言で言える夢の『3倉』、計画、決行、達成出来る方はそう多くはいないと思います。とにかく素晴らしいです♩♩♩お疲れ様でした♡
天気も期待できたので決行。自撮りの準備や三角点の確認など時間を使ったがそれにしても遅い。前回よりも2時間近く。山頂近くでは雪解けが進んで、歩くルートを選びながらのジグザグ歩行も。兎に角、無事歩けたのでよかった。遅くなっても、ゆっくりと。急げば怪我のもと。
2年前の5月5日に19番写真付近でお会いしました。その時もyatさんは円を描いて「ここが夏道なんだよ」と教えてくれました。どれも静かな場所での貴重な写真ですね。楽しませていただきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する