記録ID: 315618
全員に公開
ハイキング
東北
泉ケ岳【水神コース〜かもしかコース】
2013年06月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 704m
- 下り
- 690m
コースタイム
9:10 駐車場出発
9:15 水神コース入口
10:00 水神の碑
10:40 さいの河原
10:55 泉ケ岳山頂〜休憩
11:45 かもしかコース下山
12:50 岡沼
13:10 大石
13:20 お別れ峠
13:30 水神平〜水神コース下山
14:10 駐車場到着
9:15 水神コース入口
10:00 水神の碑
10:40 さいの河原
10:55 泉ケ岳山頂〜休憩
11:45 かもしかコース下山
12:50 岡沼
13:10 大石
13:20 お別れ峠
13:30 水神平〜水神コース下山
14:10 駐車場到着
天候 | 霧雨濃霧→やや晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*車・・・仙台市中心部から50分。 *バス・・・泉中央駅2番乗場『泉岳少年自然の家』行き40分。がある模様。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 但し雨で濡れた石や、泥で滑りやすい箇所は、慎重に歩く必要がありました。 登山ポストは、水神コース入口に有り。 |
写真
感想
011【泉ケ岳:水神コース〜かもしかコース】
本日は、足首骨折により2ケ月も我慢に我慢を重ねてたnaixuの復帰戦でした。
当初の予定では蔵王方面への計画も出ていたのですが、お天気次第だねぇ〜とギリギリまで様子見。
雷雨注意報を警戒し、難易度も考え、がしかし山行を中止する考えは無く(笑)泉ケ岳行きに決定。
もはやホームと呼ばせて頂いているガタケ。昨年秋から始めてて、かれこれ私は今回でガタケ歴6回。
本日の同伴友人達は、雪山にもバンバン行っていたので10回以上は来ているんでは。。。って事は、
月イチ以上のペース!?凄いw あとは春シーズンにまだ行けてないってだけですかね^^
そんな皆でも、まだ初めて通過するポイントもあったりして、泉ケ岳は何回行っても楽しめますねぇ。
天気予報の影響もあったのか、日曜日なのに想像よりも駐車場に車も少なかったです。
道中すれ違う人も、前後に人の気配もあまり無いまま、静かな静かなのんびり山行でした♪
先月の、表〜北泉(結構な急登^^;;)の記憶があるからなのか、水神の碑までの道中は、同じ泉ケ岳
でも、のんびりゆったりした気分で登れる穏やかコースだと実感。小さいお子様の姿もあったりして。
今日は特に景色が拝めなかったものの、やや霧の中を進んだりして、森林浴たっぷり満喫したので
体力的というより気分的にも穏やかな山行でした。
あっ!一時的に小っさい虫の大量発生時は穏やかではいられませんでしたが^^;
大量スプレーで一斉撃退〜夏は虫対策無しでは我慢できないデス。。。
なにはともあれ、naixu山復帰おめでとう^^!お疲れ様でした〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3206人
たぶん会ってますね〜
なんだか嬉しくなって、コメントしちゃいました。
子供連れで登ってた者です。
感想の文中に書いてある小さな子供の姿も…って、もしかして、俺らのことじゃ?なんて、勝手に推測して、喜んでました。
それでは、これからも良い山ライフを…
そうなんですか!たぶんそうですね!!
ヤマレコも始めたばかりなので、ここにコメント頂くの初めてで嬉しいです♪こちらこそありがとうございます。夜中に気がついて喜んでました。
またどこかの山で子供連れの方とすれ違ったら、ん!もしかして!?と思いながら張り切って挨拶させて頂きますっ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する