雲取山(縦走)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:34
- 距離
- 32.1km
- 登り
- 2,201m
- 下り
- 2,417m
コースタイム
- 山行
- 11:00
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 11:28
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
三峰口駅〜御花畑駅 秩父鉄道 450円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鴨沢ルートは歩き易く問題箇所も無し。 三峰ルートは所々に要注意箇所有り。 芋ノ木ドッケから白岩山への下りで不明瞭なルート外して時間ロス。 |
写真
感想
雨予報が出ていたGWも蓋を開けてみると想像程では無く、連休ど真ん中の日曜日に仕事が入っていたのを恨みながら、残りの日程で遠征など検討しましたが、まだ残雪のある所が多いので以前目論んだ雲取山の日帰り縦走を計画しました。
縦走計画の肝は北上か南下かと言う点に尽きますが、雲の場合は交通機関の影響が大きく、いっそ前日移動して駅で寝ようかとも考えたものの、最終的には8時スタート出来る鴨沢からの北上ルートにします。(三峰神社からの南下は9:45)
朝は早起きして始発列車で奥多摩に向かいますが、青梅線でシカ衝突事故が発生したらしく、骨折したシカを気遣った徐行運転で遅延が濃厚、目的のバスを乗り過ごすと行き先変更を余儀なくされるのですが、田舎という事もあってかちゃんと待っていてくれました。
序盤は元気もあり速めのペースで貯金をしますが、中盤以降は休憩ラッシュでドンドン時間が危うくなる始末、計算上ではCT0.7倍を一時間上回れれば三峰神社からの最終バスに間に合いますがさもなくばヘッデン歩行確定です。
雲取山を越えて下りがメインになると、足の疲れと痛みが気になるようになり、思うようにペースが上がらず、結局は三峰神社から更に登山道を歩き、最後は青梅街道張りの車道をヘッデン点けて徒歩で帰ります。
三峰神社へ通じる秩父往還道は予想通りの大渋滞、序盤は歩道が無いのでドキドキ、終盤は足元が見え難くドキドキ、親切な方にお声掛けて頂きましたが良い機会なので三峰口駅まで歩いて赤線を繋いでおきました。
反省点①
行きのバスの降り間違いは停留所「留浦」の表示が見えた(実際は二つ前の「小留浦」)直後に次のバス停に変わったので焦ってボタン押して一人で降りたが、ほぼ全員が留浦で降りるであろう状況に思い及ばす。と言うか「留浦」の読み方(とずら)忘れて聞くに聞けなかった。
反省点②
帰りのバスも18時台に臨時であったらしい、国道歩いていたら西武秩父行きのバスが通り過ぎて行った、リサーチ不足。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する