脊振山-鬼ヶ鼻岩
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 823m
- 下り
- 822m
コースタイム
10:31 矢筈峠
10:57 脊振山山頂(昼食)
11:53 唐人の舞分岐
12:16 椎原峠
12:35 鬼ヶ鼻岩
13:37 椎原峠コース登山口
13:40 ふなこし橋到着
天候 | 曇り後晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特段の危険ヶ所はありませんが、今日は下記に注意した。 ※昨日の雨で川が増水しており渡河注意。 ※日当たりの良い所は笹が茂り足元が見えない。 |
写真
感想
今日は久しぶりに久住の三俣山に行ってみようと前日から準備をし、4時起きでスタンバイしたのですが、外は小雨がパラついていました。久住まで行って雨の中を登るのは嫌だなと思いつつ暫く様子見をしていました。
8時を過ぎた辺りで雨がやみ少し明るくなったのですが、今から久住まで行くのは面倒くさいと思い、近場の脊振山に変更しました。
椎原のバス停付近で2組5名の登山者を追い越し、ふなこし橋に到着。既に2台の車が停まっていました。定番ですが、車谷の登山口から入山し、植林帯を登っていきます。林道の出会いで一休みしている時に、3人の若者が私を追い越して行ったのですが、椎原のバス停付近で追い越した(車で)人たちでした。椎原のバス停から登山口まで歩いて40〜50分は掛るはずですが、ここで追いつかれるとは、恐るべき健脚です。彼らは軽やかに走って行きました。
林道から矢筈峠までは自然林が綺麗です。雨に打たれた紫陽花がいたるところに咲いていてとても綺麗でした。
山頂は残念ながら白く霞んでおり、眺望はありませんでした。ここで早めに昼食(カレーパン、メンチバーガー、アンパン)を済ませ、縦走路を鬼ヶ鼻岩まで進みました。縦走路の日が当る場所は笹が茂って足元が見えません。先週出会ったヤマカガシちゃんの記憶が蘇り、ストックで足元をバシバシと払いながら進みました。
鬼ヶ鼻岩では団体さんがランチをしていたので写真だけ撮って元来た路を椎原峠まで戻り、椎原峠コースを降りました。
今日はこの時期としては比較的涼しかった方だと思いますが、やはり夏場の登山は体力を消耗します。今日は疲れました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する