記録ID: 3143801
全員に公開
ハイキング
関東
茨城県北ロングトレイル(下野宮駅〜生瀬富士の手前〜袋田駐車場)
2021年05月04日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 733m
- 下り
- 741m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:01
距離 9.8km
登り 733m
下り 756m
9:13
31分
スタート地点
14:14
ゴール地点
「茨城県北ロングトレール」を歩いてきましたが、足にアクシデントが発生し、予定したコース途中での撤退となってしまいました。
袋田の滝に近づいてきたC-08案内板付近で左足の前太ももの筋肉が攣ってきて、マッサージをして騙し騙し登っていたら、今度は両足の前太ももの筋肉が攣ってきました。
C-11案内板(生瀬富士まで200m)付近の分岐で、予定どおり袋田の滝方面に行くか、駐車場方面に降りるか熟考し、下野宮駅から既に4時間30分ほど歩いて午後2時近くになっており、今のスローペースで歩いては、とても車を置いた町営袋田第二駐車場に午後5時までに戻る自信はなく、途中で歩けなくなる恐れもあったので断念。
足の脚力を徐々に削がれるような急な直登や下りのアップダウンが連続し、登山道としては新しく踏み固められていないためか、土がフカフカしていて登りでも滑り易く、下りは踏ん張りが利かないコースで、脚力不足の私の足は玉砕してしまいました。
袋田の滝に近づいてきたC-08案内板付近で左足の前太ももの筋肉が攣ってきて、マッサージをして騙し騙し登っていたら、今度は両足の前太ももの筋肉が攣ってきました。
C-11案内板(生瀬富士まで200m)付近の分岐で、予定どおり袋田の滝方面に行くか、駐車場方面に降りるか熟考し、下野宮駅から既に4時間30分ほど歩いて午後2時近くになっており、今のスローペースで歩いては、とても車を置いた町営袋田第二駐車場に午後5時までに戻る自信はなく、途中で歩けなくなる恐れもあったので断念。
足の脚力を徐々に削がれるような急な直登や下りのアップダウンが連続し、登山道としては新しく踏み固められていないためか、土がフカフカしていて登りでも滑り易く、下りは踏ん張りが利かないコースで、脚力不足の私の足は玉砕してしまいました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ トイレあり 袋田駅から下野宮駅(2区間)までは水郡線(240円) ※ 袋田駅にはトイレあり (8:44の郡山駅行きが袋田駅から下野宮駅へ行く始発の電車) ※ 下野宮駅ではトイレ見当たらず、駅から離れたところに専用の駐車場アリ (踏切を渡った月待の滝付近では、ロングトレイルの方は駐車不可) 下野宮駅から県北ロングトレイル登山口まで徒歩(約2km)のほぼ平坦な道 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急な上りと下りが連続するアップダウンの多いコースで、健脚者向けのコースです。 健脚を自負される方やトレランのトレーニングをされる方は、是非とも現在一部開通している区間の通しでの日帰り縦走に挑戦されることをお勧めします。 登る方も少ないので、密にならなくて良いですよ。 ただし、以下の点にご注意を❗️ 急な登り下りを繰り返しながら行くので、「結構な時間をかけて歩いている割に、まだここ迄しか歩けてないの❓」という気持ちになるコースで、脚力や心のエネルギーを徐々に奪われていく感じでした。 くれぐれも気軽なハイキングの気分では行かないようにご注意を❗️ 特に「生瀬富士」手前(C-11)までは袋田駐車場へ降りて行くような人里に行くエスケープルートが無いので、そこまでは頑張って歩く必要があります。 コースC5とC6の間の区間で、尾根の頂上から降りるところで1箇所だけ道迷いしやすいところがあり、真っ直ぐ行って迷い道の方に行ってしまって引き返しました。 (GPSの軌跡を見ると迷われている方が多数いる模様:要改善) 片側が急な崖になっているところが一部ありますが、危険なところは、ほぼありません。 |
写真
C-05の案内板(旧交差点)。C-04方向から来ると、案内板の向きが分かりにくいですね(要改善)。
この先に尾根の頂上で道迷いしやすいところがありました。
来た道を真っ直ぐ行くと間違った道となる場所なので要注意。
テープを貼るなりの対応が必要(要改善)。
この先に尾根の頂上で道迷いしやすいところがありました。
来た道を真っ直ぐ行くと間違った道となる場所なので要注意。
テープを貼るなりの対応が必要(要改善)。
C-11の案内板(袋田 立神 生瀬富士 鋸21峰第21峰 分岐)ここで、予定どおり袋田の滝方面に行くか、エスケープルートである町営袋田第二駐車場へ降りるか熟考。
今のスローペースで今日中に予定ルート全体を行くことは時間的に厳しいと判断して断念。駐車場方面へ下りて行くことにしました。
下り始めは急ですが、後はなだらかに下って行くコースなので、足への負担も軽く助かりました。
今のスローペースで今日中に予定ルート全体を行くことは時間的に厳しいと判断して断念。駐車場方面へ下りて行くことにしました。
下り始めは急ですが、後はなだらかに下って行くコースなので、足への負担も軽く助かりました。
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
ポール
|
---|
感想
トレーニング登山だと思ってリュックを重くしていましたが、甘く見ないで荷物を軽くして、急な上りや下りのアップダウンへの足の負担を軽くすれば良かったと反省です。
脚力や心肺機能の不足も実感したので、鍛え直しが必要ですね。また頑張ります。
次回は取り敢えずC-11から残りのコースやってみたいです。できるところを徐々に歩いてみるのが、ロングトレールの楽しみですから。
【次回(3日後)】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3156971.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する