記録ID: 3141904
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
富山(西尾根)
2021年05月04日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:34
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 461m
- 下り
- 445m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
富山まではアップダウンの激しい痩せ尾根の通行。ロープ箇所多数。下草の藪は多いが踏み跡ははっきりしている。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
ヘッドランプ
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
西尾根登山口から富山山頂までの西尾根は破線ルート
登山口から登り始めは急登で、その後は膝ほどの高さのあるヤブ道が続く。踏み跡ははっきりしているが、コース全般的に痩せた尾根になっている。ヤブが深いので、ほとんど高さを感じないが。基本的には尾根伝いの一本道なので、道に迷う可能性は少ない。
アップダウンは多く、たまに高度計を見ると、ほとんど高度が変わっておらず、げんなり来ることもしばしば。時々樹間越しにみえる富山山頂の展望台が、何時まで経っても近づく気配をみせない。また、山頂まで見晴らしはほとんど期待できない。
伏姫籠穴への下り道は閉鎖はされていない。少なくとも富山側から降りることは出来ないが、こちらは通行者が少ないし、破線ルートということもあり、特にそのような措置は取られていないだけなのかもしれない。
トラロープの補助など最低限の整備はなされているが、倒木なども多く、通行に難儀する箇所もある。
技術的に困難な箇所はないが、おそらく本当に道が合っているのか不安になる可能性が高く、また一般登山道のようには整備が行き届いては居ないので、そういう意味でも破線ルート(難路)なのだろう。
簡単に登れる富山だからといって、安易に西尾根を下山ルートに取るべきではない。(おそらく、下りのほうが心理的にきついと思う)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する