記録ID: 313762
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
へたったけど山頂一番乗り最高の気分の-槍ヶ岳-
2009年10月10日(土) ~
2009年10月11日(日)


- GPS
- 32:30
- 距離
- 37.4km
- 登り
- 1,858m
- 下り
- 1,858m
コースタイム
1日目
06:00 上高地BT発
06:30 明神
07:17 徳沢
08:08 横尾
08:25 〃発
09:05 一ノ俣
09:11 二ノ俣
09:30 槍沢ロッジ
09:40 〃 発
10:43 槍沢大曲り
14:00 殺生ヒュッテキャンプ場 泊
2日目
03:00 起床
04:15 テン場発
04:45 槍ヶ岳山荘
05:35 山頂
05:55 〃発
06:24 槍ヶ岳山荘
06:52 テン場着
08:30 〃 発
08:42 坊主岩小屋下
09:27 天狗原別れ
10:00 槍沢大曲り
10:46 槍沢ロッジ
11:00 〃 発
11:30 二ノ俣
12:07 横尾
13:18 徳沢
13:56 明神
14:30 上高地BT
23:30 自宅
06:00 上高地BT発
06:30 明神
07:17 徳沢
08:08 横尾
08:25 〃発
09:05 一ノ俣
09:11 二ノ俣
09:30 槍沢ロッジ
09:40 〃 発
10:43 槍沢大曲り
14:00 殺生ヒュッテキャンプ場 泊
2日目
03:00 起床
04:15 テン場発
04:45 槍ヶ岳山荘
05:35 山頂
05:55 〃発
06:24 槍ヶ岳山荘
06:52 テン場着
08:30 〃 発
08:42 坊主岩小屋下
09:27 天狗原別れ
10:00 槍沢大曲り
10:46 槍沢ロッジ
11:00 〃 発
11:30 二ノ俣
12:07 横尾
13:18 徳沢
13:56 明神
14:30 上高地BT
23:30 自宅
天候 | 10日 晴→小雪 11日 大快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
わかりやすい登山道 登山者も多く迷うことはない |
写真
感想
さすがにへたった槍ヶ岳
ゆく途中の天候は満天の星で快晴、河童橋までは最高の天気でした。
出発すると雲が出だして横尾ではたまに日が出るぐらい!
槍沢ロッジでは全く日も出なくなりちょっと行った頃には雪が降る始末、
雪はやむこともなくそして初めてのこの長距離登山疲れるは!雪で心も暗く
なるわ!でついに息子に『引き返そうと』2回も言い出しました。
(周りにもこの雪にあって引き返した人もいました)
しかし受け入れてもらえずただひたすらゆっくりと重い荷物を背負って
(実は娘とザックを交換してもらってました)目的地へ!!!(本当に辛い)
この間写真を撮る元気もなく記録がありません。
しかし途中で公の気も変わり殺生ヒュッテでキャンプすることになり
ほっと一安心。
殺生ヒュッテでの温かいカルピスは最高の安堵感をもたらし、
やっと寝られると!!
テントを張り昼食を取り3時頃こは寝て6時頃夕食6時半には又寝る。
夜中3時頃トイレに出て夜空を見上げると満天の星快晴!!わくわく!!
すぐに公に相談し山頂への準備。
小雪の積もる暗い(月明かりで結構明るい?)登山道を山頂へ!!
前後には誰も来ません。
槍岳山荘では早起きの人がもうざわめいていました。
そしていよいよ山頂へ雪の積もる岩を怖々登ること30分
山頂一番乗り いやあ~最高気持ちいい
見晴らし最高
お天道様ご来光最高
これだから山はどんなに苦しくてもやめられん!!!
写真を撮りまくり20分ぐらい山頂にいて下山キャンプ場へ
帰りもずっと最高の天気できれいな槍の姿を沢山撮しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する