記録ID: 31448
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
湯の丸山
2008年11月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:25
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 369m
- 下り
- 366m
コースタイム
地蔵峠P 10:00/10:15----キャンプ場----リフト上 11:40----
湯の丸山頂 11:45/11:50 ----あずまや(ランチ) 12:40/13:15----地蔵峠P 13:40
湯の丸山頂 11:45/11:50 ----あずまや(ランチ) 12:40/13:15----地蔵峠P 13:40
天候 | 晴れときどきガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵峠で10cmほど、登山道で10-20cmほどの新雪。 ゲレンデを下る頃にはところどころ雪が溶けて草が出ていて滑りやすい。 湯の丸スキー場は一箇所のみオープンしていました。 |
写真
感想
新雪と青空の予報だったので白いスジスジの浅間山を見に黒斑山に登るつもりで8:15に集合。
しかし、車坂峠に向かう最終の民家の辺りでCL(countryboyさん)の車がまさかのスリップ!
「年中履いてる使い古しのスタッドレスタイヤじゃ無理です」、ということで敗退。。。
『山に行くんだからタイヤ位変えておくべきですよ(怒)!』
雷電道の駅でりんご(ふじ)を買ったり時間をつぶしてから目的地変更して湯の丸へ GO !
地蔵峠への道もちょっと危なかったけど、何とか無事に到着。
知り合いが雪かきをしていたのでご挨拶。
キャンプ場からリフト上への道はトレース無く、
その後山頂までずっとノートレースでした。
昨夜の新雪が10cm程積もり、風も無く今年初の楽しいスノーハイクでした。
周囲の木々にはびっしりと樹氷が付き、なんて素敵なんでしょう〜
間近で見るはずの浅間山、遠望で見ることができました。
(近くで見たかったな〜)
下山時3-4組登って来ました。
最後のゲレンデ下りは草で滑るし
雪の下に牛の○○が隠れていそうでスリリングです。
携帯の写真を3枚アップします。
countryboyさんも後でアップしてくれると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2403人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sakusakuさん、countryboyさんお疲れ様。
初冬の穏やかな晴れで新雪に青空、最高ですね。
気分がのれば体感温度が上がり、寒さを忘れてしまいます。
燕岳からいつも見ている浅間山ですが、私も一度は初冬のスジスジ見てみたいと思っています。
新雪の湯の丸山綺麗ですね〜
雷電道の駅って浅間サンライズ沿いですね。先日高速を上田で下り軽井沢まで走りました。あの道は何時も渋滞がなく気持ち良くドライブが出来ますね
shigeさん、思いのほか雪があって驚きました。
何を着ていくか、持って行くか、ちょっと迷ってしまいましたが、冬山装備で行って、よかったです。
(手袋がちょっと薄くて失敗でした)
浅間山を見に行かれるときはcountryboyさんがお供をすると思います!(私は皆さんのペースについて行けそうにありませんので。。。。)
keyakiさん、はい、とってもきれいでした
雷電道の駅は野菜コーナーがすごく賑わっていましたよ〜。
浅間サンラインは軽井沢から上田に向かって走ると北アルプスがずっと見えます。槍ヶ岳も見えますよ
ジェットコースターみたいなトコもありますけど。
とても寒いように見えますが、どうなんですか。白神の山々も白くなっていますが里へはまだ雪がつもつていません。今はまきストーブの薪きりです。
tokiyosi64さん、こんにちわ。
前夜は冷え込んだのですが、この日は無風で快適でした。さすがに頂上は寒かったですが、下山時は寒くありませんでした。
薪切りとは来年のために山から木を切り出してくる作業なんですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する