ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 313212
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

紀泉アルプス 笹ユリはまだ咲いてるかな?

2013年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
25.1km
登り
1,080m
下り
1,049m

コースタイム

7:50南海みさき公園-8:20あじさいロード展望台-9:45飯盛山-10:55札立山-11:30鳴滝峠-12:00奥辺峠-12:30大福山13:10-13:25井関峠-14:30雲山峰-15:20P365-16:15第1パノラマ台-16:55山中渓
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
登山口のあじさいロードは「第二阪和国道工事の為…平成25年6月17日〜平成28年3月」まで通行止めとなっています
みさき公園駅から歩きます
2013年06月23日 07:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/23 7:46
みさき公園駅から歩きます
団地の中を通って飯盛山登山口に
2013年06月23日 07:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/23 7:58
団地の中を通って飯盛山登山口に
道標の反対に…
ヘッ、平成25年って…
今年は何年?平成で書かれても…
まぁ行って見ようか…
2013年06月23日 07:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/23 7:59
道標の反対に…
ヘッ、平成25年って…
今年は何年?平成で書かれても…
まぁ行って見ようか…
アジサイロードのアジサイが…
平成25年って事しか無なぁ〜
2013年06月23日 08:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/23 8:01
アジサイロードのアジサイが…
平成25年って事しか無なぁ〜
それでも綺麗に咲いているのが…
2013年06月23日 08:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/23 8:01
それでも綺麗に咲いているのが…
あっちにも、こっちにも…
2013年06月23日 08:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
6/23 8:01
あっちにも、こっちにも…
あんな所にソーラーパネルがあったんだ…
2013年06月23日 08:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/23 8:06
あんな所にソーラーパネルがあったんだ…
向こうの尾根まで伐採…
やっぱり第二阪和の建設地なんだ…
って事は今年は平成25年だったのか…
2013年06月23日 08:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/23 8:07
向こうの尾根まで伐採…
やっぱり第二阪和の建設地なんだ…
って事は今年は平成25年だったのか…
伐採地を過ぎれば以前のあじさいロード…
でも人が入っれいないので蜘蛛の巣がいっぱい…
2013年06月23日 08:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/23 8:09
伐採地を過ぎれば以前のあじさいロード…
でも人が入っれいないので蜘蛛の巣がいっぱい…
あじさいロード展望台で一休み…
虫除けスプレーを吹きかけ、虫除けパッチもあちこち貼って…
2013年06月23日 08:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/23 8:18
あじさいロード展望台で一休み…
虫除けスプレーを吹きかけ、虫除けパッチもあちこち貼って…
飯盛山が見えてきました…
2013年06月23日 08:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/23 8:54
飯盛山が見えてきました…
飯盛山直下で最初に出会った笹ユリ
2013年06月23日 09:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/23 9:44
飯盛山直下で最初に出会った笹ユリ
飯盛山に到着
2013年06月23日 09:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/23 9:45
飯盛山に到着
飯盛山から続く尾根にポツポツと咲いてます
2013年06月23日 09:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/23 9:56
飯盛山から続く尾根にポツポツと咲いてます
札立山への分岐に出ました
2013年06月23日 10:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/23 10:03
札立山への分岐に出ました
札立山の笹ユリは満開
2013年06月23日 10:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
9
6/23 10:56
札立山の笹ユリは満開
札立山に到着
小腹が空いたのでお握りを一つ…
2013年06月23日 10:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/23 10:56
札立山に到着
小腹が空いたのでお握りを一つ…
木陰には蕾もありました…
2013年06月23日 11:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/23 11:22
木陰には蕾もありました…
鳴滝峠
2013年06月23日 11:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/23 11:28
鳴滝峠
トラノオの尻尾が短いのかなぁ
2013年06月23日 11:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/23 11:35
トラノオの尻尾が短いのかなぁ
次に笹ユリが見えたら…
2013年06月23日 11:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/23 11:50
次に笹ユリが見えたら…
奥辺峠は近い…
2013年06月23日 11:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/23 11:52
奥辺峠は近い…
ツツジが残っていました
2013年06月23日 11:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/23 11:53
ツツジが残っていました
奥辺峠に到着
2013年06月23日 12:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/23 12:01
奥辺峠に到着
こっちはもうお終い…
2013年06月23日 12:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/23 12:01
こっちはもうお終い…
奥辺峠を振り返って
2013年06月23日 12:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/23 12:01
奥辺峠を振り返って
こっちはトラノオに間違いなし!
2013年06月23日 12:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/23 12:30
こっちはトラノオに間違いなし!
大福山は笹ユリを見にきた人でいっぱい…
2013年06月23日 12:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/23 12:59
大福山は笹ユリを見にきた人でいっぱい…
ベンチが空いていたので焼きそばを作って…
あれ?酒は…
あ!買うのを忘れた!
2013年06月23日 12:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/23 12:48
ベンチが空いていたので焼きそばを作って…
あれ?酒は…
あ!買うのを忘れた!
一見、満開の様だが良く見たら半分近くは萎れかけていた…
2013年06月23日 13:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/23 13:08
一見、満開の様だが良く見たら半分近くは萎れかけていた…
でもまだまだ美人たちが…
2013年06月23日 13:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
6/23 13:06
でもまだまだ美人たちが…
これからのも…
2013年06月23日 13:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/23 13:07
これからのも…
この子の名前は???
2013年06月23日 13:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/23 13:12
この子の名前は???
井関峠に到着…
2013年06月23日 13:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/23 13:37
井関峠に到着…
ポツンと笹ユリ…
2013年06月23日 13:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/23 13:56
ポツンと笹ユリ…
雲山峰です
2013年06月23日 14:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/23 14:33
雲山峰です
雲山峰の祠
2013年06月23日 14:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/23 14:29
雲山峰の祠
山頂の笹ユリ
2013年06月23日 14:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/23 14:29
山頂の笹ユリ
こっちはトラノオ…P
2013年06月23日 14:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/23 14:31
こっちはトラノオ…P
P356mで一休み…
2013年06月23日 15:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/23 15:23
P356mで一休み…
第一パノラマ台
2013年06月23日 16:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/23 16:14
第一パノラマ台
パノラマ台から…
今日は関空すら見えません…
2013年06月23日 16:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/23 16:20
パノラマ台から…
今日は関空すら見えません…
阪和道下まで下山しました…
2013年06月23日 16:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/23 16:48
阪和道下まで下山しました…
山中渓駅…
2013年06月23日 17:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/23 17:00
山中渓駅…

感想

半月ほど前に、二上山にゴンと一緒に笹ユリを見に行ったきりで、何故か今年は紀泉アルプスの笹ユリを見に行っていない。
婆はゴンの所に行くので1人で笹ユリを見に。
日記にも書いたが、団地を抜けて飯盛山の登山口で「第二阪和国道工事の為通行止め」の看板が。
見ると期間は「平成25年6月17日〜平成28年3月」とある。
今年は平成何年だろう?
西暦で書いてくれよなぁ〜
たとえ今年でも、まだ1週間ほどだし日曜日で工事も休んでいるだろうからと勝手に判断してあじさいロードに。
稜線に出たら灌木が伐採されて、アジサイは丸裸!
団地の方が何年と手をかけて育てたのに…
予想通りに登山道は崩されていないので、そのまま歩けた。
飯盛山直下で、今回お初の笹ユリに出会う。
1輪は一寸くたびれかけてはいるが、もう1輪は開きかけ ^^v
飯盛山〜札立山と歩いて大福山で焼きそばとお握りの昼食。
あ!酒を買うのを忘れた!
大福山以降は酒なしの昼食でテンション上がらず (+o+)
セン法ヶ岳は西も東も巻道で通過。
雲山峰を越えて5時前に山中渓に。
笹ユリの半分は咲ききっているが、少しは蕾も残っているのでこの週末が最後だろう。

詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1626959.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1276人

コメント

酒忘れるとはめずらしい・・
長距離ですね、お疲れ様です。
あちこちの山で花いっぱいの季節ですね。
台高も色んな花が見れましたよ。
木いちごも食べました
ワンカップなしでよく歩けましたね
2013/6/25 19:02
kentaikiさん、毎度です〜
7月の上高地行のチケット代金をコンビニ支払いにしてたんで、昼食を買う時にルンルン気分で一緒に払ったんですが、浮かれ過ぎて 買うの忘れました
山で が無いのは寂しいものですね
2013/6/26 7:29
うーん。
jijiさんにしては信じられません
酒の買い忘れ。
そんなこともあるんですね。
でもこの先に北アの楽しみがありますからね
2013/6/27 17:16
我ながら呆れかえりました @@;
umetomosanさん、お早うございます。
酒も買い忘れたのですが、焼きそばなのにスープを持って行くのも忘れて…
焼きそばの残り湯は捨てる事も出来ないんで、無理やりペットボトルのお茶を飲んで代わりに入れて持ち帰りました
バスのチケット代わりの領収書を無くしたら…
と言う事ばかり考えたんでしょうね
2013/6/28 7:32
jijiさん、こんばんは。
業務多忙につき、コメントが遅くなりました。

「アジサイ」、きれいに撮れていますね。 一句ひねりたくなります。
当方は明日、「余呉湖」の「紫陽花」を見に行きます。

では、又。
2013/6/28 21:40
silverstarさん、お早うございます
今日から梅雨の中休みで、メチャ良い天気ですね〜
もう余呉に出かけられたんでしょうね
日記を楽しみにしてますね
こっちは好日のセールなんで買い物に行って来ます
2013/6/29 8:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 紀泉高原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら