ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3138449
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

5月に霧氷(*^^)v【経ヶ岳】権兵衛峠復活道

2021年05月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
891m
下り
891m

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:20
合計
5:26
7:10
31
スタート地点
7:41
7:41
39
8:20
8:23
20
8:43
8:43
83
10:06
10:18
61
11:19
11:19
19
11:38
11:43
31
12:14
12:14
22
12:36
ゴール地点
天候 晴☀
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
*岡崎自宅(4:21発)ー豊田東ICー小黒川スマートインター(高速料金:4520円)ーR361ー権兵衛トンネルを越えて直ぐのチェーン着脱場を過ぎて左折、そのまま道に沿って通行止めまで直進(7:00着) 走行距離:190km 気温:−1℃
*駐車場は約20台停められます。
コース状況/
危険箇所等
*令和元年に権兵衛峠から経ヶ岳の登山ルートが経ヶ岳友の会のご尽力で復活しました。笹原と唐松の落ち葉のモフモフの歩きやすい道です。笹原が綺麗に切り込まれていて、急登はステップが切れています。経ヶ岳友の会の方々に深謝致します。有難うございます。
*急登となだらかな道が連続します。モフモフの優しい登山道ですが、足に来ますのでペース配分に注意ください。
*初めから新雪がありましたが、経ヶ岳の頂上まではツボ足で登りました。新雪だったので快調でしたが最後の頂上直下は雪の下がアイスバーンになっていたので苦戦しました。四輪駆動で登りました。
*帰りは経ヶ岳山頂から北沢山までチェーンスパイクを装着しました。チェーンスパイクの雪団子に悪戦苦闘しました。

*2012南箕輪パンフレット
中央アルプス経ヶ岳 ガイドブックを参考にしてください。
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/uploaded/attachment/10836.pdf
その他周辺情報 *トイレ:登山口駐車場のトイレは冬季閉鎖中です。小黒川PAで済ませました。
*コンビニ:R361交差点にファミマがあります。最終です。
*日帰り温泉:いつもは南アルプスの展望が素晴らしい「みはらしの湯」によるのですが、コロナの関係でどこも寄りませんでした。
東海環状道から
恵那山の北側から日の出です(*^^)v
2021年05月03日 05:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/3 5:13
東海環状道から
恵那山の北側から日の出です(*^^)v
駒ケ根インター付近からの
空木岳・木曽駒ヶ岳・宝剣岳♬

真っ青な空(^^♪
2021年05月03日 06:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
5/3 6:23
駒ケ根インター付近からの
空木岳・木曽駒ヶ岳・宝剣岳♬

真っ青な空(^^♪
小黒川スマートインターから出たところからの経ヶ岳(*^^)v
左のアンテナピークより稜線を登ります。
快晴☀ 🙌🙌🙌
2021年05月03日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/3 6:37
小黒川スマートインターから出たところからの経ヶ岳(*^^)v
左のアンテナピークより稜線を登ります。
快晴☀ 🙌🙌🙌
経ヶ岳アップで!
雪だ(*^^)v
霧氷が見えるかな?
2021年05月03日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
5/3 6:37
経ヶ岳アップで!
雪だ(*^^)v
霧氷が見えるかな?
7:00着 
7台目でしたが、2台はキャンプの方でした。
トイレは冬季閉鎖中でした。
2021年05月03日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/3 7:00
7:00着 
7台目でしたが、2台はキャンプの方でした。
トイレは冬季閉鎖中でした。
さっそく霧氷(^^)v
2021年05月03日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
5/3 7:00
さっそく霧氷(^^)v
権兵衛峠〜経ヶ岳の道標
(人''▽`)ありがとう☆
2021年05月03日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/3 7:10
権兵衛峠〜経ヶ岳の道標
(人''▽`)ありがとう☆
30分かけてアンテナピーク!
ここまでが、ウォーミングアップです♪
2021年05月03日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/3 7:41
30分かけてアンテナピーク!
ここまでが、ウォーミングアップです♪
アンテナピークからの経ヶ岳!
待っていてね(^^♪
2021年05月03日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
5/3 7:41
アンテナピークからの経ヶ岳!
待っていてね(^^♪
將基頭山と木曽駒ヶ岳方面!
2021年05月03日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
5/3 7:42
將基頭山と木曽駒ヶ岳方面!
アップで!
真っ青な空に雪山が映えます♬
2021年05月03日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
5/3 8:19
アップで!
真っ青な空に雪山が映えます♬
北沢山
とうちゃこ(^O^)/
ちょうど半分ですね!
2021年05月03日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/3 8:20
北沢山
とうちゃこ(^O^)/
ちょうど半分ですね!
あれ Σ(゜Д゜)
御嶽山の上には傘雲がかかっている?

傘雲は雨の前兆ですよね
(´;ω;`)ウゥゥ
2021年05月03日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
5/3 8:20
あれ Σ(゜Д゜)
御嶽山の上には傘雲がかかっている?

傘雲は雨の前兆ですよね
(´;ω;`)ウゥゥ
乗鞍岳の上にも Σ(゜Д゜)

穂高・槍ヶ岳は望めません
2021年05月03日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/3 8:20
乗鞍岳の上にも Σ(゜Д゜)

穂高・槍ヶ岳は望めません
伊那市街地と南アルプス!

朝と違って霞んできました。
2021年05月03日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/3 8:20
伊那市街地と南アルプス!

朝と違って霞んできました。
甲斐駒ヶ岳と仙丈ケ岳
2021年05月03日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
5/3 8:21
甲斐駒ヶ岳と仙丈ケ岳
北岳・間ノ岳かな?
2021年05月03日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
5/3 8:21
北岳・間ノ岳かな?
塩見ヶ岳・荒川岳
2021年05月03日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/3 8:21
塩見ヶ岳・荒川岳
赤石岳・聖岳
2021年05月03日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/3 8:21
赤石岳・聖岳
まじかになって来ました
経ヶ岳ロックオン✌✌
2021年05月03日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
5/3 8:21
まじかになって来ました
経ヶ岳ロックオン✌✌
霧氷と経ヶ岳(^^♪
2021年05月03日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
5/3 8:32
霧氷と経ヶ岳(^^♪
霧氷には青空が似合います❤
2021年05月03日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
5/3 8:34
霧氷には青空が似合います❤
この時期に逢えるとは🙌🙌🙌
2021年05月03日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
5/3 8:34
この時期に逢えるとは🙌🙌🙌
コイノコへの登り(^^♪
2021年05月03日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
5/3 8:37
コイノコへの登り(^^♪
霧氷と木曾駒ヶ岳
2021年05月03日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
5/3 8:41
霧氷と木曾駒ヶ岳
デンジャラス♬
2021年05月03日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
5/3 8:42
デンジャラス♬
来てよかった(*^^)v
2021年05月03日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
5/3 8:43
来てよかった(*^^)v
行きは岩場経由で!
帰りは迂回路を使いましたが、帰りも岩場経由の方が良かったかな???
2021年05月03日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/3 8:55
行きは岩場経由で!
帰りは迂回路を使いましたが、帰りも岩場経由の方が良かったかな???
こんな霧氷の中を登って行きます。
幸せ(*^^)v
2021年05月03日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
5/3 9:06
こんな霧氷の中を登って行きます。
幸せ(*^^)v
経ヶ岳
とうちゃこ(^O^)/

岐阜から見えた二人連れの方に撮っていただきました
(人''▽`)ありがとう☆
2021年05月03日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
5/3 10:18
経ヶ岳
とうちゃこ(^O^)/

岐阜から見えた二人連れの方に撮っていただきました
(人''▽`)ありがとう☆
行きの時と違って雪が融けています。
2021年05月03日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/3 11:26
行きの時と違って雪が融けています。
北沢山より
御嶽山
2021年05月03日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/3 11:38
北沢山より
御嶽山
北沢山より
將基頭山・木曾駒ヶ岳方面
2021年05月03日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
5/3 11:39
北沢山より
將基頭山・木曾駒ヶ岳方面
北沢山より
甲斐駒ヶ岳
2021年05月03日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
5/3 11:39
北沢山より
甲斐駒ヶ岳
南アルプスは雲の中
(´;ω;`)ウゥゥ
2021年05月03日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/3 11:40
南アルプスは雲の中
(´;ω;`)ウゥゥ
経ヶ岳
(人''▽`)ありがとう☆

また来るね(^^♪
2021年05月03日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/3 11:42
経ヶ岳
(人''▽`)ありがとう☆

また来るね(^^♪
八ヶ岳
2021年05月03日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
5/3 11:44
八ヶ岳
甲斐駒ヶ岳
2021年05月03日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
5/3 11:44
甲斐駒ヶ岳
無事下山(^^♪
駐車場には18台停まっていました。

(人''▽`)ありがとうございました☆
2021年05月03日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/3 12:35
無事下山(^^♪
駐車場には18台停まっていました。

(人''▽`)ありがとうございました☆

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ チェーンスパイク

感想

*当初は前日の5/2に山友と計3人で経ヶ岳に登る計画でしたが、天候不順の為中止になりました。翌日の5/3には2人は仕事と用事が入っているため私の単独の山行となりました。
*前日の雨が雪に変わり雪山トレッキングとなりました。高速道路を走ると恵那山が雪に覆われていて横川山なら霧氷が見れるかもと思いながら決断できずにそのまま走りました。次には松川烏帽子が岳も雪に覆われていてこれもいいかなと思いながらそのまま走ってしまいました。
*小黒川スマートインターを出ると経ヶ岳が見えて雪が被っていました。霧氷に期待しながら登山口まで無事付けるか不安がよぎりましたが、無事雪がなくて到着できました。12/11は駐車場に止まっている車はゼロ。今回は何と6台が停まっていました。安心して登山を開始しました。
*初めから雪がありましたがそこは前回登った登山道、ゆっくりと慌てずに足を使わないよう注意しなが登りました。
*思ってもいない霧氷に感激しながら感謝の念で登った満足の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人

コメント

青空に恵まれよかったね
南アルプスの山々に青い空と霧氷。
残念ながら同行できませんでしたが、どの写真もすばらしい。
前日の雨が雪になってたんだね。
霧氷が見れてラッキ−。
天気に恵まれベストな山行でしたね。
2021/5/6 15:53
Re: 青空に恵まれよかったね
hisanaga3 さん

コメント(人''▽`)ありがとう☆ございます。
当初の予定の5/2は悪天候の為、山行できず残念でした
コメントにある通り前日の雨が雪になりました。
ひょっとしたら霧氷が見れるかな?と思いながら車を走らせました。
恵那山が白くなっていたので期待大で行きました。
季節外れの霧氷に感激
この冬はチェーンスパイクが大活躍でした

次回は松川の烏帽子が岳なんかに行こうかなと思っています。
日程が合えば是非よろしくお願いします
2021/5/6 18:46
行きたかった経ヶ岳
残念😭行きたかったです〜
やはり私は雨女でしょうか😭
2021/5/16 19:57
Re: 行きたかった経ヶ岳
いえいえ
チャンスは一杯あるよ
秋〜年末が最高だからその時に見に行こう
ご馳走はとっておかないとね
2021/5/16 20:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中央アルプス [日帰り]
経ヶ岳、権兵衛峠ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら