飯縄山-原田新道
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypb14976bb1bcdb6a.jpg)
- GPS
- 06:59
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 997m
- 下り
- 979m
コースタイム
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特に無し。以前は藪が深かったが今回は良く刈払いもされていて道に迷うような事はありません。 若干雪渓が残っている箇所があるものの、アイゼンの必要性は感じませんでした |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
ハイドレーション
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今シーズン初めての登山。相当体力が落ちているのは判っていたので手軽な飯縄山を選びました。
11時前に一の鳥居苑地の駐車場に行った所、既に満車。全てが登山客でも無いでしょうが流石にちょっと。
山頂や道中での過密状態が懸念されます。山に来ても密なのはちょっと。
南登山道より人が少なそうな西登山道も一瞬考えましたが、結局一番人の少なそうな原田新道を選ぶこととしました。
原田新道は今迄2回程使った事がありますが、前回登ったのが2013年の事。
当時、既に半分廃道化しており、ほぼ全域に亘って藪が深めだった記憶があります。
完全な藪漕ぎという訳ではなく、道をロストするような箇所は1,2ヶ所でした。
あれから8年。刈払いが為されていなければ全体に亘って廃道化してしまっている事でしょう。
一抹の不安がありましたが、原田新道は人が少ないのだけは確実です。
原田新道の登山口は飯縄リゾートスキー場です。ここから少しゲレンデを通り、登山口へと向かいます。
以前は藪化が酷く登山口を探すのに難儀しましたが今回は道標も整備されていました。あまり目立たない道標が一つしかなかったので、知らなければこの道標を見つけられないと迷うかもしれません。
今回原田新道を登ってみて驚いたのはきちんと刈払いが為されていた事です。2013年とは違い、大変登り易くなっていました。登山口さけ見つけてしまえばその後は迷いやすい場所はありません。
あまり知られていない為か、それとも登山道が破線扱いな為か、あまり利用者もいないように見受けられるのは残念な所です。ここまで整備してあれば破線扱いはちと可哀想ですね。
結局、下ってくる1グループ3名とすれ違ったのみで、それ以外の人に会う事はありませんでした。
山頂到着が遅かった事もあり、山頂には誰もいませんでした。
およそ1000mの標高差が不人気な理由なのでしょうか。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する