ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3160462
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

吾妻と飯豊を結ぶ分水嶺にある桧原峠(歴史の道百選:旧会津米沢街道)

2021年05月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
yukitsubasa その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:55
距離
5.6km
登り
450m
下り
462m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:04
休憩
0:51
合計
2:55
8:42
19
旧会津・米沢街道入口.
9:01
9:01
11
長持岩
9:12
9:15
21
太助茶屋跡
9:36
9:36
17
小峠
9:53
9:59
33
堺塚(桧原峠)
10:32
11:14
23
太助茶屋跡
11:37
旧会津・米沢街道入口.
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 米沢から綱木ダムに向かう車道に入り最奥の集落の綱木を抜けて少し走ると旧会津米沢街道の入口に着く.この先の車道は路肩崩壊があるとのことでここに簡易ゲートがある.
コース状況/
危険箇所等
 最初は沢沿いの道を歩くが少し荒れており何回か小さな沢の渡渉がある.沢を離れると道は明瞭になり歩きやすくなる.所々に指導標や地名板がある.最後は急斜面をジグザクに登る.
8:43 旧会津・米沢街道入口.
2021年05月08日 08:43撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
5/8 8:43
8:43 旧会津・米沢街道入口.
8:45 最初に丸木橋を渡る.左奥に駐車した場所が見える.
2021年05月08日 08:45撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
5/8 8:45
8:45 最初に丸木橋を渡る.左奥に駐車した場所が見える.
8:53 新緑の中,沢沿いに歩く.
2021年05月08日 08:53撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
5/8 8:53
8:53 新緑の中,沢沿いに歩く.
9:01 長持岩とのこと.指導標があるが壊れているものが多い.
2021年05月08日 09:01撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
5/8 9:01
9:01 長持岩とのこと.指導標があるが壊れているものが多い.
9:02 沢から少し離れ山腹を登る.
2021年05月08日 09:02撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5/8 9:02
9:02 沢から少し離れ山腹を登る.
9:15 太助茶屋跡.立派な杉の中を登る.
2021年05月08日 09:15撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
5/8 9:15
9:15 太助茶屋跡.立派な杉の中を登る.
9:36 尾根の乗越の小峠.
2021年05月08日 09:36撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
5/8 9:36
9:36 尾根の乗越の小峠.
9:36 ここは新緑が始まったブナ林と落ち葉の積もる気持ちのいい歩道.
2021年05月08日 09:36撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
5/8 9:36
9:36 ここは新緑が始まったブナ林と落ち葉の積もる気持ちのいい歩道.
9:36 秋も綺麗だろうな.
2021年05月08日 09:36撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
5/8 9:36
9:36 秋も綺麗だろうな.
9:53 堺塚(桧原峠)に着いた.しかし本当の桧原峠はここより少し東側の鞍部.
2021年05月08日 09:53撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
5/8 9:53
9:53 堺塚(桧原峠)に着いた.しかし本当の桧原峠はここより少し東側の鞍部.
9:54 落ち着いた雰囲気.
2021年05月08日 09:54撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
5/8 9:54
9:54 落ち着いた雰囲気.
9:58 会津側に下る道.
2021年05月08日 09:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
5/8 9:58
9:58 会津側に下る道.
9:58 周囲はブナ林.
2021年05月08日 09:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
5/8 9:58
9:58 周囲はブナ林.
9:58 立派なブナがある.
2021年05月08日 09:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
5/8 9:58
9:58 立派なブナがある.
9:59 名残惜しいが下る.
2021年05月08日 09:59撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5/8 9:59
9:59 名残惜しいが下る.
10:01 最初は急斜面をジグザクに下る.
2021年05月08日 10:01撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5/8 10:01
10:01 最初は急斜面をジグザクに下る.
10:06 峠に一番近い沢を渡る.昔は貴重な水飲み場だったのだと思う.
2021年05月08日 10:06撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5/8 10:06
10:06 峠に一番近い沢を渡る.昔は貴重な水飲み場だったのだと思う.
10:15 冬道つる峰.他の場所にもあったのでここの地名ではないと思う.
2021年05月08日 10:15撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
5/8 10:15
10:15 冬道つる峰.他の場所にもあったのでここの地名ではないと思う.
10:27 立派な杉の場所に戻ってきた.
2021年05月08日 10:27撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5/8 10:27
10:27 立派な杉の場所に戻ってきた.
10:28 昔の街道らしい場所.
2021年05月08日 10:28撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5/8 10:28
10:28 昔の街道らしい場所.
10:29 ここを下ると太助茶屋跡.
2021年05月08日 10:29撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5/8 10:29
10:29 ここを下ると太助茶屋跡.
11:19 最後は沢沿いに下る.
2021年05月08日 11:19撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
5/8 11:19
11:19 最後は沢沿いに下る.
撮影機器:

感想

 今日は午後から仕事だが,家内が少し歩きたいと言うので午前中にまだ歩いていなかった地元の旧会津・米沢街道に行くことにした.今回の終着地点の堺塚(桧原峠)は吾妻と飯豊を結ぶ分水嶺上にあるが,実際の桧原峠は街道の堺塚より少し東にある.

 旧会津・米沢街道は北塩原村のホームページによると,「会津藩内本街道五筋の一つで会津若松から米沢までの約56kmを結んでいる.戦国時代にも蘆名氏領の会津から伊達氏領の米沢までの往来として利用されていた.大塩宿は江戸時代に塩泉を使用した「山塩」づくりが盛んであったことで有名である.桧原宿は明治21年の磐梯山水蒸気爆発による桧原湖形成の際に水没し災害とその後の復興を物語る道でもある.」とのこと.ここは歴史の道100選に選定されている.『歴史の道100選』とは文化庁が「“歴史の道”及び地域の文化財への国民の関心と理解を深めることを目的に,都道府県教育委員会の協力により,全国各地の最もすぐれた「歴史の道」を選定委員会で厳選したもの」(文化庁ホームページより)とのこと.

 少し荒れた感じの遊歩道だったが,落ち着いた雰囲気の街道跡で良かった.ブナの新緑やスミレやショウジョウバガマ,キクザキイチゲ,サンカヨウ,ツツジなどが咲いており春の雰囲気を楽しめた.
 
 ここから東西に続く分水嶺山行:
吾妻と飯豊を結ぶ分水嶺 白布峠〜東鉢山〜檜原峠〜相渡
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1427083.html

 ここから西に続く分水嶺山行:
吾妻と飯豊を結ぶ分水嶺 境塚(檜原峠)〜相渡〜1121m峰
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1427091.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人

コメント

こんにちは。
奥様との歩き、楽しそうに読ませていただきました。
私、2016年から行政地別に一〜三等三角点の撮影をしていて、今年は本格的に米沢市を手掛けています。
このレポートを参考にし、秋に境塚から県境を歩いて「相渡」へと行こうと思うのですが、「相渡」の読み方はご存知でしょうか。よろしければ教えてください。
三角点撮影後は、戻って境塚までの半分ぐらいの所から東北東に尾根を下り、10:15「冬道つる峰」の写真撮影された辺りで峠道に出会うようにとショートカットしようと思っています。
2021/9/13 10:46
コメントありがとうございます.

私は「相渡」を「あいのわたり」と思っていましたが,残念ながら本当の読み方を知りません.

記憶が薄れていますが,境塚から相渡までのやぶは笹主体で密な場所は少なかったと思います.
帰りの境塚までの半分ぐらいの所から東北東に向かう尾根はショートカットでき,いいコースかもしれません.
気を付けて,三角点までの山行を楽しんでください.
 
 
2021/9/13 18:06
早速のご回答をありがとうございました。
私も「あいのわたり」か「わたし」かな?と思っていました。
アドバイスをありがとうございました。気をつけて訪ねたいと思います。
腐葉土に埋もれてしまっている標石も多く、ピッケル持参でポイントしぼって地面刺しをすることも頻繁なのですが(場所によっては1時間、それ越えると一旦は諦めて、再訪したり)、写真に地表から露出しているのを拝見して、大変心強く思っています。
2021/9/13 19:09
こんにちは。
10/14に「相渡」まで行けましたので報告です。
街道は綺麗で歩き易く、紅葉はまだでした。
境塚まで約1時間10分。7分休憩して10:55出発し、1149m標高点近くは笹が背丈を越えて蔓性植物も多く、東に巻きました。途中のブナに熊棚を見つけ、幹には爪痕も。
12:13に着いた三角点辺りは藪でして、yukitsubasaさんの2015年の写真とは大違い。スパイク長靴が標石を踏んで見つけました。境塚からGPS計測で1.5km。
周囲の笹や灌木を鋸や剪定ばさみで広く整理し、標石の苔も落としてから撮影。
戻りは予定通りにショートカットして「小峠」標識に降りまして単純ピストンより1.3km短くて済みまして全7.1km。
所有の三省堂「日本山名事典」では「あいのわたり」でした。
大変、ありがとうございました。
2021/10/15 18:04
相渡に登頂されたとのこと,報告していただきありがとうございます..
私が登った頃は山頂にやぶはほとんど無かったのですが,やぶになったのですね.
ほとんど人が行かない場所だと思いますので新型コロナ感染の影響ではなく,私が登った頃に komechan様のような方がたまたま刈り払いをされたあとだったのでしょうか.
何れにしても目的の三角点を確認されて良かったと思います.
2021/10/15 23:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら