記録ID: 3139491
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
富士見台 〜まさかの雪 寒風吹きすさぶ稜線〜
2021年05月03日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypdfd2b5fe2f91292.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 640m
- 下り
- 639m
コースタイム
天候 | 朝は晴れ その後次第に曇り時々小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
≪登山道の状況≫ よく歩かれている道でルート明瞭。危険個所もありません。 ≪危険動物情報≫ ・ヤマビル、マダニ、ヘビ、クマ:いずれも遭遇せず ・クマはこの山域にも生息している模様。 |
その他周辺情報 | ≪温泉≫ ・林道を下るとクアリゾート湯船沢あり ≪商店・自販機≫ ・クアリゾート湯船沢を過ぎると商店・自販機無し ・山頂直下の山小屋萬岳荘では食料・飲料の販売あり ≪トイレ≫ ・強清水登山口、神坂避難小屋、萬岳荘にトイレ有 |
写真
感想
久々の登山となる友人をガイドしてお手軽でも満足度の高い富士見台に登ってきました。
スタート時点では空は晴れ渡り最高の登山日和と思いましたが、稜線に到達する頃には曇りがちとなり小雪も舞うようになりました。
南北中央アルプス、白山には雲がかかり続け、富士見台自慢の大パノラマも今日は今一つでした。
寒波の影響で昨日はこの稜線では積雪になったようです。
季節外れの雪を踏みながらのハイキングとなりました。
たどり着いた稜線では寒風が吹きすさび、凍える寒さ。
他の登山客も山頂に少し滞在して次々下山、神坂小屋や萬岳荘で休んでいました。
花も今日は少な目。
ミヤマエンレイソウやヒメイチゲはあちこちで見ますが、きれいに開いているものには出会えませんでした。
友人曰く「GWですからね…」
座布団一枚!
バイカオウレンはもう最終盤でほとんどみられませんでした。
ある程度登るとショウジョウバカマはたくさん見ます。
田んぼのあぜ道からアルプスまで咲く、順応性の高い植物ですね。
花と展望は今一つでしたが、雪を踏みながら楽しくハイキングして友人も喜んでいました。
コロナが落ち着いたら一緒にアルプスを歩きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する