ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 313862
全員に公開
ハイキング
比良山系

若狭駒ヶ岳〜風にふかれて、水無月の森をのんびり散歩。〜

2013年06月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
7.9km
登り
551m
下り
548m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

木地山前バス停9:20-焼尾東谷-南尾根出合11:00-11:20明神池11:35-12:20若狭駒ヶ岳山頂13:10-西尾根-14:50焼尾谷出合-15:10木地山前バス停
天候 くもり→晴れ(薄曇り)
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R367から朽木三石で県道23号へ
木地山前バス停横トイレ付近に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
○ルート
全体的に良く踏まれたルートです。
標識もしっかりしていました。

・木地山〜南尾根(中央分水嶺高島トレイル)
 前半はカツラの大木が点在する沢沿いをつめていきます。
 徒渉が何回あり。
 後半は支尾根を中央分水嶺まで登ります。

 ※木地山前バス停から橋を渡って畑の柵を開けなくても、
  50m程下流にいった麻生川と焼尾谷との出合で徒渉できる場所があります

・明神池〜駒ヶ岳山頂
 ブナ林が気持ちのいい歩きやすいトレールです。

・西尾根〜焼尾谷出合
 ブナ林の良く踏まれた歩きやすいルートです。
 ただ、結構な急坂もあるので下りはスリップに注意です。

○トイレ
 木地山前バス停にあります。
木地山のガイド犬?
3
木地山のガイド犬?
道案内してくれるん?
でも、徒渉ポイント通り過ぎたけど^^)
3
道案内してくれるん?
でも、徒渉ポイント通り過ぎたけど^^)
ブタ鼻発見
苔むす森
こんな杉林はキレイです。
3
苔むす森
こんな杉林はキレイです。
ビブラムソールはぬれた木は苦手・・・
ほんとよく滑ります。
で、しっかりはまりました^^;)
ビブラムソールはぬれた木は苦手・・・
ほんとよく滑ります。
で、しっかりはまりました^^;)
カタバミグラデーション
3
カタバミグラデーション
長竹の森って?
でも、テント張りたくなるような場所でした。
長竹の森って?
でも、テント張りたくなるような場所でした。
沢沿いにはカツラの大木点在
3
沢沿いにはカツラの大木点在
威厳ある立派な幹。
6
威厳ある立派な幹。
カツラからブナの若木かな?
葉の特徴はブナっぽいけど・・・
カツラからブナの若木かな?
葉の特徴はブナっぽいけど・・・
ヤマアカガエル?
タゴガエル?
はたまた、ナガレタゴカエル?
取りあえず、アカガエルの類。
2
ヤマアカガエル?
タゴガエル?
はたまた、ナガレタゴカエル?
取りあえず、アカガエルの類。
本日一番のカツラの大木。
目測で胸高幹周C6m程度?(もっとあるかも)
焼尾東谷にから支尾根への取付きあたり。
5
本日一番のカツラの大木。
目測で胸高幹周C6m程度?(もっとあるかも)
焼尾東谷にから支尾根への取付きあたり。
足場が悪いけど近づいてみる。
しっかり尻餅^^;)
3
足場が悪いけど近づいてみる。
しっかり尻餅^^;)
無数のひこばえ(孫生え)
次世代が育っています。
3
無数のひこばえ(孫生え)
次世代が育っています。
ハート形の葉っぱ。
我が結婚1.5次会の案内状のモチーフに利用^^;)
3
ハート形の葉っぱ。
我が結婚1.5次会の案内状のモチーフに利用^^;)
長い時を感じます。
3
長い時を感じます。
陽がさすと緑が鮮やか
陽がさすと緑が鮮やか
キノコ
種類は?
ナツバキの白い落花
1
ナツバキの白い落花
朽木のツルアジサイ
これも白い花です。
朽木のツルアジサイ
これも白い花です。
終盤な感じのネジキ
これも白い花です。
1
終盤な感じのネジキ
これも白い花です。
黄色いキノコ
種類は???
1
黄色いキノコ
種類は???
今が旬なヤマボウシ
いたるところで満開です。
2
今が旬なヤマボウシ
いたるところで満開です。
えらい時間がかかって
中央分水嶺(南尾根)に到着。
3
えらい時間がかかって
中央分水嶺(南尾根)に到着。
一旦、山頂と逆に向かいます。
一旦、山頂と逆に向かいます。
前から来たかった明神池。
でも、空梅雨のためか水は少なめ。
アサギマダラが飛んでました。
3
前から来たかった明神池。
でも、空梅雨のためか水は少なめ。
アサギマダラが飛んでました。
モリアオガエルの合唱と
2
モリアオガエルの合唱と
その卵塊
ツルアリドオシ?
これもシロバナです。
1
ツルアリドオシ?
これもシロバナです。
明神池からの展望
若狭方面?さっぱりわかりません・・・
明神池からの展望
若狭方面?さっぱりわかりません・・・
蝋細工のようなギンリョウソウ
これもシロバナ
2
蝋細工のようなギンリョウソウ
これもシロバナ
ギンリョウソウ(銀竜草)
横顔はタツノオトシゴぽい?
2
ギンリョウソウ(銀竜草)
横顔はタツノオトシゴぽい?
風に吹かれながらのブナの尾根。
風に吹かれながらのブナの尾根。
ナツツバキの蕾
開花はまだお預け
ナツツバキの蕾
開花はまだお預け
主尾根からちょっと出っ張った駒ヶ岳山頂。
駒ヶ岳っていくつあるんやろ?
蝦夷駒、秋田駒、甲斐駒、木曽駒・・・
主尾根からちょっと出っ張った駒ヶ岳山頂。
駒ヶ岳っていくつあるんやろ?
蝦夷駒、秋田駒、甲斐駒、木曽駒・・・
山頂からの眺め、やはりわからん・・・
真ん中あたり河内谷?
1
山頂からの眺め、やはりわからん・・・
真ん中あたり河内谷?
お昼は鉄板のワカメフォー
2
お昼は鉄板のワカメフォー
今シーズンそのいくつだったけ?
新装備(SOD-300)+自作風防(100均SUS漏斗を利用)
※ガス缶が純正品でないのはスルーでお願いします^^;
4
今シーズンそのいくつだったけ?
新装備(SOD-300)+自作風防(100均SUS漏斗を利用)
※ガス缶が純正品でないのはスルーでお願いします^^;
自作風防はOD缶の裏に収納できる優れもの?
4
自作風防はOD缶の裏に収納できる優れもの?
散ったエゴの花が飾るトレール
これもシロバナですな。
1
散ったエゴの花が飾るトレール
これもシロバナですな。
品種ものようなサラサ?ヤマボウシ
駒ヶ岳周辺に多し。
2
品種ものようなサラサ?ヤマボウシ
駒ヶ岳周辺に多し。
うっすらと日本海
美浜方面?
2
うっすらと日本海
美浜方面?
百里ヶ岳
いくつもりもあったけど遠いな〜
1
百里ヶ岳
いくつもりもあったけど遠いな〜
背筋がのばした駒ヶ岳西尾根のブナ林。
風雪の影響が少ないのかな?
大御影あたりはグネグネ幹多し。
1
背筋がのばした駒ヶ岳西尾根のブナ林。
風雪の影響が少ないのかな?
大御影あたりはグネグネ幹多し。
抱きつきたくなるブナの大木
2
抱きつきたくなるブナの大木
ブナの門
ここのブナが一番だったかも。
1
ブナの門
ここのブナが一番だったかも。
ちゃんと管理されている
杉林はキレイです。
1
ちゃんと管理されている
杉林はキレイです。
焼尾谷に合流
結構な急坂でのぼるのは嫌かも。
1
焼尾谷に合流
結構な急坂でのぼるのは嫌かも。
ハグロトンボ
ひらひらと舞う姿が優雅です。
1
ハグロトンボ
ひらひらと舞う姿が優雅です。
ノイバラかな?
これも白い花ですね。
ノイバラかな?
これも白い花ですね。
切株にもモリアオガエルの卵
切株にもモリアオガエルの卵
でも、下にはしたたかなハンターが・・・
3
でも、下にはしたたかなハンターが・・・
木地山バス停に下山
びっくり?の団体さんバス。
2
木地山バス停に下山
びっくり?の団体さんバス。

感想

ほんとはね、白山いくつもりだったんですよ。

しばらく山行けてなく悶々としていたら、
「山いってきたら?」って奥さんからありがたいお言葉が・・・
これは渡りに舟?で「白山行って来ていい?」って言うと、
「白山とはおおきくでたな〜」って言われました^^;)
泊まりでOKってことなのでパッキンして、出かける直前で天気予報を確認すると・・・
上空に寒気が入ってくるので下界は晴れでも山の上は雨っていつぞやのパターン。
なので、急遽中止しました(でも,昨日6/26の天候だと中止して大正解でした。)

前置きがこれぐらいにして、
せっかく山モードなので歩きたい候補(近場)から行き先をピックアップ。
ブナに囲まれた明神池が魅力的で歩いてみたかった若狭駒ヶ岳に決定、ヒルも居ない?少ない?ってことも理由です。
つでに最西端の駒ヶ岳らしいですね^^)

すっかり寝坊したので、目論んでいた百里ヶ岳までの縦走はあきらめです。

若駒は、
苔むす沢沿いのカツラの大木。
風が抜ける稜線のブナ。
水無月をかざる白い花々。
鳥のさえずり、モリアオガエルの大合唱。
キレイな杉林・・・などなど
渋い良い山でした。

でも、小娘(特にウー)には厳しそうな山です(あきるのでね)

先行された一組を見かけただけど、
誰にも会わない、静かなのんびりした山歩きを楽しました。
が、最後の最後ノイバラ?の花を撮っていると背後に人の気配、
振返ると20名以上のツアーの方々でびっくり、木地山前バス停には観光バスまでおりました。
帰宅後ググると結構ツアーがあるようです。

歩いて思っていたのは、
・ブナの樹形
 ここのは背筋をのばしたしゃんとした樹形。
 高島トレイル北部の赤坂〜大御影山あたりは曲くねって樹形。
 冬の風、雪の影響がだいぶん異なるんですね、おもしろいです。
・鹿の食害
 ヒルが少ないといっても、鹿は多い様で下草はすっかりなくなってました。
 樹皮の食害もありで、これも高島トレイル北部とは違います。
 高島トレイル北部まで食害進まなければいいのです・・・
ってな点を思考しながらの山、結構哲学的かな?
 
次回は秋のブナの黄葉時期に歩こうと妄想リストも書き込みした^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1449人

コメント

こんにちは!
白山、残念でしたね。
次の楽しみにとっておきましょうね

お出迎えの犬、多分僕も会いましたよ。
スノーシューで歩きに行ったときだと思います。
後ろをずーとついてきて一緒に歩いたのを覚えています。

このあたりすごく気になっています。
いい感じの森ですね。
のんびりと静かに歩きたい山のような・・・

明日は天気良さそうですね。
また話聞かせて下さいね

僕は明日から東京です
これが終わるとやっと落ち着きそうです
7月は楽しい月になりそうですね
2013/6/28 12:58
駒ヶ岳ファンクラブに入会ですか?(笑)
こんばんは

ブナとカツラ最高ですよね〜

すごく良い山なんですが、シカの食害がヒドすぎて下層食性が何もなくなっているのがとてもショックです

秋は、紅葉がとても綺麗でした
百里の縦走・・私もやってみたいなぁとたくらんでいます

白山、行かれる日は近いんですか?
私は、再来週ぐらいにチブリ尾根からテン泊で行く予定にしています
2013/6/28 19:50
kensioakさん<
白山行きたいです。
白山でハクサンイチゲを見たいのです

ほんと静かな山域です。
次は秋に行くつもりです。

さて、今週末は珍道中?でした。
で、○○って恐いですね
詳しくは大峰で
2013/6/30 23:16
bebebeさん<
大御影ファンクラブなら入るかもしれません

鹿の食害、酷いですね。
見事に下層植生がなくなってしまってます
対策は・・・?

百里まで縦走、やって見たくなりますよね。
やるのなら秋かな?
2013/6/30 23:54
ちは!
白山残念でしたね。
計画書は、実現できそう??
鉄吉さん次第かな??汗

自分も、仕事と梅雨でやまいけなさすぎてます。
ようやく、昨日いけましたが、すんごい疲れました汗

ガスカンスルーしません!
あれって、そんなに気にしなくても平気な感じなんですか?
2013/7/2 7:46
jin411さん<
ガス缶、スルーしてください
で、四半世紀の経験則上は・・・なのですが推奨できる話ではないので、
内緒話でおねがいします。

某氏、山から鉄へまっしぐらですね
さて、宿題は提出出来るのでしょうか???
2013/7/2 23:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら