記録ID: 316416
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
両神山(日向大谷ピストン)
2013年05月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,419m
- 下り
- 1,423m
コースタイム
6:30両神山荘-8:35清滝小屋(小休止)-9:10産体尾根-9:30横岩-9:40両神神社-10:25両神山山頂(小休止)-11:30両神神社(昼食)-12:30横岩-13:20清滝小屋-15:15両神山荘
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第1駐車場は満車、第2駐車場ラスト3台くらいのところで停められました。 下山後は遥か下まで縦列駐車の列が…^^; |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況(危険箇所など) 危険箇所は特になし。 時々ザレていたり鎖場だったりしますが、注意して歩けば問題なし。 ■登山ポスト 両神山荘から登山口に入ってすぐのところにあります。 ■下山後 両神温泉 薬師の湯 |
写真
感想
久し振りに両神山。
この山、実は東日本大震災の2週間後に初めて登り、その時にモヤモヤしていた頭と心を落ち着かせてもらった思い出のある山でして。
その時以来となります。
以前登った両神山はまだ冬の枯れ山で、至る所に凍結や残雪。
相当ハードで気が抜けないというイメージでしたが。
今回はもう凍結や残雪はないし、新緑の季節。
実はこんな風景になるのか!という新たなプチ感動をしつつ、上へ上へ。
後半の鎖場も雪や凍結がないだけで快適。
ちょっと感動(笑)
夏道って、歩きやすいんですね^^;
(冬は冬でキレイなのでもちろんアリです)
途中の石像も新緑に包まれてると何となく雰囲気が変わります。
神社前の広いスペースで食事の予定でしたが、とりあえず先に山頂を目指してしまいます。
山頂は狭いので、混み合うと身動きすら取りにくくなってしまうんで。
神社から先は暫くなだらかな道で、最後だけ少し登る感じ。
そして、山頂。
天気が良かったおかげで、八ヶ岳に奥秩父・奥多摩の山々がズラリ。
いやー、これは良かった!
アカヤシオもかろうじて残っていて、花も堪能。
八丁尾根コースも確認して、今度はこちらから登りたいなー、と思いながら山頂を後にします。
神社まで戻って、昼食。
たまたまテーブル席が空いていたのでそこを拝借。
ささっと食事して撤収体制。
ピストンだったので下山も同じ道。
清滝小屋までは鎖場の下りで注意が必要でしたが、そこから先はハイキング気分でゆるゆると下山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する